★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

10月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<バターライス・ミティティ・ブルンザポテト・レンズ豆のチョルバ・牛乳>です。

 今日はInternational dayとしてRomanian foods(ルーマニア料理)を出しました。ミティティはスパイスの聞いた俵型の肉団子、ブルンザはチーズ全般のことを指し、チョルバは具だくさんのスープのことです。香り高く、異国を感じさせる給食でした。

10/26 スーパー見学(3年生)

 3年生は社会科の学習でコモディイイダ(スーパー)にクラスごとに見学しに行きました。
バックヤードを見せてもらったり、店長さんの話を聞いたりと、ふだんの買い物では、できない体験をすることができました。
見学中、子どもたちは熱心に分かったことをワークシートにまとめ、今新聞づくりをしています。ぜひ完成した新聞を持ち帰った時、お読みください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 校内陸上記録会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日 校内陸上記録会を行いました(6年)

13日雨のため延期になった陸上記録会を行いました。澄んだ青空のもと、自分の力を思いきり出しました。

〇記録会を終え、目標を達成できたのでうれしいです。そして、自分でよくできたと思えたので、それが何よりよかったです。ハードル走は今まで得意ではないと思っていましたが、得意になりました。

〇私は〇mをこえるという目標でした。こえることができたのでよかったです。けれど、周りにもっとよい記録を出している人がいたのでその人たちの跳び方をしっかり見て、どんどん自分のものにしていこうと思いました。

〇今日走って、1年生の頃よりちゃんと成長していたなと実感することができました。うでの振り方を気を付けようと考えていても、毎回走るときには忘れてしまうことが多いけれど、意識して走ることができた気がしました。まだまだだなと思う点が、振り返っていくつかあるけれど、中学校ではそのことにも気を付けて頑張りたいです。

〇当日は出ることができなかったけれど、司会という形で参加できました。友達とせりふを分担をして、本番ではもともとセリフにないことも相談しながら工夫してできたので良かったと思います。みんな一生懸命取り組んでいたので、よかったと思いました。


この記録会が、これまでの学習を振り返ったり、これからの学習につなげようという気持ちにつながったりするきっかけになったようです。小学校での体育の学習も残り5か月となりましたが、今後も力いっぱい頑張っていきます。

10月22日 今日のうめのみ

画像1 画像1
画像2 画像2
急に寒くなり、冬のにおいがします。季節の変わり目は体調を崩しやすいです。手洗いをしっかりして、2学期後半元気に過ごしていきたいですね。

1年生の小集団学習では「だるまさんがとまった」という活動に取り組んでいます。
掛け声で、動いたり止まったりしながら進み、お手玉を集めます。
「歩く・お手玉は1回で1人ひとつ・動いたらその場に座る」等のルールを守り、「だるまさんがとまった」の掛け声を聞いて、身体を上手にコントロールしながら、笑顔で楽しそうに取り組む姿が見られました。【写真上】

2年生の小集団学習では「お手玉ポイポイ」という活動に取り組んでいます。
お手玉をフラフープに投げ入れ、得点を競います。話し合いの仕方や、負けた時の気持ちのコントロールなども学習しています。
力加減を調節してお手玉を投げたり、チーム内で順番や作戦を友達と相談したりしながら取り組みました。「がんばれ!ドンマイ!おしい!」などあったか言葉がたくさん聞こえてくる2年生。とっても素敵です。【写真下】

10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・即席漬け・どさんこ汁・牛乳>です。

 今日は24節気のうちの『霜降』に当たります。読んで字のごとく、霜が降りる頃、という意味です。朝から雨が降り肌寒い一日となりましたね。北海道では、最低気温が3度にまで下がる予報が出ていました。そしてちょう今、北海道では鮭が産卵のために戻るころで、水揚げ量はピークを迎えようとしています。北海道の代表的な郷土料理である“ちゃんちゃん焼き”はチャチャッと作れるから、また鉄板でつくるときの音などからこのような呼び名がついたと言われています。

 今日給食で提供したちゃんちゃん焼きは下味をつけた鮭を素焼きし、バターで炒めた具をのせてから再度焼きました。こんなに手がこんでいるのに前回は多くの残菜につながってしまい、今回はえのきとピーマンを除いてより食べやすく改良してみました。秋の恵みが、少しでも多く児童のエネルギーとなり、よりよい学校生活を送ってくれることを願ってやみません。

