【4年】 9/24 和太鼓

音楽の時間、ソーラン節を通して和の音楽について学んでいます。
掛け声など独特な事項について気付いていました。
今日は、リズムに合わせて和太鼓を叩いてみました。
順番に叩きました。
聞いている子の体も思わずリズムに合わせて動いていました。
♪ハッどっこい!
画像1 画像1

【5年】 9/24 英語

学習指導要領が新しくなり、
小学校でも読む書く学習を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/24 三人の武将

三人の武将を比較していました。
まずは、織田信長。
信長について調べたことを発表します。
質問も出て答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】 9/24 ツナ入り卵焼き

・野菜を切っておきます。
・卵を割ってほぐしておきます。
・ツナにしょうが汁をかけ、臭みをとります。
・油を熱し、野菜を炒め、味をつけて卵・ツナ・グリーンピースを加えます。
・鉄板に油をひき、オーブンで焼きます。

メニュー
・さつまいもご飯
・ツナ入り卵焼き
・けんちん汁
・サンプルーン
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 9/22 粘土

図工の時間。思い思いに粘土で形を作っていきます。
中にはお寿司の握りを作って並べている子もいました。
写真の作品はタコですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 9/22 動くおもちゃ

生活科で動くおもちゃを作りました。
一人一人考えたおもちゃです。
作りながらアイデアが広がり、どんどんすてきなおもちゃになっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/22 ムーブノート

パラリンピックの学習です。
ムーブノートを使って意見交流です。
子供たちはもうすっかりタブレットの操作に慣れているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 9/22 研究授業

5時間目に研究授業がありました。
よつぎ小学校は道徳科の授業を通して子供たちの学ぶ力を高める研究を進めています。
今日はの主題は「みんなの役に立つ喜び」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 9/22 対話的な学び

算数の時間です。公倍数について学んでいます。
黒板を使って説明をします。
ムーブノートを使って考えを発表し合います。
どちらも大切な対話的な学びです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/22 今日の6年生

・1時間目は陸上の練習です。区の大会は中止となりましたが、来週月曜日に校内で記録会を行います。
・社会科の時間、長篠の戦いの合戦図から読み取ったことを確かめます。戦国時代に何があったのか?図から鉄砲を見つけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 9/22 鹿角ごはん

よつぎ小学校は何十年も前から秋田県鹿角市と交流を行っています。
コロナで今は子供たちが直接鹿角へ行くことはできませんが、
鹿角のおいしいお米は届いていて、給食にていただいています。
今日はその鹿角のごはんの日です。

メニュー
・鹿角ごはん
・ほっけの塩焼き
・筑前煮
・さつま汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 9/21 今日の1年生

・テストが返されました。点数も気になるところですが、間違えたところがあったら、そこを分かるまでやり直すことがとってもよい学びとなっていきます。
・国語の時間に様子を表す言葉を学んでいました。子供たちからも色々出されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 9/21 たからをケット

体育の時間、宝をめぐっての攻防です。
チーム内での連携で宝をねらいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 9/21 ムーブノート

国語の時間と総合の時間を連携させて、パラリンピックについて学んできました。
今日は筆者が伝えたいことを一人一人考え、タブレットに書き込み、ムーブノートで互いに意見を交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 9/21 鑑賞

図工の時間です。木を切ってくっつけて色をぬって完成させた立体作品。
今日は友達の作品を鑑賞してコメントを伝え合い、次の作品づくりへの意欲も高まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 9/21 プレゼンテーション

プレゼンテーションソフトを使って、学習してきたことをまとめます。
タブレットの使い方がどんどん上達していきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/21 円の面積

円の面積の学習の発展です。
ラグビーボールのような形の部分の面積を求めます。
う〜んと昔から受け継がれてきている問題です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】 9/21 醬油ラーメン

スープは鶏がらと豚骨でとりました。
油を熱し、肉と野菜を炒めます。
スープと合わせて調味します。

メニュー
・醤油ラーメン
・ツナサラダ
・サツマイモと大豆のカリントウ
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 9/17 冷やし肉みそうどん

調理方法
・出汁をとる。
・油を熱してニンニク〜ネギ、豆板醤を炒める。
・豚肉〜たけのこを炒める。
・調味料を入れて、だし汁を入れて煮る。
・でんぷんでとじる。
・うどんを解凍してゆでる。
・水にとって洗う。
・野菜は別にゆで、水で冷やし、水気を切る。
こしのあるおいしいうどんでした。

メニュー
・冷やし肉みそうどん
・ジャーマンポテト
・お月見団子
・牛乳
画像1 画像1

【6年】 9/17 自由と自分勝手

道徳の時間。
自由と自分勝手について考えました。
似ているところもあるけれど、この2つは違うもの?
何が違う?どこが違う?
友達の意見を聞いて自分の考えを深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表