★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

夏休み作品展 【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの廊下前で、夏休み作品展をしています。
休み時間に、それぞれの作品を見合いながら、お互いの作品について紹介し合っています。

「らいねんはこんなのをつくりたいな!」
「〇〇さんのさくひん、すごいな!」

など、楽しんでいる様子が見られます。


写真は、上から1組、2組、3組の作品です。


9月9日 給食(2-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<鮭入りちらし寿司・焼きししゃも・菊の花和え・呉汁・牛乳>です。
 今日は9月9日、重陽の節句の日です。日本に伝わる五節句のひとつで、9が重なるこの日は菊の花の料理を食べることで無病息災や長寿を願います。旧暦から新暦に切り替わる前までは盛んにお祝いされていたようです。
 みなさんのご家庭で、ちらし寿司はよく召し上がりますか?食べなれていないのか、はたまた椎茸や魚など苦手なものがあるのか、箸が止まっている児童が見受けられました。味覚は年齢や経験と共にどんどん成長していきます。大人になってから食べられるようになる、大人になってから美味しさがわかるものもたくさんあるでしょう。成長段階の1ステップとして、今日の給食が成長の一過程となることを願ってやみません。
 写真2枚目の調理写真は、酢水でゆでた菊の花をだまにならないよう少しずつ散らしながら混ぜているところです。茹でたてはカモミールやハーブに似た香りがただよっていました。
(写真のクラスは2の1)

9月8日 給食(1-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<五穀ごはん・豚肉と野菜の揚げ煮・梨・牛乳>です。
 今日は持久系スポーツ対応献立ということで、雑穀米にしました。豚肉、そしてあわ、ひえなどの穀類は、炭水化物をエネルギーに変えてくれるビタミンB群を多く含んでいます。白いご飯は美味しいですが、精白されている分栄養素は失われています。麦や豆、雑穀を加えると食物繊維がプラスされて血糖値の上がり方が緩やかになったり、失われたる栄養素を補ってくれたりします。俳優の木村拓哉さんのご家庭でも、黒豆や小豆の入ったご飯を10年以上食べているようですよ。豚肉と野菜の揚げ煮は彩りもよく、目にも体にも栄養満点の献立でした。デザートの梨は『豊水』でしたが、甘味が強く子どもたちもよく食べていました。
(写真のクラスは1の3)

9/6 運動会に向けて動き始めました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(月) 6年生 運動会の練習が始まっています

先週は天気がよくなく、校庭での練習ができませんでした。今週、雨で延期になっていたことに少しずつ取り組んでいます。月曜日雨が上がり、ようやく100m走のタイムを計ることができました。また、「蜜」を避け、感染症対策をしたうえで、今できることを着実に積み重ねています。


以下、先週、今週の感想やめあてです。
〇演奏の後の表現はたいへんだけれど、少しずつマーチングも表現も、運動会に向けてみんなで力を合わせていきたい。

〇何回か(パイレーツオブカリビアンの曲を)合わせたけれど、はやく感じてとまってしまったので、速く感じないよう自分を信じてやりたいと思いました。バチもぶつからないようにやりたいです。

〇マーチングのトランペットの練習を、夏休み中家でできなくて、マウスピースだけで練習していました。いざやってみたら、あまりできなかったので、たくさん練習しようと思いました。

〇今日は表現の大まかな内容が分かりました。かっこういい曲が多かったので、自分もかっこうよく踊れるようにしたいです。

9/7 明日から6年生の「あいさつ運動」(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日 あいさつ運動(6年)

