男子ダンス発表3年
いよいよ5時間目は3年生の発表です。受験勉強でなかなか集中が難しかったはずですが、そこはさすが3年生。どのグループも下級生とは段違いで上手でした。制服の上着を着るグループもあり、重厚感のある発表が多かったです。女子のダンスほどは、どの学年もそろっていない感じでしたが、男子の力強さや格好良さみたいなものが表現できていました。女子の盛り上がり方ももの凄く、学年の仲の良さはもちろん、お互いを認め合う心が育っているなと思わせるひと時でした。
男子ダンス発表2年
4時間目は2年生の発表です。男子の人数が少ないので、3グループによるステージでした。人数が増えればそれだけ合わせるのは難しくなりますが、1年生よりもまとまっていて、とてもキレのあるグループもあり、女子の歓声がまぶしかったです。さぞ気持ちよく踊れたことでしょう!
男子ダンス発表1年
7月のプールの授業の後から、男子はダンスを練習してきました。平成24年度から男子もダンスが必修となり、細々と取り組む学校の多い中、中川中では一大イベントとなっています。1時間目は1年生が初々しいダンスを披露しました。まとまりはまだまだですが、女子に声援を送ってもらい、みんな臆せず堂々と踊っていました。
9月16日(木)※親子丼 ※みそ汁 ※お芋の二色揚げ ※牛乳 今日は、1年で2回目の旬のじゃがいもと、ちょうど今が旬のさつまいもを使って、お芋の二色揚げを頂きます。じゃがいももサツマイモも、豊富な食物繊維や、でんぷんに守られて熱損傷を受けにくいビタミンCを含有しており、気温の差が激しくなる季節の変わり目には、積極的に食べたい食材です。 今日もご馳走様でした。🍚 9月17日金曜日の給食は、『カレーピラフ、トマトポトフ、大豆とジャガイモの甘辛、牛乳』です! 校内教員研修会
今日は、年に20回ほど計画されている校内教員研修の日です。生徒の安心安全と、よりわかる授業の実施に向けた内容を組み合わせ、放課後にたっぷりと時間を取り行いました。
前半は夏休み中に生活指導主任が研修した内容を伝達するもので、「学校安全教育指導者講習会伝達講習」を実施しました。毎年作成される「安全教育プログラム」などを再確認する良い機会となりました。後半は、グループに分かれ、生徒による授業アンケートの結果を見ながら振り返り、2学期の展望や、実践しようと思っていること、評価についての情報共有、ICT機器の授業での生かし方など、細かく話し合いました。 9月15日(水)ハマダイの提供日※ゆかりじゃこご飯 ※ハマダイの塩焼き ※野菜のからし醤油 ※豚汁 ※牛乳 今日は、国産農林水産物等販売促進緊急対策事業で東京都漁連より、東京都産のハマダイを、通常価格の1/6の価格で販売していただき給食で提供できることとなりました。ハマダイは伊豆諸島南部、小笠原海域で年間90トンから130トン程度が漁獲されています。体長は1メートルほどあり1本釣りで漁獲され、主に刺身や塩焼き、煮つけにして食べられます。今日の給食では、ハマダイの美味しさがわかりやすいように塩焼きでいただきます。 今日もご馳走様でした。🍚 9月16日木曜日の給食は、『親子丼、みそ汁、お芋の二色揚げ、牛乳』です! 9月朝礼
9月も朝礼はオンラインで行いました。校長先生からは、区の学校経営アドバイザーの方からほめていただいたことや、今の良い状態を維持し、さらに伸ばしてほしい、そのためには、あいさつを大切にし、学びの姿勢を再確認し、自由で伸びやかでお互いを信頼しあえる学校にしていこう、というようなお話がありました。
その後、生徒会長の中間考査に向けた話、校内で良い歯の生徒の代表への表彰がありました。表彰は例年ならテクノプラザで大々的に催される「良い歯の集い」で行われる予定でしたが、各校での実施となりました。本校ではオンラインでの表彰のため、座ったままで行いました。 9月14日(火)※ピザトースト ※豆入りシチュー ※パインのヨーグルトかけ ※牛乳 ピザトーストは、1957年に創業した老舗の喫茶店で生まれました。1964年頃、ピザはまだ高級品でした。当時の喫茶店は、コーヒー・紅茶・サンドイッチ・ケーキくらいしかメニューにはありませんでした。