★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

11/16 読み聞かせ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火) お話給食(6年)

今日の給食はカボチャのインディアンサラダ。
その献立に合わせて「カボチャのなかにたねいくつ?」を読んでいただきました。

前回は、1年生のときに演じた「おたまじゃくしの101ちゃん」なつかしい思いで、聞きました。

図書ボランティアのみなさんの読んでくださるお話の世界に、6年生はいつも引き込まれています。ありがとうございます。

11月17日 給食(5-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<チンジャオロースー丼・豆腐と野菜のスープ・かき・牛乳>です。

 秋になり、りんご、かきの全部皮を剥く果物を提供できるようになりました。しかし食べる時間が足りないのか、果物が多く残りがちになってしまうことが少し気になります。それでも、5年生以上は毎日ほぼ完食です。本当に素晴らしいと思います。今日も実がしまってとても美味しい柿でした。

(写真のクラスは5の1)

11/16 音楽会への道その6(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火) 演奏以外でも(6年) 

学年合同練習のない1日でした。
でも、着々と音楽会へ向けて動いています。

・「宣伝」リーダー
北野小学校全員が音楽会に向け、一生懸命取り組むことができるように、「盛り上げる」ことを考えています。カウントダウンカレンダーで盛り上げます。

・「曲紹介」「終わりの言葉」リーダー
みんなから「思い」を集め、文章を構成しました。64人の思いをまとめるのは、ひと苦労。聞いてくださる方に6年生の思いを伝えます。

・振り返り、音楽会記録冊子
表紙も自分たちで作りました。自分たちの「足跡」を大切にしていきます。

ほかにもまだまだ仕事をするリーダーがいます。

今日は1組も2組も「こころの劇場」を視聴しました。
劇や歌に引き込まれ、楽しい時間を過ごしました。
明日の演奏にもきっと生きてくると思っています。
「こころの劇場」については、後日お伝えします。

★6年生は、音楽会まで「音楽会への道」をお伝えします★

11月16日 給食(4-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<黒コッペパン・ポトフ・かぼちゃのインディアンサラダ・りんご・牛乳>です。

 今日はお話し給食の日でした。図書ボランティアの方々が来校し、全クラスで朝読み聞かせをしてくださいました。低学年には『ぐりとぐらとすみれちゃん』高学年には『かぼちゃのなかにたねいくつ?』の本です。前者は、ぐりとぐらのお友達、“すみれちゃん”がとびきり固くてとびきり大きいかぼちゃを持ってきて、様々なかぼちゃ料理をつくるお話です。後者は、3種類の大きさのかぼちゃの中には一体何個の種があるのか、実際に種の個数を数えてみるお話です。かぼちゃの種の数え方を工夫したり、かぼちゃの種のでき方まで紹介されており、とてもおもしろいお話でした。
 
 9月にも一度同じ料理をだしましたが、読み聞かせ効果は抜群、残菜は前回からがくっと減り、読み聞かせ効果を実感しました。ご協力いただきました図書ボランティアのお母様方、森本先生、どうもありがとうございました。
(写真のクラスは4の2)

11/15音楽会への道その5(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(月) 音楽会の週になりました (6年)


〇前よりも声が出せていたと思う。でも、届いていなかったから、もっと声を出さないといけない。お客さんにみんなの気持ちと声が響くようにしたい。

〇最初のころと比べたら今のほうが声も出ているし、気持ちも入っているのがわかるのだけれど、初めて見た人は「ふつうの歌声だなあ」と思われてしまうかもしれない。誰が聞いても「すごいなあ。かっこいいなあ。」と思われるようにするために、しっかり練習に取り組みたい。

今日は、体育館に客席をつくりました。
本番のイメージにどんどん近づいていきます。

この緊張感の中、自分たちの音楽を思いきり楽しんでいきたいです。まだまだゴールは先にありそうです。

★6年生は、音楽会まで「音楽会への道」をお伝えします★

11/12音楽会への道その4(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(金)音楽会1週間前(6年)

