3月8日の給食

画像1 画像1
3月8日 火曜日

献立  ビビンバ 
    えびマヨソース
    ピリカラスープ
    グレープかん
    牛乳

 今日はリクエスト給食主食7位の「ビビンバ」とデザート8位の「グレープフルーツかん」です。
 「かん」とは…「かんてん」の「かん」ですが、「寒天(かんてん)」とは何でしょう。「寒天」とは、テングサ類の海藻(かいそう)のマクサ(いわゆるテングサ)などを原料としているものです。養殖(ようしょく)はされておらず、すべて天然物になりるそうです。採取したテングサを日光で干して白くなったものが「寒天」です。
 高田都の小説「銀二貫」には、寒天問屋が登場します。寒天の奥深さが分かる小説です。
画像2 画像2

3月7日の給食

画像1 画像1
3月7日 月曜日

献立  ごはん
    チキン南蛮
    ピリ辛わかめサラダ
    大平汁
    牛乳

 きょうは、リクエスト給食主菜3位の「チキン南蛮」です。
 南蛮とは…「蛮」の字が気になりますよね。
 社会科で習う「南蛮人」と呼ばれた当時のスペインやポルトガルの人々をイメージする人が多いと思いますが、なぜそこに「南蛮」という言葉を使ったのか…。もともとは違う人々の呼称だったようです。社会科や言葉の語源に興味のある人は、調べてみませんか。
 
画像2 画像2

3月2日の給食

画像1 画像1
3月2日 水曜日

献立  みそラーメン
    ちくわのみそマヨサラダ
    スイートポテト
    牛乳

 リクエスト給食上位メニューの始まっています。今日は主食2位のみそラーメンとデザート2位のスイートポテトです。
 みそラーメンとは、何とも日本らしいアレンジだと思われますが、発祥の地と言われているのが北海道の札幌です。でも、山形にも発祥の地があるそうで…。それぞれどんな特徴があるのでしょう。調べてみるのも面白いと思います。
画像2 画像2

2月28日の給食

画像1 画像1
2月28日 月曜日

献立 ハヤシライス
   フレンチサラダ
   はるみ1/4
   牛乳

 今日は、「清見オレンジ」の予定でしたが、「はるみ」に変更となりました。
 「清見オレンジ」は、「オレンジ」と「温州みかん」の交配種ですが、「はるみ」は、さらに「ポンカン」と交配させた品種とのことです。
 「オレンジ」×「みかん」=「清見オレンジ」(清見タンゴール)
 「清見オレンジ」×「ぽんかん」=「はるみ」
 とのことです。
 それにしても、柑橘類は交配も進んで、多くの種類があるんですね。ぜひ調べてみてください!

 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校行事

給食

給食>献立表

学年>2年生

部活動