☆★ 毎日更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

月曜日の授業

本校は6クラスしかない小さな学校です。なので、美術、技術、家庭といった週当たりの授業が少ない教科は、時間講師の先生にお願いし、1日で全授業を見ていただいています。今日はそんな3教科を覗いてみました。
3年生の美術は、箱にビーズを貼り付け装飾するか、大理石を彫って印鑑をつくるかの2択のようでした。持ち手の素敵な印鑑が多かったです。2年の家庭科は、家族や家庭について学んでいました。大人の養育態度が子に影響するという話で、生徒は真剣に聞いていました。1年の技術では、木工をしていました。何種類かの中から好きな家具を作るようで、ⅭⅮラックと本棚が人気のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)

画像1 画像1
2月7日
※ご飯
※ひじき入り卵焼き
※野菜のごま酢味噌和え
※たら汁
※牛乳

たらは1年を通して漁獲される魚ですが、12月から3月にかけて一番美味しい時期と言われています。白身で脂肪分が非常に少ないのが特徴ですが、うまみ成分のグルタミン酸などのアミノ酸が豊富に含まれていて、美味しくいただくことができます。
今日もご馳走様でした。🍚

2月8日火曜日の給食は、『わかめご飯、いりどり、みそ汁、つぶつぶみかんゼリー、牛乳』です!

漢字検定

年間3回チャンスのある漢字検定。今回はその3回目で、14名が受検しました。2学期の漢検だと、3年生が高校入試の加点になる場合もあり、かなりの人数が受検しますが、今回は1,2年生がほとんどで、純粋に力試しの生徒のようでした。2年生で準2級を3名が受けましたが、受かるとよいですね。ちなみに、準二級は高校在学程度の能力で、漢字1951字が対象だそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(金)

画像1 画像1
2月4日
※梅じゃこご飯
※焼きししゃも
※豚汁
※うぐいすもち
※牛乳

今日は立春です。立春から春が始まると考えられています。立春に食べると縁起のいい食べ物の一つに朝に作っていただく生菓子です。今日は、うぐいすもちを作っていただきます。
今日もご馳走様でした。🍚

2月7日月曜日の給食は、『ご飯、ひじき入り卵焼き、野菜のごま酢味噌和え、たら汁、牛乳』です!

6時間目のできごと

6時間目は1年が学年末考査に向けての計画作成、2年が鎌倉校外学習に向けての班会議、3年は入試に向けての学習と学年末考査への準備の時間でした。2年生の校外学習は3月9日に延期しましたが、行けるといいですね。班会議を取材しようと思っていたのですが、昨日の都立高校推薦入試合格者があいさつに来るということで、しばらく待っていました。その間に班会議が終わってしまい、取材できませんでした。推薦合格生徒14名は合格校と一言を言いましたが、緊張した中にも自信に満ちた顔でお礼のあいさつをしてくれました。ここがゴールじゃないからね。未来に向かってがんばれ!
写真は6時間目の2年と3年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木)

画像1 画像1
2月3日
※麦ご飯
※鶏肉のから揚げ
※えびフライ
※野菜のみそ炒め
※節分汁
※牛乳

今日は節分給食です。節分汁には、いわしのつみれと大豆、鬼の形のかまぼこが入っています。
鶏肉のから揚げは、2学期にリクエストのアンケートを行った時の1年生の学年2番目に人気のあったメニューです。から揚げは、全生徒からも人気の一品です。
今日もご馳走様でした。🍚

2月4日金曜日の給食は、『梅じゃこご飯、焼きししゃも、豚汁、うぐいすもち、牛乳』です!

