【6年】 12/11 てこ

理科のてこの学習です。
支点力点作用点などについて学んだり、理科室で実験器具を使ってつり合いについて調べたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 12/10 小さい「ツ」

小さい「ツ」がある言葉を学びました。
ツはシに似ています。
ツを書く時には、鉛筆を「上から上から上から」と先生がリズムよく教えていました。
「横から横から横から」だとシになります。
先生の楽しい教え方で子供たちも覚えられたことでしょう。
画像1 画像1

【2年】 12/10 今日の2年生

算数のテストや、学校生活に関するアンケートです。アンケートはタブレットで回答しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 12/10 電気を通すもの

理科で電気を通すものは何かと出し合いました。
次の時間は実際に持ってきて調べようとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 12/10 整理整頓

お道具箱の整理整頓です。
机の中がすっきりすると頭もすっきり。
勉強もはかどります。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 12/10 焼き芋

夏に岩井臨海学校に行けなかったので、担任の先生たちが何かをしてあげたいと考えました。
焼き芋作り、きもだめし、花火の3つを6時間目から始めました。
はじめは焼き芋です。時間がかかる火おこしは、主事さんやシルバーさんに手伝ってもらいました。
さて、できた焼き芋。甘くておいしい〜、と皆ほおばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 12/10 きもだめし

体育館で怖い話を聞いた後、お札を取りに音楽室と理科室に向かうことになりました。理科室のお化けに文句言ってしまいましたと言う子もいました。怖い気持ちがあるからつい出てしまったと言うと、私も私もという声やそうだよネそうだよねという声も。
画像1 画像1

【5年】 12/10 花火

最後は花火です。
1人2本の手持ち花火に続いて、花火師となった先生方がドラゴン、打ち上げ、ナイヤガラと次々に点火。
歓声が校庭にあふれ、子供たちの笑顔もあふれました。
お迎えに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 12/10 学ぶ姿勢

テストが終わった子から、卒業文集の清書など自分の課題に取り組んでいました。
みんなやることが分かっていて、集中して取り組んでいてすばらしいです。
画像1 画像1

【今日の給食】 12/10 四川豆腐

ほうれん草切って茹でます。
油で生姜・にんにく・肉の順位炒め、水と調味料を入れます。
生揚げは油抜きして煮ます。
炒めた肉に煮た生揚げを入れて水溶きでんぷんを入れ、茹でておいたほうれん草も加えて煮てできあがりです。

・鹿角ご飯
・四川豆腐
・春雨サラダ
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 12/9 昔遊び

生活科で、お手玉、あやとり、けん玉といった昔からの遊びをしています。
できたときには、目が大きく開いて、「できた!」と大喜びです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 12/9 縄跳び

短縄跳びをしています。
体育の時間だけでなく、休み時間にもやる子が増えてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/9 ビブリオバトル

お勧めの本の紹介を競います。
まずは班の中で練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 12/9 算数

算数の時間です。
二つの量の代わり方に着目して考えています。
計算や図形に加えて、量の変化についても学んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 12/9 マット運動

体育館での体育の授業です。
倒立前転などの技にも挑戦している子がいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 12/9 モノクロ

図工の時間です。
黒白灰色のモノトーンの紙で作品を作ります。
集中して取り組み、素晴らしい作品が次々に生まれました。
子供たちからは展示はしないのですか?との声も。
自信がある作品となったのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 12/9 フレンチトースト

プリンを思わせるフレンチトーストです。

メニュー
・フレンチトースト
・ポテトハニーマスタード
・鶏団子と白菜のスープ
・牛乳
画像1 画像1

【読み聞かせ】 12/8

朝の時間に、PTAの皆さんによる読み聞かせがありました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 12/8 粘土

図工の時間に粘土をやりました。
楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 12/8 ごんぎつね

班で話し合って考えをまとめ発表します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表