【今日の給食】7/13 冷やし中華

今日も蒸し暑い一日となりました。
暑い日といえば冷やし中華。
食後にきなこ団子もついています。

メニュー
・冷やし中華
・ポテトサラダ
・きなこ団子
・牛乳
画像1 画像1

【2年】7/13 タブレット

ICT支援員さんに今日もタブレットの使い方を教えてもらいました。
「いまから魔法をかけるよ。そうするとみんなのタブレットはね・・・」
えいっ!
するとみんなの画面にロックがかかりました。
これは、一人一人がタブレット操作中に、先生から話をするので注意を向けてほしい時などにかけるマホウです。
ロックがかかったタブレットを手にして、驚きの表情です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】7/13 プール

やったぁ〜プール楽しみ!
と1年生がわくわくしています。
シャワーは冷たかったけど、プールの中は温かかったです。
顔を水につける。
頭まで潜る。
壁をつかんで足を伸ばして浮いてみる。
少しずつ難しくなります。
壁をつかまらずに浮くことができて喜んでいる子もいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】7/12 あんかけ炒飯

あんは鶏ガラでとったスープがベースです。
スープはいつもこうやって手間暇かけて作ります。
だからあきがこないおいしい本物の味なのですね。
いか、えび、ニンジン、たかのこ、玉ねぎ、ピーマンと具だくさんです。

メニュー
・あんかけ炒飯
・はるさめサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
画像1 画像1

【5年】7/12 土偶

図工の時間です。粘土で土偶を作ります。
写真で本物を見てから制作を始めました。
ビビッとインスピレーションが沸き上がってきたようです。
子供たちの手が動き始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】7/12 比べる

新聞を読み比べます。
比較することで、それぞれのよさや工夫に気付けます。
自分で新聞を作る時に、今日のこの授業が思い出されることでしょう。
見出しや写真なども重要であることは、子供たちも十分に理解していました。
画像1 画像1

【1年】7/12 大きなかぶ

うんとこしょ。どっこいしょ。
セリフも考えました。
力を合わせてかぶをぬきます。
力を合わせないとぬけないかぶです。
うんとこしょ。どっこいしょ。
画像1 画像1

【葛飾教区の日】7/10 学校公開

1年数か月ぶりの学校公開となりました。
1年生はもちろん、2年生も初めての公開日です。
コロナ対策として、15分入替制をお願いしました。
保護者の皆さんご来校ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】7/9 ランチョンマット

家庭科の時間、ランチョンマットを作っています。

画像1 画像1

【3年】7/9 廊下に掲示

社会科で学習してきたスーパーマーケット。
そのまとめとして、掲示物を作って廊下にはりました。
画像1 画像1

【1年】7/9 お世話になりました

お世話になった方への手紙を書いています。
お渡しする方には、お渡しする日まで内緒に進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】7/9 ジャコトースト

パンにはバターが塗られています。
ジャコ・ねぎ・煎ったごまを混ぜ合わせパンに散らしチーズをのせて焼きました。
ジャコとチーズの相性がとても良い一品でした。

メニュー
・ジャコトースト
・ポークビーンズ
・ポテトハニーサラダ
・牛乳

画像1 画像1

【6年】7/8 社会科見学

バスに乗って江戸東京博物館に来ました。
入館すると、日本橋をまずは渡って江戸時代にタイムスリップです。
子供たちはグループに分かれて行動しています。
よく学んでいます。メモもたくさん取っていました。
駕籠にも乗れました。
おそるおそる駕籠の中に入っていきました。
次に乗りたいという子が何人も並んでいました。
お昼を食べた後は警視庁。
残念ながら警視庁は撮影禁止。
でも、子供たちは目をレンズにして頭の中にたくさん保存していたことでしょう。
もう次のところに行くよ、となってもメモを取り続けている子もいました。
充実した社会科見学となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】7/7 先生ノートは・・・

社会の時間です。1時間の学習の終わりです。
ノートに学習してきたことをびっしりと書いています。
書き終わった子が
「先生、ノートは出しますか?」
と尋ねました。
テストを今度やるから今日は出さないことにしますとのことでした。
びっしり書かれているノートを、今一度読み返すことで点がアップすることでしょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】7/7 音とふるえる

理科の実験です。
音が大きく出ると、ふるえはどうなるのか?
ということを調べます。
いろんな音が出るしかけで試しています。
コップに入った玉が跳ねるように跳ぶ様子に目を丸くしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】7/7 七夕メニュー

今日は七夕です。昼頃から青空も見えてきました。
給食は七夕メニュー
天の川に見立てたご飯
ゼリーには星が2つ。織姫と彦星ですね。
そうめんの中にも星がありました。
「ぼくのそうめんの中には2つ星が入ってたよ」
と言っていた子もいました。
おいしいおいしいと食べるのに夢中で星に気が付かなかったと言っていた子もいました。

画像1 画像1

【今日の給食】7/6 スパゲティクリームソース

鶏がらでスープをとり、ホワイトソースをつくります。
ベーコンにいろいろな野菜もたっぷりのうまみのつまったソースです。

メニュー
・スパゲティクリームソース
・海藻サラダ大豆入り
・小玉すいか
・牛乳
画像1 画像1

【2年】7/5 跳ぶ

校庭での体育です。
いろいろな跳ぶ場を自分たちで工夫し、
思い思い跳んでみました。
跳ぶ中で、場をさらに工夫したり
動きを工夫したりして楽しそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5・6年】7/5 ソーラン節

5・6年生が体育館でソーラン節をしています。
6年生が5年生に教えていました。
音楽に合わせてもみました。
2学期の運動会に向けて取り組み始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】7/5 鶏のごまみそ焼き

「お、おいしそう!」とよだれが出そうな表情でつぶやいている子もいました。
みそは赤みそです。みそとすりごまと合わせ鶏肉をつけておき、味がしみ込んでから焼きました。

メニュー
・鹿角ご飯
・鶏のごまみそ焼き
・いそ煮
・味噌汁
・牛乳
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表