今日の学校の様子
カテゴリ
TOP
学校便り
ほけん便り
1年
2年
3年
4年
5年
6年
その他
専科
給食室
最新の更新
〜4年2組からお知らせとお願い〜
6年生を送る会
社会科見学
2月9日の給食
2月8日の給食
2月7日の給食
2月4日の給食
2月3日の給食
2月2日の給食
2月1日の給食
1月31日の給食
1月28日の給食
1月27日の給食
1月26日の給食
1月25日の給食
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
7月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
〜4年2組からお知らせとお願い〜
私たち4年2組は、総合的な学習の時間で「ごみさくげんプロジェクト」を立ち上げました。なぜなら、今この地球で起きているごみ問題がとても深刻だったからです。ただ、学習を通して、この問題を解決するためには、私たちだけでは、難しいこと、たくさんの人たちの協力が必要なことが分かりました。私たちが学習をして分かったことと、みなさんに協力をしてもらいたいことをのせてあります。
ぜひ、読んでいただいて、「ごみさくげんプロジェクト」へのご理解とご協力をお願いします。
1.私たちは、荒川の状態を調べに行き、現状を知ることからはじめました。川ごみ調査から分かったことは、たくさんのペットボトルやプラスチックごみが落ちていたことでした。これらの川ごみは、海へと流れ込み、そのごみがあることで、いろいろなところに悪影響を及ぼしています。
<今の現状>
〇環境への影響
・プラスチックを燃やすことで、ちっそ酸化物が空気中に溶け込んでいき、のちに雨として降ることで海や川に酸性雨として流れ込み、川や海を汚してしまいます。
・プラスチックは、自然の物ではないのでポイ捨てをしてしまうと何百年もそのまま残り続け、森林の木や土などを汚してしまいます。
〇生き物への影響
・海に沈んでいるゴミはなかなか分解されません。分解されてもマイクロプラスチックと言ってとても小さい粒となって残るので魚たちが食べて死んでしまうこともあります。
・ごみなどに魚が絡まってしまうこともあります。
・酸性雨が降ることで、酸性に弱い小魚などは、すぐに死んでしまいます。すると、小魚をえさにする大型の魚にも、影響が出てしまいます
〇漁師への影響
・海にあるごみを魚が食べてしまい、元気な魚を捕ることができないこともあります。
・漁業用のあみにごみが入ってしまうことがあります。
〇人体への影響
・プラスチックごみを食べた魚を人間が食べることによって、人体への悪影響を及ぼす可能性があります。
2.みなさんにお願いしたいこと
〈みんなで守ろう買い物ルール〉
1:レジ袋ではなく、エコバックを使うようにしてください。
2:無駄な物を買わないようにしてください。
3:過剰な包装は断るようにしてください。
4:できるだけ自分のはしやストローを使うようにしてください。
5:つめかえのできる製品を買うようにしてください。
6:すぐ食べる物は、しょうみきげんが近い物から選ぶようにしてください。(それをする事で、ゴミをへらす事ができます)
<日常で私達に出来る事>
3R
1:リデュース・・・ゴミになるものを買わない。もらわない。3Rで1番目に大切。
2:リユース ・・・ 家庭で再利用したり、フリーマーケットやリサイクルショップ等を利用したりする。3Rで2番目に大切。
3:リサイクル・・・ペットボトルやアルミ缶などは、分別して資源に戻す。3Rで3番目に大切。
★普段から気を付けられること★
1:フタつき容器を使う。
2:ごみのポイ捨てを止める。
3:広告やチラシなどの裏紙をつかう。
4:長く大切に物をつかう。
5:油を使い切ったら、はい油は回収にだす。
<生ごみで肥料を作る方法>
◎用意するもの
・段ボール箱(大きいの) ・ピートモス(肥料に入れる土)9リットル ・燻炭6リットル ・段ボールを置く台(ブロックや角材)・ 布 ・スコップ ・温度計 ・ガムテープ
★作り方★
1:虫のしん入を防ぐためにガムテープで箱のすき間を防ぐ
2:底が抜けないよう箱の底に別の段ボールをしく
3:ピートモス9リットル、くん炭6リットルを箱の中に入れてよくかき混ぜる(3対2がべスト)
4:風通しが良く雨が当たらないところでブロックなどの台の上に乗せる
★使い方★
1:水を切った生ごみを入れる(1日500グラム程度にする) (生ごみを小さくすると分解が早くなる
2:スコップでよくかき混ぜる
3:スコップと温度計を中に入れたまま上からふたをする
4:温度や水気に気をつけながら、3を3ヶ月ほど繰り返す。土の温度が20度から60度に上がれば分解が始まった合図
5:生ごみの投入をやめて2 、3日置き、かき混ぜ1ヶ月かけて熟成させる
6:水気がなくなりサラサラになったら肥料の出来上がり。できた肥料はのうどが高いため3倍の土を混ぜて使用するとよい。
★私たち4年2組が考えたことに賛同していただき、一つでも取り組んでいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
6年生を送る会
3月3日(木)に6年生を送る会がありました。
