7月20日 1年生 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期お世話になった教室を、みんなできれいにしています。 「こんなにがんばったよ!」と、真っ黒になったぞうきんを見せてくれました。 7月13日 4年生 保健![]() ![]() ![]() ![]() 1人1人、1〜3年の3年間の成長を紙テープで準備してもらい、成長を実感していました。 成長の仕方は1人1人ちがうことを理解しながら、自分たちがこれからどのように成長していくのか学びました。 7月9日(金)2年生道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 困っている人を助けることについて学びました。 助けることで自分が困ってしまう場合もあります。 この問題について様々な意見が活発に交わされました。 そのあとはムーブノートを活用して 一人ひとり自分の意見を書いて広場に提出しました。 ムーブノートでは 発表出来なかった児童の意見も共有することが出来ます。 日光移動教室 蓮田サービスエリア![]() ![]() 日光移動教室 日光東照宮とお土産屋さん![]() ![]() ![]() ![]() その後お土産屋さんに向かい、お昼ご飯を食べた後、お土産を購入しました。子供たちがどんなお土産を買ったか楽しみですね! それでは、清和小学校に向かっていきたいと思います。 日光移動教室 閉園式とレク![]() ![]() ![]() ![]() 閉園式をを終えた後、予定を変更して体育館にてレクリエーションを行いました!先生たちが考えたお題を元にジェスチャーゲームを行いましたが、とても盛り上がっていました。 けがや目立った体調不良がある児童もおらず、無事にここまでの行程を進めることができました。最後まで安全第一でいきたいと思います。 日光移動教室 恐怖の肝試し![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎に到着した後、入浴や食事、開園式を行い、夜は子供たちへのサプライズとして肝試しを行いました!感染症対策として手を繋ぐのではなく、新聞紙の輪っかを男女のペアで持ち合い、輪っかが切れたら呪われるということを子供たちに伝え、肝試しをスタートしました。そして最終的に輪っかが切れなかったペアは25組中14組でした! 子供たちにとって良い思い出となることを願っています。 日光移動教室 華厳の滝![]() ![]() ![]() ![]() 生憎の天気ながらも、華厳の滝の迫力は十分伝わってきました! 日光移動教室 ?いよいよスタート!![]() ![]() ![]() ![]() 先ほど予定通り佐野サービスエリアで休憩を取り、これから華厳の滝へ向かいます。 明日からの日光移動教室に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全第一で、思い出に残る日光移動教室にしていきたいと思います。 7月1日 (木) 5年生道徳![]() ![]() 「決まり」や「ルール」は 誰のために、何のためにあるのかを学びました。 今月末に控えている岩井臨海学校へ向けての 大切な学びのひとつです。 みんながそれぞれ考えたことを共有して考えを深めました。 7月2日(金)5年生 体育 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【準備段階】 マットや踏みきり板、平均台などを使い 曲に合わせて動きました。 【展開】 各自自分に合った取り組みを行いました。 児童同士ipadで撮影をし、 うまくいかない人には動画を見てその様子を確認し 「こうした方が良いのでは」 「手をこうやってみたら出来るかも」 と一緒に考えたり、うまく出来ている人の動画を見て 「こうすれば上手くいくんだね」 と納得しながら再チャレンジしていました。 出来なかったことが出来たときに 一緒に喜んでいる様子がとても良いと感じました。 最後には自分の取り組みを紙に書き込み 3人ほど代表で発表しました。 体育館の中での活動でしたが しっかり水分も摂り、用具も適切に使用して 安全に楽しく取り組むことが出来ました。 7月2日(金)5年生 社会![]() ![]() 今日はその発表の日です。 1人ずつ前に出て大型提示装置機にpowerpointを映して発表を行いました。 見た人はその感想をclassroomに書き込んでいきました。 5〜6枚くらいのスライドに、それぞれ簡潔に内容をまとめ 画像効果などを効果的に使用することで とても分かりやすい仕上がりになっていました。 6月30日 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 今日は水を押し出す実験も行い、大盛り上がりです! 水と空気の違いがわかったでしょうか? 6月28日(月) 3年生音楽![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの旋律の特徴を聴き取り、旋律に合うように体とスカーフを使って表現しました。 6月25日(金)3年生![]() ![]() 調べたことをレポートとしてまとめています。 画像をレポートに貼り付ける作業もお手のものです。 6月17日(木)5年生 調べ学習![]() ![]() ipadで検索をし、メモをとって情報を整理していきます。 今後ipadに入っているアプリケーションを使って 文字や写真を入力して文書を作成していく予定です。 6月22日 4年生 江戸東京野菜について![]() ![]() ![]() ![]() 今日はできたスライドを使って発表です。 どうしたらわかりやすく、見やすくまとめられるかなと一人一人が工夫をして作成しました。 どの児童の発表も興味深いものでした! 6月15日 6年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 脳や目、耳などどんなつくりになっているのか、調べたことを紙にまとめてました。 授業が終わるころには、体のさまざまな部分について調べた記事ができて、黒板に貼られました。 6月15日 3年生 交通安全教室![]() ![]() 警察署の方々のお話をよく聞いて、交通安全のルールについてしっかりと学びました。 |
|