ピザが大好きだった老舗の喫茶店の店主は、お店のメニューにピザを入れようと思いピザ生地の代わりにパンを使ってピザトーストを作ることを思いつきました。はじめの頃は『これはピザじゃない!』という声もありましたが、徐々にピザトーストの人気が出てきて50年以上の月日が流れました。今ではよく食べられるピザトーストですが、歴史を感じながら生徒たちは味わって美味しくいただきました。 今日もご馳走様でした。🍚 9月15日水曜日の給食は、『ゆかりじゃこご飯、魚の塩焼き、野菜のからし醤油、豚汁、牛乳』です! ヒガンバナが咲き始めました!彼岸花の名は秋の彼岸頃、突然に花茎を伸ばして鮮やかな紅色の花が開花する事に由来するという説と、花に毒があることから、これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、という説が有るようです。 別名の曼珠沙華(マンジュシャゲ)は、梵語(サンスクリット語)で「赤い花」「葉に先立って赤花を咲かせる」という意味から来ているそうです。いずれにしても、「赤い花」というイメージですが、中川中では一輪を除き白い花がきれいに咲いています。 9月13日(月)※ジャージャー麺 ※野菜たっぷりスープ ※小倉きな粉ケーキ ※牛乳 小倉は、小豆を使った料理やお菓子を呼ぶ呼び名です。小豆を煮たときにその粒が紅葉の縁のある鹿の背の模様に似ていることから『小倉山峰のもみぢば心あらば今ひとたびのみゆきまたなむ』(藤原忠平)の歌にちなんで、粒あんを小倉とよぶといわれています。今日は小豆の甘納豆の入ったきな粉ケーキをいただきます。 今日もご馳走様でした。🍚 9月14日火曜日の給食は、『ピザトースト、豆入りシチュー、パインのヨーグルトがけ、牛乳』です! 葛飾教育の日 トップアスリートの授業がありました
本日は9月の葛飾教育の日です。保護者参観が認められず、残念です。でも午後からは近隣小学校6年生の保護者の方に学校説明会を実施できました。広い場所が確保できないことからあまり宣伝をしませんでしたが、それでも十数人の方がいらっしゃり、熱心に説明会に参加してくださいました。ぜひ、ほかの方にも中川中の良いところを広めていただければありがたいです!
さて、本日はトップアスリート派遣事業で東京スリジエバレーボールチームの選手の皆さんに来ていただきました。コロナ渦の厳しい状況の中で、学年ごとに授業を分けて、対策を万全にして実施しました。 まず初めに選手の皆さんのプレーを見学。ボールが割れてしまいそうになるほどの強烈なスパイクや迫力あるサーブ!プロのバレーボール選手を肌で体験しました。また、パス・サーブ・スパイクなど基礎的な技術も教えてもらいました。最後は代表生徒によるプロ選手との試合を行い、充実したバレーボール教室となりました。 選手の皆さんも、「なか中生の授業に対する真摯な姿勢や盛り上がることのできる素直な姿が素晴らしかった!」「なか中にまたバレーボールを教えに来たい!」「今回が貴重な経験になればありがたいです!」とおっしゃっていました。 9月10日(金)※チンジャオロース丼 ※ひじき入りごま和え ※卵とわかめのスープ ※牛乳 チンジャオロースは中国料理の一つで、青椒はピーマンのことで、肉絲は肉の細切りという意味があり、ピーマンと細切りに肉の炒めものということになります。発祥の中国では豚肉で作るのが一般的となっていますが、牛肉を使ったときは青椒牛肉絲(チンジャオニウロース)となります。日本では、豚肉であっても牛肉を使用しても青椒肉絲と呼んでいます。 今日もご馳走様でした。🍚 9月13日月曜日の給食は、『ジャージャー麺、野菜たっぷりスープ、小倉きな粉ケーキ、牛乳』です! 小学校6年生の保護者の皆様へ
9月11日(土)13:30〜
中川中学校 新入生対象学校説明会を開催します。 中川中学校の様子をもっと知りたいという方のご来場をお待ちしております。 検温・消毒・マスクにご協力ください。 3年生男子体育ダンス発表会のリハーサル
今日の3年生の男子の体育は、ダンス発表会のリハーサルでした。だいぶ仕上がっているので、間もなく本番です。また、動画で保護者の方にご紹介します。お楽しみに!
