10月15日(金)※いなりご飯 ※焼きししゃも ※切干大根の炒め煮 ※豚汁 ※牛乳 稲荷寿司は稲荷神へのお供えものとして知られています。稲荷神の使いである狐の好物とされている油揚げと、農耕の神である稲荷神がもたらしてくれた米を詰めて供えるようになったのが稲荷寿司の始まりだそうです。今日の稲荷ご飯は、刻んだ油揚げを味付けして酢飯に混ぜていただきます。 今日もご馳走様でした。🍚 10月18日月曜日の給食は、『さつまいもご飯、ホッケの塩焼き、卵の野菜炒め、なめこ汁、牛乳』です! 3年1組道徳研究授業10月14日(木)※ブラウンシチュー ※りんごヨーグルト ※牛乳 りんごヨーグルトは、りんごにもヨーグルトにもどちらにもある整腸作用で腸内環境を整える効果が抜群です。涼しくなってきて、お腹の調子を崩しやすい季節に整腸の作用のあるりんごやヨーグルトはうれしい食材の一つです。 今日もご馳走様でした。🍚 10月15日水曜日の給食は、『いなりご飯、焼きししゃも、切干大根の炒め煮、豚汁、牛乳』です! 文化祭ポスターコンクール
激しい雨の中、今朝生徒たちは登校してきました。玄関で、服についた雨粒を掃う生徒のすぐわきに、今年の文化祭のポスターコンクールの掲示があります。中学校でポスターを描くというと、手書きのイメージがありましたが、パソコンなどでドローソフトを使用して印刷した作品が結構見受けられます。時代はどんどん進んでいます。
今日の午後は、区内全公立中学校の先生たちが研修のため、生徒は給食後に下校しました。 10月13日(水)※ツナたまご飯 ※芋煮 ※みそ汁 ※牛乳 芋煮は山形県の郷土料理です。芋煮の発祥は古く1600年代半ばといわれています。当時最上川舟運の終点だったと言われている中山町長崎付近では、船頭たちが荷受人が現れるまでに何日も待たされることがあり、退屈をしのぐために河原で鍋を囲んで宴を開いていたことが芋煮のルーツだと言われています。 今日もご馳走様でした。🍚 10月14日木曜日の給食は、『チリビーンズトースト、ブラウンシチュー、りんごヨーグルト、牛乳』です! 10月12日(火)※ご飯 ※いかバーグおろしソース ※大根と春雨のピリ辛炒め ※呉汁 ※牛乳 今日はイカのすり身で作ったハンバーグにおろしソースをかけていただきます。イカには、疲労回復に良いとされているタウリンが豊富に含有しています。 今日もご馳走様でした。🍚 10月13日水曜日の給食は、『ツナたまご飯、芋煮、みそ汁、牛乳』です! 生徒会認証式
東京都のコロナウィルスの新規陽性者がだいぶ減ったと、報道されています。学校では、これまでほとんどの朝会をオンラインで行っていましたが、本日朝の生徒会認証式は、体育館で実施しました。
初めに、新生徒会役員が登壇し、生徒会長が「生徒がもっと楽しいと感じられる学校にしたい」とあいさつをしました。校長先生からは「One for All,All for One 一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」とエールが送られました。その後、全専門委員が紹介され、各専門委員長に校長先生から認証書が手渡されました。すでに活動は始まっていますが、なか中の伝統を守りつつ、主体的な取り組みに期待します。 落ち葉掃きボランティア
「学校周辺の落ち葉掃きを学級の仲間とともに取り組み、クラスの団結を深める。」「地域社会に貢献しているという自己有用感を高める。」2つの大きなねらいをもって、今年も落ち葉掃きボランティアを行います。各クラス2回ずつ、学校周辺の歩道を中心にきれいにしていきます。今日は3年生でした。コロナ禍でもあるので、前後の手洗いは欠かせませんが、きれいにした後の歩道を見ると、心もきれいに清々しくなります。3学年の先生と校長先生、副校長先生も参加しました。
落ち葉掃きは、12月上旬まで12回実施する予定です。 10月11日(月)※高野豆腐の味噌炒め煮 ※かきたま汁 ※牛乳 今日の味噌炒め煮にはこんにゃくが入っています。給食でよく使われるこんにゃくですが、昔から『お腹の砂おろし』や『胃のほうき』などといわれています。食物繊維が豊富なこんにゃくを食べることで、体に不必要なものを掃除するという意味だそうです。昔の人たちは、科学的根拠がわからなくても、こんにゃくの働きを知っていたようです。おなかの調子を整えて午後からも元気に学んでいます。 今日もご馳走様でした。🍚 10月12日火曜日の給食は、『ご飯、いかバーグおろしソース、大根と春雨のピリ辛炒め、呉汁、牛乳』です! 10月葛飾教育の日
今日は盛りだくさんの半日です。
<進路説明会> 1時間目は3年生の進路説明会でした。東京都が示した300ページにも及ぶ入試要綱を進路指導主任がまとめ、生徒と保護者に説明しました。私立高校のことや修学旅行の話もしたので、予定時間をオーバーしてしまいましたが、生徒はしっかり聞いていました。 <みなかみ移動教室説明会> 2時間目は引き続き体育館で移動教室説明会でした。2年生にとって初めての宿泊行事となります。コロナのせいで、ずっとかなわなかった宿泊が、ようやくかなう喜びを、教員も生徒も感じた説明会でした。全員が健康で旅行できることを祈ります。 <英語スピーキングテスト(ESAT-J) 確認プレテスト> また、今日は新たな英語スピーキングテストのプレテストが行われました。来年の3年生から、都立高校の入試にこのテスト結果が活用されます。つまり、英語の入試点に含まれるということです。今年はその試行として実施され、結果は各校に返されます。教室では、生徒各自がタブレットやヘッドフォンの準備から始め、取り組んでいました。 英検(第2回)