10月21日 (2-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<ミルクコッペパン・秋のきのこのシチュー・コーンサラダ・りんご・ぶどうジュース>です。

  シチューにはしめじ・えのき・エリンギをふんだんに使いましたが、きのこたちはホワイトクリームとさつまいもの甘味に包まれて旨味の底上げをしてくれ、調理さんがとてもおいしく仕上げてくださいました。

 “給食にはなぜぶどうジュースが多いのか?”何度か、こんな質問をいただきました。実は給食の献立を作成する上で、カロリーを上げることにとても苦労をしています。定番のジュース、りんご・オレンジ・ぶどうの中ではぶどうジュースが一番カロリーが高く、他のジュースだとエネルギー不足になってしまうのでぶどうジュースの割合が高いのです。でも他のジュースも楽しみたいという児童のために…来月はジュースのセレクト給食を予定しています。楽しみにしていてくださいね。

金メダル体験

10月2日行われた運動会成功記念として、正面玄関に「金メダル体験コーナー」をつくりました。
このメダルは、この夏に行われた東京オリンピックの金メタルと、同じ重さ(約566グラム)です。首にかけると結構重いです。
 運動会でがんばった自分へのごほうびとして、ぜひもって首にかけてみてください。
金メダルの重みを体験してみましょう。(量感をつかむ学習にもなります。)


※保護者の方もご来校の際、持ってみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<親子丼・野菜のごま酢和え・味噌汁・牛乳>です。

 昨日までの冷え込みも少し和らぎ、よく晴れた一日となりましたね。給食室は朝が早く、朝6時半には調理さんが出勤して給食の準備を始めてくださいます。野菜の洗浄、洗米、切り込み、野菜や豆の下茹で、食器出し…調理前の工程は多くあります。

 写真3枚目は、北野小にある食器消毒保管庫の写真です。大きな保管庫が3台ほどあり、ここに児童が使う食器類、クラスへ運ぶ食缶、調理器具などを収納することができます。洗浄後ここに収納してスイッチを入れると熱風がふきだし、90〜100度の高温で100分以上保つことで食器や食缶を加熱消毒、乾燥することができます。

起震車体験(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は今日の避難訓練で起震車体験をしました。「震度6強」を体験した子供たちは、「机の脚をもたないと体がとばされそうだった。」「いきなりこんなに大きな地震が来たら大変」という感想を話してくれました。「自分の身は自分で守る」ということが大切です。大きな地震が起きた時にどんな行動をとればいいのかを、自分でも家族ともよく考えてほしいと思います。

10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ツナしょうがごはん・鶏肉の香味焼き・みそけんちん汁・柿・牛乳>です。

 今日は秋の味覚として柿を出しました。日本では縄文時代の遺跡からも柿の種が発見されています。柿は英語で『Japanese persimmon』と言われます。ところが、柿はフランス、イタリア、ブラジルにおいて、それぞれ発音は違うものの『カキ』と呼ばれているのです!おもしろいですね。

10月18日 (2-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<さつまいもご飯・メヒカリのからあげ・呉汁・月見もち・牛乳>です。

 10月18日は十三夜です。新月から数えて、13日目の夜なので十三夜。満月には少し届かず、少し欠けた月ですが平安時代には醍醐天皇や宇多天皇が十三夜の月の美しさを唄に詠み、その頃から十三夜の風習が始まったと言われています。十五夜と十三夜、両方の月を見ると縁起がよいそうです。

 月見もちにはかぼちゃペーストを練りこみ、みたらしをかけて提供しました。今日はどの料理もほぼ完食で、子どもたちは行事食を楽しんでくれたようです。夜のお月様が楽しみですね。
(写真のクラスは2の1)

10/18朝会の話「カサカサとコラマタ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会の話は、日本昔ばなしです。沖縄地方に伝わる「カサカサとコラマタ」という話です。人間にはあって、動物にはないものは?それは?

