6年生へ絵ハガキのプレゼント

画像1 画像1
 卒業生のために、素敵なイラストとメッセージを記した絵ハガキを地域の山岸和子さんと日景智恵子さんから頂きました。「どんな時代でも笑顔を忘れないでね」というメッセージのように、これからもコロナに負けずに元気に過ごしてほしいです。ありがとうございました。

卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式まで登校が10日間となりました。6年生は、残り少ない小学校生活を満喫してもらいたいと思います。図工室や職員室前の廊下が卒業に向けた掲示に変わりました。

兄弟グループ活動(6年生を送る会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナ禍で全校一斉に集まっての会はできませんでしたが、各グループでお世話になった6年生にプレゼントの贈呈と感謝の気持ちを伝えることができました。6年生からはグループの旗をプレゼントされました。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待っていた社会科見学でした。まず、「そなエリア」では、地震などの災害体験をし、どのように対応すればよいのかについて学びました。「中央防波堤埋め立て処理場」では、バスに乗りながら敷地の中をまわり、ごみの行方について学びました。

6年フルーツバイキング

画像1 画像1
 卒業をお祝いして、フルーツバイキング給食が行われました。調理員さんが一つ一つ切り方などにこだわって豪勢なものに仕上がりました。卒業前のよい思い出になりましたね。

ひなまつり(桃の節句)給食

画像1 画像1
 今日は桃の節句。給食は「ちらしずし」と長寿を願うえびを使った「エビフライ」、桃の花のような花麩を使った「すまし汁」、桃の節句に合わせて桃を使った「ピーチかん」です。

6年感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後、感謝の会が行われました。6年生は、保護者・地域・先生方への感謝の気持ちをスピーチや演奏、プレゼント等で表現しました。普段は恥ずかしくて言えない自分の思いを伝えることができました。また、成長した姿を見せることができ、保護者の方も満足していたようです。

佐賀県の郷土料理

画像1 画像1
 「シシリアンライス」は、長崎県の郷土料理「トルコライス」に影響を受けて生まれた料理とされています。トルコの隣の国がシリアということで、この名前になったそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31