〇前の反省が生きて、昨日よりも合っているなと思ったけれど、長い時間演奏しているとかなり適当になり、みんなと合っていなかったため、そこを改善したい。そのために、足踏みをして、集中力をつけたらよいと思いました。

〇来週はもっと息を合わせて、演奏したいです。「地球星歌」でも音の強弱にも気を付けていきたいです。もちろん全員が歌うことが大切だから全員がしっかりと歌って、きれいな歌声をつくりたいと思います。そして、曲をイメージしながら歌ったら、今までと変わるから、もっとイメージをふくらませながら歌えるようにがんばっていきたいと思います。

〇いよいよ週末本番!しっかり気を引きしめる!!

あっという間に本番1週間前です。
自分たちの音楽会へのイメージも少しずつふくらんできました。
その思いをかなえるために・・・練習をがんばります。

★6年生は、音楽会まで「音楽会への道」をお伝えします★

11/15(月)朝会の話「紅葉の話」

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩は大分寒く感じるようになってきました。11月も後半に入り、秋も随分と深まってきました。校庭の木の葉の色も黄色やオレンジ、赤っぽく染まってきました。

 さて、みなさん秋になって木の葉の色が変わることを何というか知っていますか。そうです、「紅葉」と言います。では、皆さん、木の葉は何で秋になると色が変わるのでしょうか。今日は、秋に木の葉の色が変わる紅葉の秘密について3つお話しします。

 1つめの秘密は、すべての木の葉が紅葉するのではないということです。秋から冬にかけて葉っぱが落ちてしまう木の葉が紅葉します。北野小にも葉っぱが落ちない木がありますが、その葉はずっと緑のままなのです。

 2つめの秘密は、色が変わる順序は、緑・黄色・赤という順に変わっていきます。黄色の時に葉っぱが落ちてしまう木もあります。イチョウなどがそうです。モミジなどはきれいに赤くなりますね。

 3つめの秘密です。それは、どうして色が変わるかということです。どの木の葉っぱにも緑色と黄色い粒がたくさんあります。春から夏にかけては緑の粒が元気に働いて栄養をたくさん作っています。なので、黄色い粒はあまり見えません。だから、葉っぱは緑色をしています。

 しかし、秋になると寒くなったり、太陽がでている時間が短くなったりして、緑の粒が少なくなってきます。そして、黄色い粒がたくさん見えるようになり、葉っぱは黄色くなります。黄色くなった葉っぱは落ちてしまうのですが、落ちてしまう葉っぱにもまだ栄養が残っているときがあります。そこで、葉っぱが落ちてしまう前に栄養分を木に戻そうとして葉っぱに赤い粒をつくります。そうすると、葉っぱにあった栄養が枝や木の幹に戻されて蓄えられるのです。

 葉っぱの赤い色はリンゴの皮の赤い色と全く同じなのです。リンゴの美味しい部分、身も赤い皮の中に守られていますね。このようの葉っぱが赤くなるのは栄養を木に戻し栄養満点にして、木が冬の間、寝る準備をしているのです。

 実は、木も動物と同じように冬の間は寝ているのです。紅葉はこの準備だったのです。

 日本では昔から人々は、この紅葉を楽しんできました。こんな歌もあります
 ♪秋の夕日に照る山もみじ・・  
 「もみじ」という曲です。

 そして、昔の人が詠んだ百人一首という歌にもきれいな紅葉を詠んだものがあります。

「嵐吹く 三室の山のもみぢ葉は 龍田の川の錦なりけり」 という歌です。

 強い風が吹いて三室山(みむろやま)という山の紅葉が散ってしまったけど、近くを流れて、龍田川(たつたがわ)の水面に浮かんでいる様子は、まるで錦というきれいな織物のようだという歌です。