詳しくは、下の動画をクリックして見てください。

※お休みをしている子は、ぜひ見てください。(校長先生より)



10/15 「自立」について考える(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/15(金)移動教室前に「自立」について考える(6年)

今日の道徳の時間は「自立」について考え、話し合いました。
「お母さん、お願いね」という資料を読みました。主人公は母に起こしてもらう約束をしていましたが、起こしてもらえず怒ってあたり散らします。しかし、実は母は具合が悪く起こすことができなかったのです。それをきっかけに「変わらなくてはいけない」と考えます。

〇これからは人をたよる前に自分でできることは最低限やるようにしたい。もう小さくないのだから、家族をあてにするのではなく、生活していきたいです。日光の用意もできる範囲で自分でやりたいです。

〇どうしても自分がやりたくないことやめんどうくさいことは友達に任せてしまっていたから、やっていなかったときに「どうして・・・」と思ってしまったことがあった。だから自分でできるだけ考えたり、自分に自信をもって行動したりしていきたい。「自分の力で」選択して、生活していきたい。

移動教室前に、改めて自分の生活について見つめなおしました。

10/15 生活科見学2 【1年・2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

お弁当を食べてから、1年生は2年生より一足先に公園を出て、
柴又帝釈天へ向かいました。

午後は、帝釈天の参道でお買い物をしました。
参道に来たことがある子がほとんどでしたが、一人でのお買い物は初!の子が多い中、
それぞれが買いたいものを買うことができました。
お店の店員さんに、大きな声で買いたいものを言えました。

おだんご・おせんべい・まめいた・どらやき・・・
みんなおうちで食べるのが待ちきれない様子でした。

とあるお店では、北野小学校の子は10円サービスしてくれました!

保護者の方々、地域の方々、多くの方々に支えられ、とても充実感のある生活科見学になりました。

10/15 生活科見学1 【1年・2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生合同で、生活科見学に行ってきました。

1年生は、小学生になって初めての校外学習でした。事前に学習した、「かっこいい道の歩き方」を意識しながら、歩くことができました。とても立派でした。

午前は、柴又公園で班ごとにネイチャーゲームをしました。
どの班もミッションクリアのために、一生懸命探したり真似したり考えたり・・・
班の友達と協力しながら、楽しんで取り組んでいました。

お昼は、クラスごとにお弁当を食べました。
今日のために、朝早くからお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。
おうちの人への感謝の気持ちをもって、おいしく食べました。

10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<いわしのひつまぶし・ピーナツ和え・のっぺい汁・牛乳>でした。

 今日は短冊切りにしたいわしに下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げた後タレとからめてご飯と混ぜました。臭みもなく、言われるまでいわしと気づかれなかった、と言う先生方も多かったです。のっぺい汁は野菜の甘味がよく出ており、児童もたくさんおかわりしてくれたようです。

10/13 校内陸上記録会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(水)校内陸上記録会(6年)

あいにくの雨。校内陸上記録会は来週に延期になりました。
100m走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳びから競技を選び、記録をとります。
来週は晴れますように・・・

10月14日 (1-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ごはん(新米)・ポテトコロッケ・野菜の梅風味和え・田舎汁・牛乳>です。

 10月17日は神嘗祭、11月23日の新嘗祭で天皇陛下が初めて新米を召し上がられますが、北野小では一足お先に今日からお米を新米に切り替えさせていただきました。個人的には昨日までのお米よりも弾力があり、甘味を強く感じました。各クラスでも各々おいし〜い!と児童は新米の美味しさを感じていたようで、いつになくよく食べていました。手作りコロッケもなかなかの大きさでしたが大人気でした。残菜が少ないと、調理さんも次回へのモチベーションにつながるようです。感謝、感謝の毎日です。

(写真のクラスは1の3)

10/13  図書室秋の装い

図書室の中は、今ハロウィンの掲示が素敵に飾られています。これは図書ボランティアの保護者の方と司書の先生の手によるものです。
図書室に入ると、心が安らぐ不思議な気分になるのは、こういう心のこもった環境づくりによるところが大きいと思います。
読書の秋です。落ち着いた雰囲気の本校自慢の図書室で、すてきな本に出合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 (1-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<こぎつねごはん・魚の西京焼き・じゃこあえ・むらくも汁・牛乳>です。

 今月の給食目標は姿勢についてです。ただしい座り方をする、そして長時間姿勢保持できるようにする、とステップはいくつかあります。良い姿勢だと、消化にもダイレクトに影響してきますし一見関係ないようですが美肌になる等美容効果もあります。まずは挨拶のとき等、タイミングで姿勢を直す習慣をつけていきたいですね。

(写真のクラスは1の2)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 保護者会(3・6年)
3/10 保護者会(2・5年)
3/14 全校朝会

移行> 学校いじめ防止基本方針

トップページ

配布文書(令和2年度)

学校だより(令和3年度)

給食だより(令和3年度)

献立表(令和3年度)

配布文書(令和3年度)