オンライン授業のための校内研修

本日は3年生の都立高校の合格発表でした。出願した40%近い生徒が合格し、手続きを済ませました。不合格者の対応や、コロナ感染症関係で合格者の手続きを代理で行うケースもあり、3年の先生方はてんやわんやでした。

午後は小中連絡協議会が予定されていましたが、コロナ禍により中止となりました。その時間を利用して、本校ではオンライン授業の進め方を研修しました。使える機材をいかにベターな使い方をするか、という視点の情報共有となりました。まだまだ続くオンライン授業。先生も生徒もまだ試行錯誤が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)

画像1 画像1
2月2日
※クリームパン
※魚のレモン焼き
※小松菜とコーンのソテー
※ポトフ
※牛乳

今日のレモン焼きには『ます』という魚を使っています。ますは、アスタキサンチンという強力な抗酸化作用があります。栄養成分としては、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンB群や葉酸、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、カルシウム、リン、鉄分、マグネシウム、カリウム、DHA、EPA、アスタキサンチンと多くの栄養素が含有しています。多くの栄養素が含有していることから疲労回復や貧血予防、免疫力の向上などの効能も期待される食材となっています。
今日もご馳走様でした。🍚

2月3日木曜日の給食は、『麦ご飯、鶏肉のから揚げ、えびフライ、野菜のみそ炒め、汁、牛乳』です!

朝礼 2年グループエンカウンター

今朝もオンラインでの朝礼を実施しました。校長先生からは、「目標はすべてを変える」という内容で、高い目標を設定することで自分を奮い立たせ、お互いをリスペクトができる、という話がありました。「仲が良くなくてもいい。お互いを認め合う仲間でいよう」その後、5人しかいない吹奏楽部が5人で東京都のアンサンブルコンテストに出場し、見事銀賞を受賞した表彰を行いました。
その後の1時間目、2年生は体育館を使い、構成的グループエンカウンターによる、「権利の熱気球」という題材で道徳の授業を行いました。「グループで気球に乗っていたが、トラブルで荷物(権利)を捨てないと墜落してしまう」という設定で、「どんな荷物(権利)が自分にとって大切か」をグループで考える内容でした。まさしく、「お互いを認め合う仲間」でいるための活動になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)

画像1 画像1
2月1日
※親子丼
※パリパリ海藻サラダ
※みそ汁
※牛乳

パリパリ海藻サラダは、2学期にリクエストのアンケートを行った時の、2年生の学年1番人気のメニューです。たっぷりの海藻にパリパリに揚げたワンタンの皮を混ぜていただく人気のサラダです。
今日もご馳走様でした。🍚

2月2日水曜日の給食は、『クリームパン、魚のレモン焼き、小松菜とコーンのソテー、ポトフ、牛乳』です!

オンライン授業が増えています

今日で1月も終わりですが、コロナ感染は終わりどころかまだまだ先が見えません。オンラインで授業を配信しなければならないクラスも、6クラス中半分の3クラスになりました。それぞれの先生が試行錯誤しながらも、生徒に授業内容を身に付けさせようと、工夫して授業にあたっています。社会と英語は、教室で映しているパワーポイントなどの画面を自宅生徒と共有し、生徒の様子を把握しながら授業を進めていました。数学は、黒板を使う授業で、板書している姿が全部映るように、教室の一番前の机にタブレットカメラを設置して進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)

画像1 画像1
1月31日
※バターライス
※根菜のスープカレー
※ジャコナッツサラダ
※グレープゼリー
※牛乳

今日は2学期にリクエストメニューでアンケートをとった、教職員の第一位人気の根菜のスープカレーです。根菜のスープカレーは生徒たちからも人気があり、生徒たちのアンケートにも投票はされていましたが、各学年の1位と2位にはならなかったメニューです。
今日もご馳走様でした。🍚

2月1日火曜日の給食は、『親子丼、パリパリ海藻サラダ、みそ汁、牛乳』です!

図書館の移設に向けて

中川中の図書館は3階の奥にありますが、非常に手狭です。葛飾区では65インチの大型提示装置を入れるなど、学校図書館を学習センターとして機能させることを進めているため、様々な活動が図書館でできることが理想です。しかしながら、生徒が20名も入ればいっぱいの図書館では、その役割を果たすことはできません。そこで、倍くらいの広さのある4階コンピュータ室を、図書館にすることになりました。タブレットの導入もあり、コンピュータ室は現在ほとんど活用されていません。区にも移設の予算を求め、話がかなり進みました。ところが、このコロナ禍で財政が厳しいようで、当初の計画通りにはいかなくなりました。しかし、生徒の力を借りて、できることを進めることにしました。今日は、2年生にお願いし、コンピュータ室から荷物を出し、体育館に移し、体育館にあったパネルなどを金工室や外倉庫に移し、コンピュータ室を図書館として利用できるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)