 「紅葉狩り」と言う言葉があります。「りんご狩り」はりんごをとります。「みかん狩り」は、みかんをとります。
 でも「紅葉狩り」は紅葉をとるのではなくて、きれいな紅葉を見に行くことを言います

 寒くなるこの時期、木も冬になる準備をしています。
 これから、どんどん葉っぱの色が変わったり、落ちたりします。いろいろな木の葉がいろいろな色に変わっていきますので、皆さんも気を付けて見てみてください。




11月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<赤米ごはん・銀さわらの味噌焼き・ポン酢わかめ・みそけんちん汁・牛乳>です。

 今日は七五三の日なので、七五三お祝い給食としました。七五三に該当する児童の保護者の皆様、おめでとうございます。お祝いといえばお赤飯ですが、北野小では伝統的にお祝いの日には赤米ごはんを炊いています。赤米と黒米で赤い色を出すのです。お赤飯のようにささげ等の豆が入っていないので、豆に抵抗のある児童も美味しく食べられます。

 みなさんの健やかな成長を、給食室一同心よりお祈りしております。

11月12日 給食

画像1 画像1
 今日の給食は<高野豆腐のそぼろ丼・野菜のごまじょうゆ・かき玉汁・牛乳>です。

 今日はカルシウムたっぷり献立です。今日の献立には、栄養摂取基準350mgの1.2倍のカルシウムが含まれています。牛乳200mLの中にはカルシウムが227mg、高野豆腐のそぼろ丼中には101mg、野菜のごまじょうゆの中には65mg、かき玉汁には34mg含まれています。大豆、高野豆腐、牛乳、ごま、みそ、卵にはカルシウムが多いのですね。成長期に欠かせないカルシウム、しっかり摂ってほしいと思います。

北野小グリーンアドベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の研究の取り組みとして、「北野小グリーンアドベンチャー」が始まりました!
北野小学校の木々に付いているプレートを探して、クロスワードパズルを完成させる活動です。
まだ始まったばかりですが、休み時間や朝学習の時間を使って、たくさんの児童が取り組んでいます。
中には、早くも5つのクロスワードパズルを完成させ、合格証を手に入れた人も?!
皆さんも、合格証を目指して、取り組んでみてください♪

11/12金町公園に行ってきました!(3年)

総合の学習「金町公園プロジェクト」で金町公園に行き、ゴミや落ち葉を拾いました。来た時よりも綺麗になった公園を見て、子どもたちも達成感を感じることができ、満足そうな表情で学校に帰ってきました。
18日は、金町公園の花壇にお花を植えに行きます。綺麗な公園になるよう子どもたちも張り切っています!

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会に向けて頑張っています!(4年)

音楽会に向けて、合奏や合唱の練習を真剣に頑張っています。同じパートの子たちと教え合いながら取り組む姿に成長を感じています。音楽会まであと一週間です。ラストスパート頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日

画像1 画像1
 今日の給食は<ハヤシライス・キャベツのマリネ・りんご・牛乳>です。

 今日、北野小では就学時健診があり、5年生児童が準備のお手伝いをしてくれました。準備に慌ててしまい、うっかり給食の写真を撮り損ねてしまいましたが…今日のハヤシライスのルウは、小麦とバターを1時間もかき混ぜた、香ばしいコクのあるブラウンルウを使用しました。児童、教職員からも大変反響がありました。(9日のホワイトルウの写真と見比べると一目瞭然です。)

11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ココアコッペパン・さつまいもと豆のサラダ・白菜のクリーム煮・かき・牛乳>でした。

 ちゃんとした統計で確認をしたわけではないのですが、コッペパン個包装の中ではココア味が一番残菜が少ないように感じています。ココアの香り、風味がしっかりするパンです。
 一年前の冬、インフルエンザの罹患者は大幅に減少しましたが、感染性胃腸炎は例年と比べてそこまで減少しなかったということでした。感染症拡大防止に少しでもつながるようにと、北野小では素手で食べずに済むように個包装のパンであったり、素手を使わないで食べるような果物の提供を心掛けています。