明日から3日間、6年生の「あいさつ運動」です。
今日7日は、明日からの活動に先駆けて代表委員が校門と正門に立ちあいさつをしました。

教室では明日からの活動にどんな気持ちで取り組んでいくか、みんなにあいさつをしてもらう「こつ」を代表委員が話してくれました。

明日から「北野の顔」として、いつも以上にすすんであいさつをがんばります。

9月7日 給食(1-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ココアコッペパン・ポトフ・かぼちゃのインディアンサラダ・牛乳>です。
 今日は二十四節季のうちの『白露』にあたります。昨日までの曇天から一転、今日はよく晴れ気持ちの良い一日となりました。それでも朝晩は涼しく、季節の移り変わりを感じます。白露とは、草木に朝露が付き始める季節のこと。季節の変わり目なので、旬の食べ物を給食に出しました。かぼちゃは夏野菜ですが、美味しく食べられるのは秋です。夏にとれたかぼちゃは、保存しておくことで水分が抜け、甘味が増すのですね。さつまいもも同じです。主菜のポトフはお肉が柔らかくなるよう、朝9時前から調理さんが煮込んでくださっていました。隣の釜では同時にガラスープをとり(8時前から煮込んでいます)、大豆も乾燥のものからゆでています。すべての野菜をいれると釜いっぱい並々と出来上がりましたが、子どもたちはよく食べていました。
(写真のクラスは1の2)

9月6日 給食(1-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<冷やし五目うどん・白菜のじゃこ和え・2色ポテトフライ・牛乳>です。
 今日はうどんのバットに氷を入れ、給食としては珍しい冷やしメニューの日でした。惜しくも半そででは肌寒い日に当たってしまいましたが、キンキンに冷えていた訳ではなかったので つるつると児童はよく食べていました。このあと再び残暑が戻ってくるようですね。寒暖差に身体が追い付いていきませんが、体調管理に十分お気をつけください。
(写真のクラスは1の1)

9月3日 給食(6-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ごはん・さばの味噌煮風・野菜の和え物・具だくさん汁・ぶどうジュース>です。
 夏休みが明けて、体がひとまわり大きくなった子どもたち。食べる量も、1学期にまして増えているのを感じます。
 今日の汁物にはじゃがいもを少し入れました。写真2枚目は調理室内にある球根皮むき機です。写真が横向きになっていますが、この機械の上の穴から皮つきのじゃがいもを投入し、スイッチを入れると中が回転します。機械内側の壁はごつごつしており、そこにじゃがいもが回転しながらぶつかることで少しずつ皮がむけていくのです。大量調理ならではの調理機ですね。
(写真のクラスは6の2)

9月2日 給食(6-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の給食は<カレーライス・海藻のレモンあえ・なし・牛乳>でした。
 20分休み、職員室前を通った児童からは「カレーのいい匂いがする!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。校長室に訪れたようですが、あいにく校長先生は留守だった様子。「校長先生はいなかったけど、カレーの匂いをかいでかーえろっ!」と言いながら立ち去っていき、こちらまで元気づけられました。
 今日お昼のニュースでも葛飾区内の学校が取り上げられていましたが、本校でも消毒や黙食に取り組み、感染症対策を児童も頑張っています。今学期も安心安全な給食を、心をこめて作らせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
(写真のクラスは6の1)

9/1 うめのみ体験 【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
約40日間の長い夏休みが明け、また学校に活気が戻ってきました。
2学期が始まりです。今学期もどうぞよろしくお願いします。


始業式後、各クラスごとに「うめのみ体験」を行いました。

うめのみ教室では、個別指導と集団指導があります。今回は両方を全員が体験しました。

実際に取り組んでみることで、子供たちはうめのみ教室について、はっきりとイメージをもてるようになりました。

9/1 1年生うめのみ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に向けて、うめのみ教室の理解のためにうめのみ体験を行いました。

個別学習では、ノートに文字を写す際に必要になる力等を養う「マスコピー」や「ビジョントレーニング」を体験しました。「難しいけれど、楽しかった!」や「こんな部屋で勉強するんだ!」といった感想が聞こえてきました。

小集団学習では、学習のルールや、思い通りにいかないと怒ってしまうAさんの気持ちや解決策について考えました。「くやしかった・悲しかった・イライラした。」「友達に譲る・順番に遊ぶ」等Aさんの気持ちや、友達と仲良くするための方法を考えられました。うめのみ教室で行っている、イライラする気持ちを「6秒数える」「深呼吸する」で落ち着かせることを実際にやってみて「ちょっとすっきりした」「この方法知ってる!」等と言っていました。

9/1 2学期もがんばります!(6年)

9月1日(水) 6年生 運動会の準備と自由研究作品展準備

2学期が始まりました。
6年生は運動会の準備と自由研究作品展のために机運びをしました。
長い休みを感じさせなず元気に仕事をする6年生。
2学期の学習や行事に期待をもっている様子が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 明日、2学期始業式です。