助成により、2,3年生の英検受検が1回公費でできるようになりました。今回は3年生が全員受検をしました。そのため、6時間目をカットして1,2年生は受検者を除いて下校です。
一番受検者が多いのが3級で40名。中学校卒業程度レベルです。3級に合格しておくと、受験に有利になる私立高校がたくさんあります。1次試験に合格すると、2次試験が別日別会場であります。皆さん頑張ってください。 今回の一番高い級は2級で、13名も受けます。レベルは高校卒業程度とされています。受かるといいですね!中2レベルの4級は2年生中心に6名が受検していました。 2年生の全員受検は第3回となります。 10月8日(金)※しめじの和風スパゲティ ※焼き肉サラダ ※りんごと紅茶のケーキ ※牛乳 今日は1学期にリクエストのアンケートをとった、おかず部門1位の焼き肉サラダです。焼き肉サラダは、味付けした豚肉と茹でた野菜で作ったサラダで、生徒も教職員からも大人気の1品です。 今日もご馳走様でした。🍚 10月11日月曜日の給食は、『野沢菜ご飯、高野豆腐の味噌炒め煮、かきたま汁、牛乳』です! 文化祭合唱昼練習がスタート
気が付けば、文化祭まで2週間あまりとなりました。恒例の学年合唱は、今年はマスクをしたままとなります。今日の昼休みの音楽室や4階は、1年生が割り振られていました。ソプラノは準備室で円形で、アルトはピアノの伴奏とともに、テノール(男声)は被服室で学年教員に向かって練習していました。歌えない時期が長かったこともあり、なかなか声が出しにくいようでした。
10月7日(木)※昆布ご飯 ※卵焼き ※野菜のごま味噌和え ※けんちん汁 ※牛乳 昆布は『喜ぶ』に通じる縁起物なのはよく知られています。これは単なる語呂合わせではなく、栄養的にも身体のために大変良い食材ということからも、縁起物とされています。昆布には、食物繊維やミネラル類が豊富に含有していて、うまみ成分も含まれることで、塩分濃度が低くても美味しいと感じることが出来るため、美味しく減塩することが出来る嬉しい食材です。 今日もご馳走様でした。🍚 10月8日金曜日の給食は、『しめじの和風スパゲティ、焼き肉サラダ、りんごと紅茶のケーキ、牛乳』です! 中央委員会
本日は、後期2回目の専門委員会と、初めての中央委員会がありました。次回の生徒会朝礼は、認証式を行うことから、体育館に集合して実施する予定です。各委員会の代表である中央委員会のメンバーは、認証式で壇上にあがります。今日は舞台での動きの確認などもしていました。
別の階では、演劇部がタブレットに入っている台本を使用して、練習をしていました。 10月6日(水)※豚丼 ※どさんこ汁 ※パインヨーグルト ※牛乳 今日のどさんこ汁の『道産子』は北海道という意味で使っています。バターとコーンの入ったみそ汁で、北海道をイメージして作りました。 今日もご馳走様でした。🍚 10月7日木曜日の給食は、『昆布ご飯、卵焼き、野菜のごま味噌和え、けんちん汁、牛乳』です! キンモクセイがもう一度咲いています。
正面玄関の校庭側と保健室の前あたりに、金木犀の木が数本あります。一度9月12日ごろに咲き始めましたが、すぐに大雨が降ったりしたため、もう花が終わってしまったのかという感じでした。ところが、最近またあちらこちらでいい香りがするではありませんか!花のつぼみが残っていたのか、3週間後のいま、もう一度美しく咲いています。今回は雨で落ちないことを祈ります。
9月5日(火)※フィッシュサンド ※フラワーポテト ※ひよこ豆のスープ ※牛乳 今日のフィッシュサンドには、サメが使われています。サメはアジアでは一般的に食べられていて、日本でもソーセージやすり身、かまぼこなどに加工されて食べられています。 今日もご馳走様でした。🍚 10月6日水曜日の給食は、『豚丼、どさんこ汁、パインヨーグルト、牛乳』です! 10月4日(月)※小松菜とジャコのチャーハン ※じゃがいものポタージュ ※もやしの甘酢かけ ※牛乳 ポタージュは、フランス語でブイヨンスープ全般を指します。フランス語の『pot』には『鍋』という意味があり、『収集する』という意味の『-age』を組み合わせて『potage(ポタージュ)』となります。フランスではコンソメやヴィシソワーズ、ブイヤベース、ポトフなどは全てポタージュに分類されます。 今日もご馳走様でした。🍚 10月5日火曜日の給食は、『フィッシュサンド、フラワーポテト、ひよこ豆のスープ、牛乳』です! 合唱発表の舞台づくり
2学期中間考査も今日で終わりです。放課後には後期の専門委員会がスタートし、委員長などが決められます。新生徒会の下、良い活動を心がけてもらいたいところです。
明日から10月です。10月といえば文化祭があります。今年は保護者の観覧を考え、2部制にします。けれども、歌唱の授業や活動には、マスクをしたり、隣との距離を取ったりと、制限された中で実施しなくてはなりません。文化祭では学年合唱を予定していますが、舞台にどう並ぶかが考えどころとなります。中間考査のあと、一番多い3年生に体育館で工夫して並んでもらいました。例年は肩が触れ合う距離ですが、前後左右ともかなり空けて並ぶことができました。あとは練習あるのみですね。 明日10月1日は都民の日で開校記念日でもあり、学校はお休みです。 |
|