★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

6/15(火)元気にカブトムシが育ってきています!【3年】

5月から各学級で飼育し始めたカブトムシが無事成虫に育ちました。
今日は、蛹から成虫になったばかりのカブトムシを朝から見ることができました。
子どもたちは、「頭だけ黒くて、羽が白い!」と普段見ないカブトムシの様子を見て、興奮していました。
自分用のカブトムシは、理科で行っている昆虫の観察が終わり次第、家に持ち帰ることになります。ぜひ、大切に育てていただければと思います。

また、先週から学年でヤゴも飼育し、先日トンボになって飛び立っていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 給食(1−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<高野豆腐のそぼろごはん・大根の中華あえ・オレンジポンチ・牛乳>です。

 1年生は給食開始から2か月が経とうとしています。初日の給食、カレーはピカピカに完食した1年生たち。その後、様々なメニューが出るにつれて得意不得意も出てきました。でも、担任の先生が励まし、まわりの友達に励まされ、さらに時間との闘いもありますが完食できる日もかなり増えてきました。“時間内に給食を全部食べ切れた!”これは、その子にとって大きな自信のひとつになったことと思います。喉を通って、飲み込む。食べ物でできれば、その他様々なことにもチャレンジできるはずです。私は児童の心と身体が喜ぶ給食づくりに・・・励みたいと思います。
(写真のクラスは1の3)

6/14 体力テスト その1(6年)

6月14日(月) 体力テスト頑張っています!(6年)

先週から本格的に体力テストに取り組んでいます。
1年ぶりの体力テストですが、平均値や前の記録を思い出しながら真剣に取り組んでいました。

今日は、1年生の20mシャトルランをお手伝い。
教えたり、励ましたり、一緒に走ったり・・・

下学年と一緒に活動することで、6年生も日々成長しています。

明日は2回目のたてわり班あそび。
こちらもはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21  北野なかよしタイム ついに本番その3(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北野なかよしタイム 本番その3


〇めあてはほぼ達成できました。20分休みにいそいで内容を変えたり、アドバイスしあったりといろいろと考えてそれを全て出し切れたなと思いました。月曜日のリハーサルで隣のクラスとやってみたときにはどちらもあまりうまくいかなかったけれど、それを直してどのチームもよりよいものにしようとした結果、すごくよいものになりました。
Zoomでやったのでいろいろと不安だったり緊張したりしたけれど、どちらのクラスもうまくいってよかったです。これをわすれずに、次の行事でもがんばっていきたいです。
〇5年生以下の人たちがが楽しんでいてくれていたかわからないけれど、大きな声ではなすことができたし、てきぱき行動することができた。始まる前はしっかりできるか、みんな分かってくれるかという不安でいっぱいでした。だけど、他の遊びのときほかの学年の画面をよく見たら、しっかり楽しんでいることが伝わってきたのでよかったと思いました。Zoomだから聞こえずに終わってしまったらどうしようと思ってしっかり見えるように工夫しました。
最初のときにくらべて、とてもよくできたと思います。自分で考えていろいろできたのでよかったと思います。

本番まではうまくいかないことも多々ありましたが、自分たちの今出せる力を出しきることができました。そのあとのクラス遊びは、1組も2組も楽しそうな笑い声がいっぱい。心から楽しんでいました。
おうちの方に用意していただいたお弁当も、笑顔いっぱいで食べました。

残念ながら北野小学校最後の全校遠足は行くことができませんでしたが行事をリードし、学校全体を盛り上げることができたと実感できた「北野なかよしタイム」でした。

5/26 北野なかよしタイム ついに本番その2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(水)


〇いつも練習のとき、失敗ばかりしていていつもの流れでいけるかな?と心配になりました。でもありのままの自分を出して1つ1つ盛り上げをやりました。振り返りをしているときにろうかで自分たちがやった「ネタ」をやっていた他の学年の人がいて、やったことがよかったのだと思いました。
これをやるために時間をくれてうれしかったです。これからはクラス、学年、学校のみんなを盛り上げて笑わせたいです。自分だけではできなかったことなので、周りの友達に感謝したいです。

