【5年生】 修了式
学年の代表児童が、しっかりと修了証を受け取りました。 1年間、高学年としてみんなよく頑張っていました。 春休みも安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。 【5年生】 卒業式の前日準備
パイプ椅子を消毒するなどきれいにしたり、体育館を箒ではいたりと、卒業式に参加することはできませんが、6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように準備を頑張りました。 【5年生】 鼓笛の引き継ぎ
3月24日(木)の4時間目に、6年生と鼓笛の引き継ぎをしました。
6年生の演奏や隊形移動のすごさを最後にもう一度感じ、5年生も頑張ろうという気持ちが強くなりました。 5年生も今まで練習した「校歌」と「星に願いを」を披露しました。
4年 書写
一字一字に思いを込めて書いている後ろ姿は、背筋がピンと伸びて頼もしく感じました。 4月には5年生。素晴らしい出発ができることを願っています。 【5年生】 電磁石の性質
電磁石の性質を使ったおもちゃで、みんなで楽しく遊びました。 【5年生】 プログラミング
音楽を鳴らしたり、腕を動かしたりといろいろな動きをしたembotがたくさんできました。 次回は、友達のembotを鑑賞する時間になります。 3年生理科「おもちゃショーを開こう」
理科の授業で学んだ、ゴムや磁石、電気の力を使ったり、
音や光の性質を利用したりして、科学おもちゃを作りました。 一年間かけて学んできたことを生かして、自分で考えた設計図を、 自らの手で形にしていく姿が素敵でした!
【5年生】 外国語
最初にジェスチャーで天気を表してあてるゲームをしました。 次にアルファベットの大文字・小文字の練習をしたあと、ビンゴゲームをしました。 どの活動も楽しく取り組んでいました。 6年生でもアルファベットは使うので、しっかりと覚えておきたいですね。 【5年生】 プログラミング
ブザーを鳴らしたり、ライトを点滅させたり、いろいろな動作を計画して、プログラムを作りました。 【5年生】ワイヤーアート(図工)
ワイヤーを使って、それぞれ好きなタワーを作りました。 必要な人は家からビーズやモールなどを持ってきて、飾りにしたりブランコにしたりと思い思いの作品を完成させることができました。 みんな、とても楽しそうにしていました。 たてわり班練習(5年生)
明日は、6年生最後のたてわり班活動です。5年生が班長として活動します。6年生が楽しんでもらえるように最終確認をしてリハーサルを行いました。6年生が喜んでくれると嬉しいです。
国語の学習(5年生)
五年生では、国語の学習で「資料を見て考えたことを話そう」の単元の学習を進めています。食品ロスをテーマにどのようにしていけば、食品ロスを防いでいけるか、考えをまとめ、iPadを使ってプレゼンテーションしました。
3年生書写 「学習してきたことをいかして書こう」
書写では、「水玉」を書きました。
とめ・はね・はらいなど、3年生で習った筆遣いに気を付けて、 集中して学習に取り組むことができました。
3年生図工 「でこぼこ でこぼこ」
図工では、版画に挑戦しています。
梱包材や画用紙などを使って、版を作り、 黒いインクで和紙に刷りました。 いろいろな模様が現れることを楽しみました!
|
|