【5・6年】 3/5 引継ぎ

鼓笛の引継ぎです。
6年生から5年生へバトンが渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 3/4 1年間を歌で振り返る

この1年間慣れ親しんできた歌を振り返っています。
子供の歌は、明るい歌です。気持ちがぱあっと明るくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 3/4 パステル画

図工の時間に初めてパステルを使って描いています。
パステルの特徴を、描きながら理解していきます。
ティッシュでこすってぼかす技法も試しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 3/4 地図記号

社会科で学んできた地図記号のおさらいです。
「学校の記号は?」
黒板に学校の記号である「文」と書きました。
それでは次の・・・、
まだ黒板に書いていない子の手がたくさん挙がります。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 3/4 外国の家

総合的な学習の時間で学んできたことのまとめです。
粘土や工作用紙で外国の家を表現する子。
大きな紙にまとめる子。
それぞれが選択した表現方法でまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 3/4 合奏

合奏をするようです。
今日はまだ、一人一人が自分のペースで練習です。
合わせるのはまだ先です。
どんな演奏になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 3/4 直方体

算数の時間。直方体の展開図を描き、それを切り抜き組み立てています。
自分で実際に作ることで、立方体の理解が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 3/4 家族

家庭科で家族について考えます。
自分の家での過ごし方について振り返ります。
下校後、就寝まで自分は何をしているかカードに書き、家族とのかかわりを振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 3/4 練習

明日は卒業を祝う会。
呼びかけ、合奏の練習です。
画像1 画像1

【今日の給食】 3/4 ポークビーンズ

鶏がらでスープをとります。
油を熱してにんにく、ベーコン、豚肉を炒めます。
ワインをふります。
玉ねぎ、にんじんを炒めます。
スープを入れて煮ます。
トマト等、調味料を入れて煮込みます。
じゃがいもを入れます。
豆を入れます。
味を調えてグリーンピースを入れます。
画像1 画像1

【今日の給食】 3/3 五目ちらしずし

鶏こま肉、干しシイタケ、にんじん、かんぴょう、れんこん、さやいんげん、卵とたくさん入っているちらしずしです。
画像1 画像1

【6年生を送る会8】 3/3

会が終了し、6年生が退場していきます。
アーチは5年生です。
そしてサプライズ。体育館を出て教室に戻る6年生が1年生の教室の前の廊下に来ると、1年生が手でアーチを作って待っていました。
背を低くしてそのアーチをくぐっていく6年生。
1年生も6年生もいい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を送る会7】 3/3

迫力ある演奏が体育館に響きます。
体育館で聴いている5年生、それぞれの教室で中継で聴いている1〜4年生。
演奏が終わったら大きな拍手が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生を送る会6】 3/3

いよいよ6年生の発表です。
6年生は、卒業プロジェクトとしてそれぞれが考えて取り組んだことをまず発表しました。
雑巾、消毒液入れを作ったり、新1年生に向けて掃除の仕方の動画を作ったりしたことを紹介しました。
そして合奏です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を送る会5】 3/3

5年生は、6年生にアンケートをとりました。
この6年間の中で思い出に残ったことをです。
それを、5年生一人一人が発表しました。
6年生の思いが5年生から延べられます。
聞いている6年生も聞きながら、6年間を思い出しているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を送る会4】 3/3

3年生は贈る言葉。
さらに羽ばたいていく6年生がんばれという応援を込めて鳥の絵を描きました。
会場に掲げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生を送る会3】 3/3

2年生は合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生を送る会2】 3/3

1年生はプレゼントを作りました。
6年生に渡します。
今までお世話になった感謝の言葉を述べ
6年生にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を祝う会1】 3/3

今日は6年生を送る会。
4年生持つ花のアーチをくぐって6年生の入場です。
舞台正面のひな壇に6年生が並びました。
引き続き4年生の出し物です。
6年生へいろいろな場面での活躍を伝え、手に持った花を振り讃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【集団下校】 3/2

5時間目は集団下校。
まずそれぞれの班の教室に移動です。
教室で、登下校の安全マナーについて話を聞きます。
自分たちができているか振り返ります。
それぞれの班に4月から加わる1年生の人数も聞きました。
時間が来ました、順番に下校していきます。はじめは学童クラブから。学童クラブの先生方が迎えに来てくれていました。
新しい班長のもと、これからも安全とマナーに気を配ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表