【5年】 9/28 ハードル走

リズム、振り上げ足、抜き足と運動のポイントをめあてにしながら動きを高めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/28 国語

高学年は一部、教科担任制のように先生を入れ替えての授業を行っています。
今日は国語を研究してきた5年生の先生が6年生の教室にて授業です。「海の命」という教材です。教科担任制ということで中学校の雰囲気をちょっぴり味わえたでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】 9/28 秋のクリームシチュー

鶏がらでスープをとります。
窯に油を入れて熱し、ベーコン・肉を炒めます。
玉ねぎを加えて透き通るまで炒めます。
塩こしょうをし、スープを加えて煮ます。
かぼちゃを加え、さらに煮ます。
作ったルーを牛乳でのばし、ホワイトソースを作ります。
マッシュルームも加え、なめらかになるまで煮込みます。
牛乳を加え、煮あがったら味を調え生クリームを加え、火を通して仕上げます。

メニュー
・アーモンドトースト
・ガーリックフランス
・秋のクリームシチュー(具:さつまいも、かぼちゃ、ほんしめじ、エリンギ)
・冷凍リンゴ
・牛乳
画像1 画像1

【防災訓練】 9/28

3年生と6年生が防災訓練をしました。
起震車体験、消火器訓練、煙ハウス体験の3つです。
消防署、区役所のご協力をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 9/27 お絵描き

タブレットを使ってのお絵描きです。
色とりどりのキャンディーができました。
作品の保存方法についても学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 9/27 学校図書館

学校図書館で借りた本を返します。
新しく借りる本を探します。
学校司書の先生に借りたい本を探すお手伝いをしてもらう子もいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 9/27 計算力

計算の仕方を理解します。
友達の説明を聞きます。
先生の説明も聞きます。
やり方が分かって、練習問題に取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 9/27 一つの花

国語。
子供たちが考えた問いについて、みんなで考えます。
登場人物の気持ちに迫ります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 9/27 展覧会の飾り

図工の時間にペットボトルを切り開いてびよ〜ん、びよ〜んのびる飾りや、モールを使った飾りを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/27 陸上記録会

コロナで区の大会は中止となりましたが、校内で記録会を行いました。
100m走、50mハードル走、1000m走、走り幅跳びの4種目から選んで今日まで練習に取り組んできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 9/27 ジャガイモと豚肉の煮物

・油を熱し、しょうが、肉を炒めます。
・ニンジン、ジャガイモを入れて油がまわったらだし汁を入れて煮ます。
・灰汁をこまめにとります。
・調味をします。
・最後にいんげんを入れて火を通します。

メニュー
・鹿角ごはん
・鮭の塩焼き
・ジャガイモと豚肉の煮物
・味噌汁(大根・豆腐・ねぎ・わかめ。赤みそ・白みそ。)

画像1 画像1

【1年】 9/24 時計

算数の時間、時計の読み方を学んでいます。
今日は、プリントの問題に答えることを通して、今まで学んできたことの理解を確かなものにしました。時計の読み方は難しいですので、日常の生活の中でも時計を使う機会が増えればと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 9/24 水彩

図工の時間に絵の具を使いました。
図工の星野先生に教えてもらった、絵の具を混ぜて色を作ること、水を加えて色を変えることを楽しみながら、新しい発見をしながら活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 9/24 動くおもちゃ

生活科です。
友達の工夫を見ておどろいて感心して自分の作品にも取り入れようと、生き生きして活動しています。できたおもちゃを動かし合い、さらに工夫を加えようとする子もいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 9/24 感想

国語の時間です。
絵本でも有名な、「モチモチの木」です。
初めに先生の範読です。
子供たちは教科書を目で追いながら集中して聞いています。
そして、中心人物の豆太に思いを馳せ、はじめの感想を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 9/24 和太鼓

音楽の時間、ソーラン節を通して和の音楽について学んでいます。
掛け声など独特な事項について気付いていました。
今日は、リズムに合わせて和太鼓を叩いてみました。
順番に叩きました。
聞いている子の体も思わずリズムに合わせて動いていました。
♪ハッどっこい!
画像1 画像1

【5年】 9/24 英語

学習指導要領が新しくなり、
小学校でも読む書く学習を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/24 三人の武将

三人の武将を比較していました。
まずは、織田信長。
信長について調べたことを発表します。
質問も出て答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】 9/24 ツナ入り卵焼き

・野菜を切っておきます。
・卵を割ってほぐしておきます。
・ツナにしょうが汁をかけ、臭みをとります。
・油を熱し、野菜を炒め、味をつけて卵・ツナ・グリーンピースを加えます。
・鉄板に油をひき、オーブンで焼きます。

メニュー
・さつまいもご飯
・ツナ入り卵焼き
・けんちん汁
・サンプルーン
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 9/22 粘土

図工の時間。思い思いに粘土で形を作っていきます。
中にはお寿司の握りを作って並べている子もいました。
写真の作品はタコですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表