6年お楽しみ給食!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナでなければ、バイキング給食なんですが、今回は、基本みんな同じです。 エビフライ(これは全校共通)だけでなく、唐揚げやピザも。そして、デザートは、チョコの入ったパイと、いちご・みかん・りんご・パイナップルにサイダーをかけた、フルーツ盛り合わせ! 大満足の給食でした。 卒業おめでとう(*^o^*) 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナの感染予防のため、体育館で一堂に会して行うことはできませんでしたが、あらかじめビデオを作成し放送し、思いを伝え合いました。 最後は、6年生が廊下を歩き、みんなで感謝の思いを伝えました。 6年生今までありがとうございました。中学校でも頑張ってね( ^^)/ おでん!![]() ![]() ![]() ![]() 次第に暖かい日も増えてきて、今年度最後のおでんです。 その中の定番の一つにこんにゃくがあります。 低カロリーで有名ですが、腸の中のお掃除屋さんでもあり、体を健康に保ってくれる効果があります。 しっかり食べて健康な体を作りましょう! 昨日は、野沢菜入りのチャーハンでした! 昔のことを知ろう![]() ![]() ![]() ![]() 魚の西京焼き![]() ![]() その魚は、「ギンダラ」です。この魚は、大型の深海魚で、タラと名前がついていますが、タラの仲間ではなく、かさごの仲間なんです。 鍋や煮付けによく使われていますが、脂が多く昔は嫌われていました。しかし、今は人気も出て、高級な魚とされています。 ご飯にピッタリです!! 5年社会科見学!2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 構内に入ったとたん、甘いにおいがただよっていて、みんなウキウキ!お菓子のカールのキャラクターのカールおじさんが出迎えてくれました。 工場では、アポロチョコレートと板チョコの製造ラインを見学しました。 自動化されているところと、人の目でも確認しているところと、品質管理をしっかり行って、お客様に提供していることもわかりました。 お土産もいただき、大満足の見学でした。(*^o^*) 打って!走って!![]() ![]() ![]() ![]() ひな祭り給食![]() ![]() 5年社会科見学!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、伝統文化の藍染を体験しました。 一人一人、ハンカチの絞り染めを体験します。 初めての体験で、みんな興味津々。冷たい染料にもめげず、楽しく体験できました(^_^)ゞ ミラノ風ドリア![]() ![]() ![]() ![]() どこかの?イタリアンレストランでも人気ですが、何と発祥は、日本だそうです。 そういえば、スパゲティの「ナポリタン」も日本生まれですね。 ホワイトソースの上にミートソースが乗っていて、二倍楽しめますね。 ごちそうさまでした! 大縄跳び!![]() ![]() ![]() ![]() なかなか行事などが出来ない中でもあり、みんな楽しそうにやっています! 日差しもあリ、少し暖かくなってきて、とっても気持ちよさそうでした。( ^^)/ あげぱん!![]() ![]() ![]() ![]() みんな大好き「あげぱん!」です。そして、今日は、昭和の給食メニューの「食パンとジャムおじさん」のおまけ付きでした。 大満足の給食でした! ごちそうさま( ^^)/ 物語をつくろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わった子は、表紙の絵を書いています。 完成が楽しみですね。 チンジャオロース!![]() ![]() 開催地は、中国でしたが、今日の給食は、その中国の料理である、チンジャオロースでした。 チンジャオとは、ピーマンとかししとうなどの緑の唐辛子のことで、スーは細切りという意味があります。 まさに、その通りの料理ですね。 今日は、肉も和牛で、いつも以上に美味でした(*^_^*) ごちそうさま! 縄ない体験![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、この時期に、地域の方をお迎えして、藁から縄をつくる「縄ない体験」を行っています。 昔からこの奥戸地区では、みんなで藁を持ち寄り、それで縄にし、最後は大きな縄にし、掲げて、無病息災や家内安全、子孫繁栄を願う行事を行っていました。今では、奥戸では藁がとれないので、千葉の農家の方に栽培してもらって、毎年作っているそうです。(マクドナルドの裏の神社に掲げてあります) 最初は難しそうでしたが、次第にこつをつかみ、どんどんできるようになりました。 地域を大切にする思いを感じられるひとときでした。 セレクト給食!![]() ![]() 一品目は、コーヒーゼリーで、これは、6年1組のリクエストです。ニ品目は、パインゼリーで、栄養士さんが決めたものです。 セレクト結果は、4:6で、予想以上に、ちょっと苦いコーヒーゼリーを選んでいました。 低学年でも「苦いの平気だよ!」と言って食べていました!残りも全くないほどでした。 ちょっぴり大人になった気分を味わったのかも!? いつも以上に楽しい給食でした。 (写真は見本なので、2つとも乗っています) 昔の生活を学ぶ!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、洗濯の歴史です。 寒い冬に、洗濯板を使っての洗濯にチャレンジしました。 初めての経験の子も多かったですが、冷たい水も気にせず、ゴシゴシとがんばってこすっていました。 今は、全自動が当たり前、進化しましたね! 冬はうどん!![]() ![]() ![]() ![]() 筆頭は鍋かもしれませんが、うどんもいいですね。 腰の強いものから、柔らかいものまで、そして、細いものから、太いもの、幅の広いものもあります。 具材も肉から野菜から、何を入れても美味しいです。 今日は、たくさんの具材の入った五目うどんでした。 体も心もあったまりました。ごちそうさまでした! (もう一枚は、昨日の、ツナフランスパンです。) 音楽をつくろう!![]() ![]() ![]() ![]() 4つの楽器を使い、順番や重ね方を工夫して、自分たちなりの音楽をつくります。 グループによって、工夫の仕方は様々ですとっても熱心にそして、楽しそうに取り組んでいました。 発表会が楽しみです! 久しぶりのパン!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それも、チョコクリームパン。甘くてとってもおいしかったです。 昨日は、塩肉じゃが、おとといは、めだいの香味焼きでした。 これもおいしかったですよ! |
|