6月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<親子丼・野菜のごま酢あえ・みそ汁・牛乳>です。

 給食によく登場するごま。『子どもって、ごま苦手なんですかね〜…』の先生の声をもとに、今日は子どもたちにごまの話をしました。ごまは種ですから、栄養満点です。大匙2杯のごまは、豆腐1/3丁分のタンパク質、ほうれん草100g分の鉄分、わかめ70g分の食物繊維、牛乳1本分のカルシウムが含まれているのです!実物大で比較すると、いかにごま1粒1粒の中に栄養がぎゅっと詰まっているかがよくわかりますよね。私も調べて驚いてしまいました。ごまは一体なんなのか、『種』である、ということも子どもにとっては初めての発見で驚いていました。一日に複数クラスに話をするのは難しいので、何日か時間をかけてクラスをまわっていきたいと思います。

社会科の学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では日本のいろいろな地域について調べています。タブレットや教科書、資料集を使ったり、図書室の本を活用したりしています。寒い地域、暖かい地域ならではの人々の暮らしぶりをノートにまとめています。ぜひご家庭でもノートを見てあげてください。

6月11日 給食(1−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<梅わかごはん・さばの漬け焼き・野菜のおひたし・味噌汁・牛乳>です。

 今日は入梅、暦の上ではもう梅雨入りの季節です。この頃になると、梅の実も大きく、場所によっては黄色く色づいてきていますね。梅の実が熟す季節であることから、『つゆ』の字には『梅』という字が使われているそうです。また、梅雨の頃は、栗の花が落ちる頃。『栗花落』と書いて『つゆり・ついり』と読むのは、梅雨の季節と近いからだそうです。

6月10日 給食(1−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<チキンカレーライス・コーンフレークサラダ・あじさいゼリー・牛乳>です。

 今日のかみかみ食材は『コーンフレーク』と『ナタデココ』です。コーンフレークにより、サラダの量はいつもより多かったのですが、「いつも野菜残しちゃうけど、コーンフレークが入ってたから野菜の味がしなかった!」という声をかけてくれた1年生がいました。あじさいゼリーには、ぶどうゼリー、カルピスゼリー、ナタデココを入れました。ナタデココも噛むとよい食感とおいしい味が広がり、かみかみ給食にぴったりでした。
(写真のクラスは1の1)

6月9日 給食(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<結びコッペパン・ポトフ・玉ねぎドレサラダ・ココア豆・牛乳>です。
 
 今日はかみかみ給食4回目、本日のかみかみ食材はココア豆でした。砂糖と水を煮たてて水あめ状にしたところに乾煎りしたいり大豆をいれて、最後にココアをまぶします。節分で余った豆のリメイクにもおすすめの食べ方です。今日のドレッシングは新玉ねぎのすりおろしが入っており、とても好評でした。
(写真のクラスは6の1)

6月8日 交通安全教室(3年)

1,2校時目に交通安全教室を行いました!
講師として、亀有警察署の警察の方に来ていただき、自転車を乗るときに気を付けることや、実際の道路にある危険などについて教えていただきました。
外は少し日差しが強く、暑かったですが、子どもたちはしっかりと警察の方のお話を聞き、落ち着いて行動することができていました。とても立派でした。
3年生になると、一人でも自転車に乗ることができるようになるため、今日学んだことをしっかりと身に付け、交通のルールを守りながら安全に自転車を使って欲しいと思います。
本日、自転車を貸していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<五穀ごはん・じゃがいものそぼろ煮・カミカミサラダ・ごまだんご・牛乳>です。

 今日はサキイカを使った和え物を提供しました。噛めば噛むほど味が出ます。
 よく噛むと、あごをたくさん使うので頭の血流がよくなります。すると、よく噛んで食事をした後は頭がよく働くようになるのです。大人でも、食事をとると眠気が覚めますよね。
 しっかりと噛んで食事をし、午後も勉強をがんばってほしいと思います。

6月7日 給食(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<バターライス・鮭のクリームソース・カリカリじゃこサラダ・えだまめスープ・牛乳>です。
 
 今週もかみかみ給食が続き、今日からスポーツテストも始まりました。実は、かむ力と運動には関係があることをご存じですか?重い荷物を持つとき、ぐっと力を入れるとき、自然と歯をかみしめますよね。運動能力の高い人は、かむ力も強いことがわかっています。スポーツ選手が歯並びを大切にしていることは、有名な話ですよね。食事は「かむ」というそんな初歩てきなところから、丈夫な身体づくりには欠かせないものだということがよくわかります。食卓でも、子どもも大人も、よく噛むことを意識して参りましょう。
(写真のクラスは6の2)