43日間の夏休みも今日で終わりです。今日は、特別支援教育校内研修会の後、物品整理、会議がありました。明日、2学期始業式。久しぶりに子供達に会えるのを楽しみにしている担任の先生たち。教室の黒板に子供達をむかえるメッセージを書いていました。
会えるのを楽しみにしています。まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「感謝」 静かで熱いオリンピック17日間の戦い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京オリンピックは8日に閉会式が行われ、17日間のすべての日程を終えました。今大会で日本は58個のメダルを獲得し、うち27個が金メダル。いずれも史上最多を記録しました。コロナ禍の開催で、開催前は「中止」「延期」の声が多かったですが、選手たちの健闘、努力する姿に心を打たれました。無観客の会場には選手たちの言葉だけが響いていました。すべてを終えて発せられるアスリートたちの言葉は力強いものでした。多くの選手が、困難な状況で開催されたこと、そして支えて頂いた多くの方へ「感謝」の言葉を述べられていたのが印象的でした。児童の皆さんも家族といっしょにテレビの前で沢山応援したことと思います。印象に残った競技や選手の言葉をしっかりまとめて残しておきましょう。

☆☆【NHK】悩んで、気づいて、挑み続ける アスリートたちの闘う理由 | 東京オリンピック☆☆  ※「YouTubeで見る」をクリックすると再生されます。



☆☆葛飾区ゆかりの選手の活躍☆☆

「柔道男子100キロ級金メダル」ウルフ・アロン選手(区立小松南小出身)
※「YouTubeで見る」をクリックすると再生されます。


7/20 終業式の話

画像1 画像1

 おはようございます。少し暑いですが、しっかりと話を聞いてください。
  4月7日にスタートした1学期も今日で終了します。今日まで授業日数は75日を数えました。みなさんの75日間はどうだったでしょうか。みなさんは今日担任の先生から、通知票「あゆみ」をもらいます。

 そこには1学期のみなさんの頑張りについて、成績と先生方の文章という形で表されています。 ここはがんばったというところ、2学期ここはがんばろう、気を付けようということが書かれています。校長先生も読みました。

 でも、通知票だけに表せない一人ひとりのみなさんの75日があったのだと思います。なので、今日終業式のテーマは「こころの通知票」にします。

 こころの通知票「あゆみ」が、もしあったとしてその通知票をだれがつけるのかと言うとそれは、先生でも友達でも親でもない。それは自分自身です。なぜなら心は人には見えないからです。

 まずは1学期の自分を振り返ってみてください。
 一つ目は、自分が出来るだけのことを一生懸命やって、自分に恥ずかしくない毎日を送ることが出来たかどうかということです。   
 5月に 当たり前のことは当たり前のことしてきちんとやる「凡事徹底」、「北野の子あたりまえチャレンジ」について話をしました。
 授業はまじめに受けることが出来ましたか。そうじや給食準備は協力して毎日出来ましたか。時間を守ることが出来ましたか。

 二つ目は、仲間を大切にして人の気持ちを考えることが出来たかどうかです。
「自分だけ楽しければいい」、「人の気持ちは関係ない」なんて思っていませんでしたか。不満があれば友達や先生にすぐにとげのある言葉をぶつけたりしませんでしたか。
 授業をじゃましたり、そういう人を見ても知らんぷりをしたりしていませんでしたか。
 もし、こころの通知票があったらみなさんは自分の1学期に「よくできた」「できた」「もうすこし」のどれをつけますか。

 新しい学年になり1学期の間、変わることが出来ましたか?
 私が見ていても、良い意味で変わることが出来た人も多くいと思います。
 特に6年生は、最高学年として下級生をひっぱりまとめてくれました。全校遠足の代わりのなかよしタイムはすばらしかったです。まさに北野小の機関車です。

 授業や勉強を頑張って成績を上げることが出来るように、ちょっと心がけを変えて自分に厳しく、人には優しくするだけで、こころの成績も変わってくるとのではないでしょうか。

