【今日の給食】 12/16 セサミトースト

溶かしバターに、ねりごま・白ごまを入れてよく混ぜてパンに塗り、グラニュー糖を上からふりかけて焼きました。

メニュー
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・大根ジャコサラダ
・牛乳、
画像1 画像1

【1年】 12/15 作文

マス目の使い方を丁寧い教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 12/15 硬筆書写

書き方ノートに、文字の形を整えて書きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 12/15 さつま汁

寒い冬に体が温まる一品です。
削り節でとった出汁がとてもおいしいです。

メニュー
・わかめご飯
・鮭のチーズ春巻き
・さつま汁
・パイナップル
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 12/13 鍵盤ハーモニカ

鍵盤ハーモニカが上手になってきました。
今日は曲をみんなで合わせて演奏します。
メトロノームが刻むテンポに合わせて演奏します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 12/13 歌

音楽の時間です。歌集に載っている歌をみんなで声をそろえて歌います。
みんなでそろってということは、心にとてもよい何かを生むそうです。
画像1 画像1

【3年】 12/13 電気

電気を通すか通さないか、いろいろなもので調べました。
子供たちの予想通りだったでしょうか?
知識として知っていたことも、実際に調べたのは初めてというものもあったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 12/13 道案内

英語で道案内です。
まっすぐ進む・右に曲がる・左に曲がる
ALTの先生が英語で言います。それを目をつぶっている子が聞いて体の向きを変えます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 12/13 先生おめでとう

担任の先生の誕生日を子供たちがサプライズで祝っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 12/13 年賀状

図工の時間に年賀状を作りました。
図案はタブレットで調べて参考にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 12/13 給食の時間

給食当番に安心して任せられる、さすがは6年生です。
6年生ともなると、食べる量は大人並み、いやそれ以上でしょうか。
体は食べたものでつくられます。
この頃背もぐんと伸びているように感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】 12/13 魚の土佐揚げ

土佐と言えば魚はカツオ。
そのカツオを下味を付けて揚げ、ねぎや鰹節も混ぜたたれをかけました。

メニュー
・鹿角ご飯
・魚の土佐揚げ
・大根の炒め煮
・かきたま味噌汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 12/11 ようこそきらきらのせかいへ

光を通す材料を使って作品を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 12/11 ゲーム依存

ゲーム依存について考える学習です。
先生が作った教材をムーブノートを使って学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/11 ビブリオバトル

自分の選んだ本をみんなに勧めます。
他の本を選んだ人と、本の紹介を競います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/11 紙版画

図工の時間に紙版画を作っていました。
自分のお気に入りの靴や、かわいらしい動物の顔を作っている子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 12/11 変わり方

算数の時間に、変わり方を調べていました。
中学以降で学ぶ関数につながっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 12/11 書き初め

だるま筆を使って書き初めの練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 12/11 威風堂々

卒業式に演奏する「威風堂々」の練習が始まっています。
まず全員でリコーダーでメロディーを演奏し覚えます。
この後、打楽器などの役割も決めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 12/11 集中して

教科書や資料集を使って調べ考えたことをノートにまとめていました。
クラス全体が集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表