画像1 画像1
1月28日
※きな粉揚げパン
※ツナドレサラダ
※カレーシチュー
※りんご
※牛乳

揚げパンは、昭和の当時に休んだ子供に届けるコッペパンを美味しく食べられるようにと調理の方が考案した料理です。それ以来、揚げパンは人気のメニューとして親しまれています。カレーシチューも昭和によく登場したメニューです。
今日もご馳走様でした。🍚

1月31日月曜日の給食は、『バターライス、根菜のスープカレー、ジャコナッツサラダ、グレープゼリー、牛乳』です!

1月27日(木)

画像1 画像1
1月27日
※スパゲティミートソース
※ABCスープ
※パインヨーグルト
※牛乳

昭和の頃は麺類と言えば、ソフト麺という袋入りのスパゲティとうどんの中間のような麺が食べられていました。仕入れの関係で入手が難しく本日の給食での提供はできませんでしたが、代わりにスパゲティをミートソースでいただきます。
今日もご馳走様でした。🍚

1月28日金曜日の給食は、『きな粉揚げパン、ツナドレサラダ、カレーシチュー、りんご、牛乳』です!

都立高校推薦入試と鎌倉校外学習事前発表会

今日は都立高校及び都立高専の推薦入試日です。本校は3年生72名中37名が受検しています。半分いなくなった3年の教室は、いつものギュウギュウな状態に比べ、少人数授業のような感じです。1時間目の国語の時間は、タブレットを使用して学習をしていました。
2年生は5時間目に鎌倉校外学習事前発表会を行いました。自分が作った新聞を大型モニターと生徒用タブレットに表示させた状態で、2分程度の発表をしました。鎌倉幕府の成立は以前は1192年でしたが、今では頼朝が征夷大将軍となった1185年というのが定説となっているという発表もあり、なかなか興味をそそられました。校外学習は3月に延期しましたが、コロナが縮小して実施できることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)

画像1 画像1
1月26日
※麦ご飯
※くじらのカレー揚げ
※コーンサラダ
※五目スープ
※牛乳

昭和の食糧難の時期の学校給食では、くじらは貴重なたんぱく源としてよく登場していました。今では、あまり馴染みのないくじらを、中川中学校の生徒の好きな味にしていただきます。
今日もご馳走様でした。🍚

1月27日木曜日の給食は、『スパゲティミートソース、ABCスープ、パインヨーグルト、牛乳』です!

指導室訪問

葛飾区教育委員会事務局指導室より、本日は室長はじめ5名の方が訪問されました。コロナ禍により、授業を2時間視察された後、本校の感想等をいただくだけの簡略された訪問でしたが、生徒も先生もいつも通り、楽しくわかりやすい参加型の授業が展開されていました。統括指導主事からは「良い学びをしている」という総評をいただき、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)

画像1 画像1
1月25日
※五色ご飯
※栄養みそ汁
※大学芋(韓国風)
※牛乳

全国学校給食週間二日目は、大正時代の給食を見立てて里芋の入った混ぜご飯と、すいとんの入ったみそ汁をいただきます。一品で、より栄養を摂取する知恵のつまった給食を生徒たちはいただきます。
今日もご馳走様でした。🍚

1月26日水曜日の給食は、『麦ご飯、くじらのカレー揚げ、コーンサラダ、五目スープ、牛乳』です!

オンライン授業

コロナウイルスの感染者数が過去最大となっています。みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
区内のどの学校でも、感染者や濃厚接触者が出始めています。無症状や濃厚接触者となり登校できない生徒のために、中川中でも今週から本格的にオンラインで授業を配信しています。GoogleMeetを使用して、授業者は家で授業を受けている生徒にも話しかけながら教えています。6時間目の英語では、後ろの黒板にiPadを附属ケースの磁石を利用し貼り付けて、教室全体が映し出されるようにセッティングをしていました。自宅待機の生徒が増えないことを祈るばかりです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

発信文書