【終業式】7/20

明日から夏休みです。
子供たちが下校した後、校庭からセミの声が聞こえてきました。


画像1 画像1

【5年】7/20 絵手紙

絵手紙を描きました。
図工の星野先生に彩色のこつをいくつか教えてもらいました。
白はあえて残す。
グラデーション。
水を使って・・・などなど。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】7/19 展覧会

今年は展覧会があります。
作品の制作だけでなく鑑賞も学びとなります。
今日は、その鑑賞について6年生が学んでいました。
初めにどうやらムンクの名画ですね、これを見て感じたことをアウトプットします。
一人一人たくさんアウトプットできたようです。
さらにということで、グループになってアウトプットしたことを伝え合います。
こうして鑑賞の眼が養われていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【おおそうじ】7/19

机を廊下に出しての大掃除。
明日は終業式です。
画像1 画像1

【今日の給食】7/19 1学期最後の給食

メニュー
・キムチチャーハン
・いかのステーキ
・スパイシーポテト
・フルーツサラダ
・牛乳
・アイスクリーム


豪華メニューです。
スパイシーポテトが特に人気だったようです。
アイスクリームは豆乳で作られているとのことですが
普通のアイスクリームの味です。
画像1 画像1

【今日の給食】7/16 クファジューシー

沖縄風混ぜご飯です。
沖縄料理には豚肉がよく使われますが、クファジューシーにも入っています。

メニュー
・クファジューシー(沖縄風混ぜご飯)
・ししゃもとちくわの二色揚げ
・マセドアンサラダ
・冷凍ミカン
・牛乳


画像1 画像1

【5年】7/16 台風

台風について調べます。
目について、通り道について、発生についてなど
課題が共通な友達と集まって調べる姿もありました。



画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】7/16 水遊び

校庭に日差し。
絶好の水遊び日和となりました。
家から持ってきた容器に水を入れてピュー。
自分で頭からかぶる子。
友達にかける子かけられる子。
びっしょびしょになって笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】7/16 魚のバーベキュー焼き

たれのよい味。魚のうまみと伴ってご飯が進みます。

メニュー
・鹿角ご飯
・魚のバーベキュー焼き
・マーボー春雨
・田舎汁
・牛乳
画像1 画像1

【3年】7/16 動画で社会科見学

コロナで社会科見学に行けません。
学区域にある鉛筆工場を動画を通して見学です。
鉛筆のできるまでを見て学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】7/15 租税教室

税務署の方々に来ていただき税金のことについて教えていもらいました。
画像1 画像1

【読み聞かせ】7/14 読み聞かせ

朝の時間に、読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。
どの教室もお話に吸い込まれていました。
身を乗り出して聞いている子もいました。
感想を言った子もいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】7/14 コーンポタージュ

ホワイトソースからの手作りです。
炒めたベーコン、玉ねぎが味に深みをもたらします。

メニュー
・ピーナッツサンド
・ポテトオムレツ
・ごまドレッシングサラダ
・コーンポタージュ
・ジョア
画像1 画像1

【今日の給食】7/13 冷やし中華

今日も蒸し暑い一日となりました。
暑い日といえば冷やし中華。
食後にきなこ団子もついています。

メニュー
・冷やし中華
・ポテトサラダ
・きなこ団子
・牛乳
画像1 画像1

【2年】7/13 タブレット

ICT支援員さんに今日もタブレットの使い方を教えてもらいました。
「いまから魔法をかけるよ。そうするとみんなのタブレットはね・・・」
えいっ!
するとみんなの画面にロックがかかりました。
これは、一人一人がタブレット操作中に、先生から話をするので注意を向けてほしい時などにかけるマホウです。
ロックがかかったタブレットを手にして、驚きの表情です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】7/13 プール

やったぁ〜プール楽しみ!
と1年生がわくわくしています。
シャワーは冷たかったけど、プールの中は温かかったです。
顔を水につける。
頭まで潜る。
壁をつかんで足を伸ばして浮いてみる。
少しずつ難しくなります。
壁をつかまらずに浮くことができて喜んでいる子もいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】7/12 あんかけ炒飯

あんは鶏ガラでとったスープがベースです。
スープはいつもこうやって手間暇かけて作ります。
だからあきがこないおいしい本物の味なのですね。
いか、えび、ニンジン、たかのこ、玉ねぎ、ピーマンと具だくさんです。

メニュー
・あんかけ炒飯
・はるさめサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
画像1 画像1

【5年】7/12 土偶

図工の時間です。粘土で土偶を作ります。
写真で本物を見てから制作を始めました。
ビビッとインスピレーションが沸き上がってきたようです。
子供たちの手が動き始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】7/12 比べる

新聞を読み比べます。
比較することで、それぞれのよさや工夫に気付けます。
自分で新聞を作る時に、今日のこの授業が思い出されることでしょう。
見出しや写真なども重要であることは、子供たちも十分に理解していました。
画像1 画像1

【1年】7/12 大きなかぶ

うんとこしょ。どっこいしょ。
セリフも考えました。
力を合わせてかぶをぬきます。
力を合わせないとぬけないかぶです。
うんとこしょ。どっこいしょ。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表