6/7 いじめ防止に向けて朝会の話・いじめ防止研修

画像1 画像1
6月は、ふれあい月間(いじめ防止月間)です。全校朝会(ZOOM)での講話では、「どんな理由があってもいじめは許されない」、「自分がされていやなことは、相手にもやらない」と話をしました。校長講話の動画はこちら。


放課後は、いじめ防止研修。本校の「いじめ防止基本方針」をもとに、いじめの定義の再確認と、未然防止、早期発見、早期対応のポイントについて、教員全員で再確認しました。
スクールカウンセラーの先生からは、「怒りの扱い方」について講話を頂きました。いじめをした児童への指導にも、生かせそうです。

田んぼづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々の更新になってしまいました。さて、5年生は稲作を始めました。新しく職員室前の花壇を整備し、田んぼを作っています。泥だらけになりながら一生懸命雑草を抜いたり、土を耕したりしました。草を抜くことも、穴を掘ることも、なかなかない経験です。種もみをまくまでに、たくさんの努力が必要となることを、子供たちは体験することができました。みんなで作った田んぼの中で、稲が大きく育ってほしいです。しっかり見守っていきたいと思います。

6/7 あさがおのかんさつ【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの観察をしました。

夏も近づく太陽の光と、子供たちの愛情こもったお水をパワーに、
アサガオたちは、とても大きくなりました。

葉っぱも数えきれないくらい増え、中にはつぼみができているものもありました。

「どんないろのはなが、さくのかな〜」

と、これからの成長がますます楽しみな毎日です。





6月4日 給食

画像1 画像1
 今日の給食は<こんぶと枝豆のごはん・ニギスのごま揚げ・シャキシャキ切り干し大根・まめまめかみかみ汁・牛乳>です。
 
 今日から10日までは、歯と口の健康週間です。よい歯をつくるためにはどうしたらよいか、口を衛生的に保つためにはどうしたらよいか、その方法の1つとして、よく噛む献立を今日から取り入れていきます。

6月4日 委員会活動(保健・美化)

画像1 画像1
画像2 画像2
第3回の委員会活動がありました。

保健委員会では、各水道の石けん交換と健康観察チェック時のプラカード作成を行いました。石けん交換は毎日、当番活動としても曜日ごとに担当を決めて行っています。手洗いをたくさんする今、保健委員会の仕事はとても大事ですね。また、朝の健康観察チェックの時には、下駄箱が密にならないよう「10人ずつ入ってください」などのプラカードを持って声掛けをしています。全校児童の健康を守ってくれていますね。

美化委員会では、各教室の清掃ロッカー点検と下駄箱掃除を行いました。清掃ロッカーがきれいなクラスには「金メダル」が贈られたようです☆下駄箱は、一足ずつ取り出して隅々まできれいにし、靴をそろえました。靴のかかとがそろっていると気持ちがいいです。ちょっとの気遣いで、かかとをそろえて入れられるといいですね。

6月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<ハシュラマ風ごはん・トマト入り卵焼き・ボズバシュ風スープ・ざくろゼリー・牛乳>です。

 北野小学校では、世界友達プロジェクトで世界の様々な国について調べ学習をしています。今日は世界の料理より、アルメニア料理を給食で再現してみました。
 アルメニアは、西アジアの国です。緯度は東京と同じくらい、夏は東京のように暑く、四季もあります。なす、オクラ、トマトなどの夏野菜、ディルなどのハーブやスパイスも多く使われるそうです。ざくろも肉などと炒めて料理にするようですが、さすがに給食でざくろは使えないため、ざくろジュースをゼリーにしました。釜の鉄と反応してどす黒い色になってしまいましたが、ざくろ100%のジュースで作った酸味のきいたゼリー。食べなれない味だったとは思いますが、栄養は満点です。各クラスではざくろを知らない児童のために、ざくろの写真が映し出されていました。

5月28日 クラブ♪(科学・バトンダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
第二回目のクラブ活動がありました。
科学クラブでは、線香花火の実験をしました。鉄粉の量を調整し、綺麗につくように何度も試しました。薬さじ3〜4杯だと、綺麗に火がつくことを発見しました。
バトンダンスクラブでは、発表会に向けてダンスの練習をしました。みんなで意見を出し合ってTWICEの「TT」を練習しています。オリジナルのポーズは、とっても可愛いです。発表会が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式・入学式

移行> 学校いじめ防止基本方針

トップページ

配布文書(令和2年度)

学校だより(令和3年度)

給食だより(令和3年度)

献立表(令和3年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)