【1年】 9/10 音楽

音楽に合わせて体を動かします。
手を叩いたり、手を握ってグーにしたり。
リズムに乗って音楽を楽しみます。
画像1 画像1

【2年】 9/10 窓

図工の時間です。この前はカッターの使い方を学びました。
身につけたその技能を用いての今日の授業です。
窓を作りました。
形大きさを自分で考え、わくわくしながら作った窓を開いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 9/10 テスト

算数のテストです。
終わった人は先生へ提出します。
みんな静かに集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/10 タブレット

理科の時間に自分たちで撮った写真。
学校の地図に、その写真を貼り付けます。そうです、その写真を撮った場所に写真を貼り付けるのです。
一つの地図に、グループで貼り付けることができます。席が離れている友達と共同作業ができます。タブレットってすごいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 9/10 プール

1学期、3年生は天気に恵まれほぼ予定通りプールに入れました。
今日が最後のプール。検定もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 9/10 プール

午後になって日差しも出てきて気温が上がってきました。
水はやや冷たいですが、入っていると慣れてきたと元気に泳いでいました。
4年生は来週もプールを行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 9/10 今日の五年生

・家庭科室ではミシンの使い方を学んでいました。初めて見るという子もいたようです。これからこのミシンを使って何を作っていくのでしょうか。楽しみです。
・道徳の時間に、権利と義務について考えました。意見を発表し合い、自分の考えを深めていきます。一人の発表に続いて意見がある子が数名立ちました。どのような意見だったのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/10 毛筆書写

基本となる始筆、終筆もしっかりと書けています。
みんなの作品を並べるました。どれもよい字だと感心します。
画像1 画像1

【今日の給食】 9/10 魚の包み揚げ

春巻きを思わせる外観。
がぶりと一口、口の中に広がる味は正に春巻き。
しかし、そこに大きめにカットされた魚が入っていました。
魚おいしい!とお代わりをしている子もたくさんいました。

メニュー
・わかめご飯
・わかめサラダ
・魚の包み揚げ
・アーモンドフィッシュ
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 9/9 ポテトのハニーマスタードソテー

じゃがいもを素揚げにします。
調味料の半分で豚肉に下味をつけます。
にんにくを炒めたら、豚肉を加えて炒めます。
素揚げしたじゃがいもと炒めた豚肉を合わせて残りの調味料も加えて炒めます。
子供たちに大人気のメニューです。
画像1 画像1

【3年】 9/9 要約

とても大切な要約する力。国語の時間に高めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 9/9 四角形を敷きつめる

算数の時間です。
同じ形の四角形をすきまなく敷きつめることができるだろうか?
実際に四角形を切り抜いて並べてみます。
前時までに学んできた、四角形の内角の和がヒントとなるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 9/9 流れる水の働き

今日は雨です。
降った雨はどうなっていくのか?
これが今日の理科の学習のめあてです。
考えをノートに書きました。
発表しました。
ノートを画面に拡大して投影しての説明もありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 9/9 コピー&ペースト

タブレットの便利な機能、コピー&ペーストを学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 9/9 リモート

体育館で実際に離れて、タブレットのミート機能を学びました。
画面に友達が映ったり、自分の姿も映ったりしてコミュニケーションがとれるという新しいことを学び始めました。
画像1 画像1

【鹿角市との交流】 9/8 ミニトマト

よつぎ小学校は、秋田県鹿角市との交流を続けてきています。
今はコロナで子供たちの行き来ができなくなり残念です。
子供たちとの直接の交流ができないのでということで、
今回鹿角市の農家の方から、ミニトマトのプレゼントが5・6年生にありました。
畑で完熟したトマトは濃厚な味わいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/8 小学校最後のプール

6年生のとって今日が小学校生活最後のよつぎ小プールでした。
自分で選んだ種目で25m、50mの記録をとりました。
画像1 画像1

【5年】 9/8 読書感想文と係のポスター

読書感想文を推敲しよりよいものにしようと取り組んでいます。
先生に提出した子の中には、係活動のポスターに取り掛かっている子もいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 9/8 対話的な学習

グループで話し合うとき、さらに机を離して行うようにしています。話し合う時間もより短く設定しています。
画像1 画像1

【3年】 9/8 みんなでオンステージ

図工の時間。楽器を作ってみんなで演奏している(?)姿を動画に撮って、展覧会場で流そう。
子供たちは先生から弦楽器の音の出る仕組みを学んだ後、設計図をかいてさっそく作り始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表