9月9日(木)※キノコの香りご飯 ※いかステーキ ※野菜の磯香和え ※ごまみそ汁 ※芋羊羹 ※牛乳 今日は『重陽の節句』です。重陽の節句は平安時代の初めに中国より伝わりました。古来の中国で奇数は縁起のいい数とされていて、奇数で一番大きい9が重なる9月9日を『重陽』と呼び節句の1つとしました。この日は、健康祈願のため旬の食材を取り入れた食事をいただきます。また邪気を祓い長寿の効果のあると信じられている菊の香りをうつした酒を飲んで無病息災や長寿を願います。今日は、旬のキノコを使ったご飯や、芋羊羹をいただきます。 今日もご馳走様でした。🍚 9月10日金曜日の給食は、『チンジャオロースー丼、ひじき入りごま和え、卵とわかめのスープ、牛乳』です! 1年自転車安全教室
1年生の自転車安全教室の取り組みで、自転車危険マップを作成していました。班ごとに担当エリアを決め、まず、個人で危険な場所はどこか考え、それを班でまとめます。班ごとに地図に付箋を貼っていき、どこがどう危険なのか、何に注意して通行すれば良いかなど、モニター画面も使いながら発表しました。地区委員会に情報を共有してもいいような内容となりました。
9月8日(水)※つくねの照り焼き丼 ※切干大根の炒め煮 ※みそ汁 ※牛乳 つくねは、『捏ねる』という言葉が元となっていて、手でこねて丸める、または固めるという意味があります。鶏肉だけに限らず、ひき肉、魚のすり身に調味料と卵や片栗粉などのつなぎを加えて手で捏ねてつくるものが、つくねとなります。よく似た形状でつみれもありますが、捏ねた生地を指やスプーンで摘み取って鍋や煮汁に入れることから『つみいれ』や『つみれ』と呼びます。つくねとつみれは、使用材料で呼び分けられているわけではなく、作業の過程で、どのような過程であるかということから呼び名が変わります。 今日もご馳走様でした。🍚 9月9日木曜日の給食は、『きのこの香りご飯、いかバーグ、野菜の磯香和え、ごまみそ汁、芋羊羹、牛乳』です! 生徒会朝礼
本日は2学期最初の生徒朝礼がありました。できるだけ集まることを避けるとなると、オンラインでの伝達方法はとても便利と言えます。準備する生徒会担当の方もだいぶセッティングに慣れ、マイク等を操作する生徒も戸惑うことがほとんどなくなったようです。
予定では、本日東京都の「生徒の学力向上を図るための調査」を本校2,3年生は実施する予定でした。今回、はじめてWebを利用して回答する方式でしたが、都のシステムに不具合が出たらしく延期することになりました。10日(金)に1年生が予定しているので、その模様は後日お伝えしようと思っています。 9月7日(火)※ご飯 ※梅ジャコふりかけ ※じゃがいものそぼろ煮 ※みそ汁 ※牛乳 そぼろは、ひき肉や魚肉などを茹でてほぐしたものや、溶き卵を味付けして汁気がなくなるまで炒ったものを、そのままご飯にのせたり、大根やカボチャ、じゃがいもなどの煮物に使っていただく食品です。今日の給食では、じゃがいものそぼろ煮をいただきます。 今日もご馳走様でした。🍚 9月8日水曜日の給食は、『つくねの照り焼き丼、切干大根の炒め煮、みそ汁、牛乳』です! 大会に向けた部活動
緊急事態宣言の発出により、部活動は原則禁止となってしまいました。生徒たちのエネルギーのはけ口はどこへもっていったら良いのでしょう。一日も早い解除を心待ちにしていますが、さらに宣言の期間が延びるような報道もなされていて・・・
そのような中ですが、大会のある部活動に対しては、2週間前からの活動は認められています。先週はソフトテニス部が、今週からはサッカー部がその期間に入ります。放課後、サッカー部が集められ、大会の日程等を示されていました。あいにく校庭がぬかるんでおり、今日はまともな練習ができませんでしたが、コンクリート敷きの場所でボールの感覚を取り戻そうとする生徒の姿がありました。 |
|