5年生は、コメディー風にドラえもんのキャラクターを演じながら、発表しました。また、ニュージーランドの「ハカ」を踊りながら、「頑張って!頑張って!6年生」と卒業する6年生に向かってエールを送りました。
送る会では、毎日の校旗掲揚や全校朝会での挨拶などの引継ぎも行われ、4月から最高学年として意識する良い機会となりました。
社会科見学
2月24日(木)に、キッザニア東京へ社会科見学に行きました。職業体験を目的とし、事前に体験したい職業を効率よく回れるよう計画を立てたり、調べ学習をしたりしました。
当日は、同じ職業を選んだ友達と楽しそうに体験する姿や、自分で作った作品や食べ物を嬉しそうに見せて報告する姿が見られ、思い切り楽しんだようです。
今回の社会科見学を通して、自分はどのような職業に向いているのか分かった子もいたようで、自己の職業観を形付ける助けとなったようです。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2022年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
情報公開
4月6日入学式のお知らせ
5〜11歳を対象とした新型コロナワクチン接種について
令和4年改定いじめ防止基本方針
令和4年度 学校いじめ防止年間計画
療養期間・健康観察期間終了届
令和3年度宝木塚小学校年間行事予定2
令和3年度宝木塚小学校年間行事予定1
R3宝木塚小 学校教育についての保護者アンケート考察
R3宝木塚小 学校教育アンケート集計 - グラフ 付き
【保護者通知】緊急事態宣言の解除に伴う対応について(令和3年9月27日)
令和3年度4月の学校公開参観中止のお知らせ
令和3年改定いじめ防止基本方針
学年だより
6年生R03M02
6年生R03M01
5年生R03M02
5年生R03M01
4年生R03M02
4年生R03M01
3年生R03M02
3年生R03M01
2年生R03M02
2年生R03M01
1年生R03M02表
1年生R03M01
6年生R03M12
5年生R03M12
4年生R03M12
3年生R03M12
2年生R03M12
1年生R03M12
6年生R03M11
5年生R03M11
4年生R03M11
3年生R03M11
2年生R03M11
1年生R03M11
学年だより R3M10-6
学年だより R3M10-5
学年だより R3M10-4
学年だより R3M10-3
学年だより R3M10-2
学年だより R3M10-1
学年だより 6年生R3M09
学年だより 5年生R3M09
学年だより 4年生R3M09
学年だより 3年生R3M09
学年だより 2年生R3M09
学年だより 1年生R3M09
学年だより 6年生R3M7
学年だより 6年生R3M6
学年だより 5年生R3M7
学年だより 5年生R3M6
学年だより 4年生R3M7
学年だより 4年生R3M6
学年だより 3年生R3M7
学年だより 3年生R3M6
学年だより 2年生R3M6
学年だより 1年生R3No7
学年だより 1年生R3No6
学年だより 6年生R3M5
学年だより 5年生R3M5
学年だより 4年生R3M5
学年だより 3年生R3M5
学年だより 2年生R3M5
学年だより 1年生R3M5N1
学年だより 1年生R3M4N4
学年だより 1年生R3M4N3
学年だより4月号6年生
学年だより4月9日号1年生
学年だより4月号2年生
学年だより4月6日号1年生
学年だより4月号3年生
学年だより4月号4年生
学年だより4月号5年生
学校だより
学校だよりR03M03裏
学校だよりR03M03表
学校だよりR03M01裏
学校だよりR03M01表
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だよりR3M09
学校だよりR3M07
学校だよりR3M06
学校だよりR3M05
学校だよりR3M04
給食だより
給食だよりR03M01
給食だよりR03M12
R3M11給食だより
R3M10給食だより
給食だよりR3M09
給食だよりR3M07
給食だよりR3M06
給食だよりR03M5
給食だよりR3M04
保健だより
保健だよりR4.3
保健だよりR4.1_s
保健だよりR3.12_s
保健だよりR3.11_s
保健だよりR3.10_s
保健だよりR3.9_s
保健だよりR3M07
保健だよりR3M06
保健だよりR03M5
保健だよりR3M04
図書だより
図書だより2月号
図書だより12月号
2021.6宝木塚
図書だよりR3M05
ホーム掲載用
新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について(令和3年8月30日)
【保護者宛】「緊急事態宣言」に伴う葛飾区立学校の対応について(令和3年7月9日)
文部科学大臣メッセージ(保護者や学校関係者等のみなさまへ)
文部科学大臣メッセージ(児童生徒や学生等のみなさんへ)
相談窓口一覧
「緊急事態宣言」に伴う葛飾区立学校の対応について
経営方針
学校経営方針 R03
グランドデザイン
01学力向上グランドデザイン 様式1030930
学力向上グランドデザイン様式1 R3