2年夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生の作品の紹介です。生き物に興味をもっている児童が多く、恐竜など生き物に関する工作や生き物の特長を模造紙にまとめたりした作品が目立ちました。

5年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最初の研究授業です。今回は、2社の新聞記事を読み比べて、筆者の伝えたいことの違いなどを考える授業でした。何度も記事を読み返し、筆者の伝えたいことは何かを考えていました。廊下には新聞を展示し、いつでも読める環境づくりにも取り組んでいます。

3年夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の紹介です。発想豊かな工作の作品が多く見られました。気持ちを楽しくさせてくれます。

1年2組の人気ナンバー1給食

画像1 画像1
 1年2組のナンバー1メニューは、「あげぱん」です。今日は9月6日、「黒の日」ということで、黒ごまを使った「黒ごまあげパン」にしました。

4年夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生の作品を紹介します。4年生は、段ボールやペットボトルを使った工作や理科で学習したことを生かした実験などを画用紙にまとめたりしていました。スケールの大きい作品が目立ちました。

先生方のおすすめ本フェア

画像1 画像1
 図書室は感染症対策のため、現在は本の貸出・返却のみですが、先生方のおすすめの本の紹介を行っています。図書室に来た際には、ご覧になって、次に借りる時の参考にしてみてください。

5年夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から夏休み作品展が始まりました。みんなどんなものを作ったのかな?と興味津々で見ていました。5年生は、オリンピックパラリンピックなど総合的な学習の時間に関連したものや家庭科の裁縫の作品が多くありました。

6年夏休みの作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週から夏休み作品展が始まります。保護者の皆様の参観は延期となりましたが、各クラスの廊下に展示して、子供たち同士で鑑賞し合っています。6年生は、社会科の歴史や家庭科の裁縫など、難しい内容に挑戦する児童が目立ちました。

オンライン活用

画像1 画像1
 日本国内、感染症拡大が続いています。先行きが分からない状況ですが、いろいろなことを想定して準備しておくことは大事だと思います。例えば、オンラインで学校と家庭で双方向学習する機会があるかもしれません。学校ではオンライン学習に向けた準備も着々と進めています。

2学期最初の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、きのこカレーライス、海藻サラダ、ももです。久しぶりの給食ですでみんなで楽しくと行きたいところですが、感染症対策のため、黙食です。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。まずは、始業式。校長先生から感染対策や2学期の生活についてお話がありました。続いて、5年生の代表児童が2学期のめあてが発表しました。初めてのオンラインでの発表にも関わらず、堂々と発表できました。
 各クラス学期開きということで、係や当番を決めたり、めあてカードを書いたりするなど、思い思いに過ごしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31