11/9音楽会への道 その3(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(火) それぞれの立場で音楽会をリードする (6年)

6年生にとっては2回目の音楽会。
これまでの経験を生かして、演奏だけでなく、音楽会をつくっていきます。
全員がリードする役割につき、自分たちでできることは自分たちで考え、実行します。

どのような役割があるかというと
スケジュール連絡リーダー、歌声リーダー、マーチングリーダー、指揮者、曲紹介作成リーダー、終わりの言葉作成リーダー、宣伝リーダー、セッティングリーダーです。

今週は、休み時間などにそれぞれのリーダーが集まり、仕事を進めています。
心に残る、そして聞いてくださる方に思いが届く音楽会にしていきます。

★6年生は、音楽会まで「音楽会への道」をお伝えします★

11/8音楽会への道その2(6年)

11月8日(月)パレード後 初練習


〇今回はマーチングパレードの練習のときよりも、みんなの気持ちが入っていた気がするし、音もあっていたと思ったので、よかったと思いました。でもやっぱりマーチングパレードという大きな行事が終わったからか、みんな少し気持ちがぬけてしまっていると思います。もっと気持ちを入れて、マーチングも、「地球星歌」もできたらもっともっとよくなるんじゃないかと思いました。
次回は気持ちを入れて、合うように音の強弱やリズムに気を付けてやったらもっともっといい演奏ができると思いました。そして、「地球星歌」では曲のイメージをもって歌えたら聞いてくれる人が感動してくれると思いました。まだ声が小さくてギャラリーで聞いてくれていた先生がまだ〇を出せるほどではなかったそうなで、さらに声を大きくしたらよいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月)朝会の話「見えないものに心をよせて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、なぞなぞを出します。
「目には見えないけれども、たしかにあるものはなあに?」

クラスでも考えてみてください。
(ZOOMでいくつかのクラスに聞いてみました)「空気」「コロナ」、、。

一枚の写真を見てください
この写真にも、見えないけれど映っているものがあります。何でしょう?

答えは、「星」です。昼間の空には見えないけれど、空には星がたしかにあります。夜になると星が輝いています。

もう一枚、写真を見せます。これは、タンポポです。春になると黄色い花を咲かせます。
さて、このタンポポにも、目には見えないけれど、確かにあるものが隠れています。何だと思いますか>

答えは、なんと「根っこ」です。タンポポの根は、土の中にまっすぐ長く伸びています。その長さは、50センチから1メートルもあります。
今は秋ですが、春が来るまで、葉っぱを広げ、根っこをまっすぐ伸ばしています。

金子みすゞさんという詩人が書いた「星とたんぽぽ」という詩を紹介します。

    星とたんぽぽ
                金子みすず

         青いお空のそこふかく、
         海の小石のそのように、
         夜がくるまでしずんでる、
         昼のお星は めにみえぬ。
            見えぬけれども あるんだよ、
            見えぬものでも あるんだよ。

         ちってすがれたたんぽぽの、
         かわらのすきにだァまって、
         春のくるまでかくれてる、
         つよいその根は めにみえぬ。
            見えぬけれども あるんだよ、
            見えぬものでも あるんだよ。
 


「見えぬけれども あるんだよ、 見えぬものでも あるんだよ」と書いてあるように、見えないものににも 心を寄せて見ようとすることが大切です。
 見えないものでも見ようと心がけていると、
 例えば 友達の表情や声の調子、様子から、見えない友達の気持ちや心を感じ取ることができるようになります。

 北野小の皆さんも ぜひ人の気持ち、心がわかる、優しい子になってほしいです。
 11月は、東京都内のすべての公立学校で、「ふれあい月間」「いじめ防止月間」として、お互い、相手の心を大切にしようという取組を行っています。