 明日から43日間の長い夏休みに入ります。授業はないけれど、みなさんの心と体の成長は止まるわけではありません。
 
 夏休みにしかできないことや体験をたくさんして、心や体を鍛えてください。
昨日、お話したオリンピックも、みなさんにとっていろいろなことを教えてくれると思います。
 コロナや熱中症にかからないように自分の命、周りにいる大切な人の命も守れるようにしてください。
1学期に変わりきれなかった人も2学期に向けて変わる準備を整えて9月に全員が元気に登校することを楽しみにしています。
 
 終わりに、今日を最後に、北野小とさよならをする子もいます。
北野小での思い出を大切に新しい学校へ行ってもがんばってください。
 

7月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<冷やし中華・みそごまポテト・しゅわ〜〜ポンチ・牛乳>です。

 今日は1学期最終日、給食終了日でした。給食時間が終わると、児童からは『1学期間おいしい給食をありがとうございました!』と声をかけられ、“こちらこそ毎日おいしく食べてくれてありがとう”という気持ちになりました。元気に食べてくれる児童あっての給食です。調理さんも同じ気持ちなのだと思います。
 明日から始まる長い夏休み。1日3食あたたかいものをしっかり食べて、毎日元気に過ごしてほしいと思います。2学期、ひとまわり大きくなった子どもたちに元気に会えることを今から楽しみにしています。

7月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ハヤシライス・じゃこサラダ・みかんヨーグルト・牛乳>でした。

 一学期も明日で終わり。今日は大掃除の日です。給食でも“大掃除”とうたって、食缶がぴかぴかになるまでおかわりをしてもらうようお願いをしました。そして食後の残菜を見てみると…なんと、一学期で一番残菜が少なかったのです!これには大変驚きました。児童一人ひとりには味の得手不得手もあれば、食べる量も個人差があります。残菜を減らすということは本当に大変なことなのです。児童一人ひとりの頑張り、クラスの努力が実った日となりました。

7/19 朝会の話「57年ぶりのオリンピックいよいよ開幕」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ57年ぶりの東京オリンピック開会式まで、あと4日です。コロナ禍の厳しい状況ですが、この日のために頑張ってきた選手の人達を心から応援していければと思います。
今日、ZOOMで全校朝会で「オリンピック」について話をしました。(校長)


7/19 うめのみ1学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
うめのみ教室では、授業がある月・水・金曜日の中休み・昼休みに遊びにくることができます。
うめのみの授業は、今日で1学期最後です。
最後ということもあり、遊びに来てくれた子供たちが、いつも使っているプレイルームを掃除してくれました。隅々まで綺麗にしてくれたおかげで、気持ちよく1学期を終えることができます♪一生懸命に掃除する姿が、とても素敵でした。

7月16日 給食(5−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<パセリライス・コーヴィアミネイラ(野菜炒め)・フェジョアーダ(豆スープ)・ポンデケージョ・牛乳>です。

 今日は世界の料理より、ブラジル料理を提供しました。北野小学校では、世界友達プロジェクトでブラジルについて調べ学習をしています。日本の22倍以上もの土地面積を持ち、世界5番目の人口のブラジル。(約2.1億人)とてもお肉が好きな国民性があり(特に牛肉)、様々な国からの移民で成り立つ国なので様々な食文化が見られるようです。お米も食べるし、パスタ・ピザも食べる。ポンデケージョはイタリアの香りを感じられます。給食バージョンとして、じゃがいもを利用して作りました。
 
 給食の残菜を減らすために、各クラスで様々な取り組みが見られます。各クラスに振り分けられたごはんを、足りなくならないようにうまく分けることは至難の業です。このクラスでは、配り終えた後に少しだけ余ったごはんを、何人分のお替りか児童自ら考え、分けていました。食べられるものを無駄にしないように、食べられる児童は自ら進んで名乗りをあげ、多く名乗った場合はお互いに譲り合う姿が見られました。
(写真のクラスは5の3)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 大掃除(5校時)
3/23 給食終 卒業式予行(5・6年) 4年生以下4時間授業
3/24 修了式

移行> 学校いじめ防止基本方針

トップページ

配布文書(令和2年度)

学校だより(令和3年度)

給食だより(令和3年度)

献立表(令和3年度)

配布文書(令和3年度)