11月8日 (4-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<マーボー丼・中華スープ・フルーツヨーグルト・牛乳>です。

 マーボー丼には粗びきにした大豆を入れ、テンメンジャンの代わりに八丁味噌を使いました。スープはもやしと小松菜をたっぷり。鶏がらからスープがよく出ており、とても美味しく仕上げていただきました。

 今日児童には、北野小に野菜が届くまでの話を給食メモを通じて伝えました。八百屋さんの朝は大変早く、2時半にはお店を出発し市場へ向かいます。3時に到着、その後野菜を仕入れていきます。そして5時半に市場を出て、6時15分に帰宅。北野小には、6時半すぎには新鮮な野菜が届きます。

 よく、給食のサラダは食べられる…等の話を聞くことがありますが、給食の野菜は(衛生上の観点より)下茹でしており、舌触りがいいためかなと思っていました。でももしかしたら、新鮮な野菜を使用しているから、というのも理由の一つかもしれません。私たちが寝ている間から働いてくださっている、いつ思い出しても有難いことだなぁと思わずにはいられません。

(写真のクラスは4の1)

11/6 マーチングパレードを終えて(6年)

11月6日(土)多くの支えの中で、パレードを終えました(6年)


〇(略)マーチングパレードを終えて思ったことは、「心を1つにしよう」とみんなが思っていたのではないかということです。練習ではみんなの気持ちがバラバラなときがありました。だから、特に「パイレーツ」などはとてもずれていました。でも昨日の最後の練習や今日の練習はちがって、みんなの「絶対成功させる」という気持ちが1つになっていたので、気持ちが比例して音がとてもあっていました。それに、今日はずれそうになったけれど、みんながずれないように努力して、音が合いました。今日はとてもよい演奏になったと思います。本当に全力を尽くしました。今日のように、音楽会も頑張りたいと思いました。

〇(略)今、わたしたちにできることは、協力してくださった地域の方へのあいさつや心のこもった音楽を届けることだと考えました。
今回、土曜日のマーチングパレードは自分たちの課題だった「ずれを修正すること」も「音で会話すること」も達成できてうれしかったです。自分たちには初めての挑戦だったけれど、すごく楽しかったです。私では感じることはできないけれど、自分たちの感謝の気持ちを伝えられたかなと思いました。

先生方、地域の方、保護者の方など多くの方の支えの中で、マーチングパレードを終えることができました。6年生の子供たちも、このパレードにご協力いただいた方、沿道で応援してくださる方を間近で感じることができたようです。この活動を通して、また一つ成長しました。これからも感謝の気持ちを忘れず、近く迫った音楽会の練習、毎日の学校生活を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 マーチングパレード 出発!(6年)

11月6日(土) 地域に向け、出発します(6年)

衣装に着替え、出発です。
わたしたちのパレードのために、消防団の方、学校地域応援団の方、先生方などたくさんの方が来てくださいました。
指揮者のあいさつのあと、地域に向け、出発です!

〇マーチングパレードの練習はすごくきつかった。音が全然合わないし、音がずれてしまう。とてもくやしかったです。先生に注意されたこともあったし、うまくいったときもありました。ミスがないようにがんばってきたので、本番も真剣に取り組んでいこうとお子いました。だからとても緊張しました。消防団の方に「緊張を楽しむ」と言っていただき、とても楽になりました。

〇5年間マーチングパレードを見てきたけれど、やる側としてはけっこう緊張するんだなと思いました。練習のとき、パイレーツ・オブ・カリビアンがすごくずれていて、大丈夫かなと心配しました。今日は、みんなで心を一つにできたのではないか、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 大掃除(5校時)
3/23 給食終 卒業式予行(5・6年) 4年生以下4時間授業
3/24 修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

移行> 学校いじめ防止基本方針

トップページ

配布文書(令和2年度)

学校だより(令和3年度)

給食だより(令和3年度)

献立表(令和3年度)

配布文書(令和3年度)