運動会全体練習2
雨が心配された全体練習でしたが、1時間目はなんとか天気がもち、時折弱い霧雨もありましたが、無事に予定通り実施できました。
今週から教育実習生が3週間来ています。また、ALT(英語補助教員)も今週来校しており、全体練習の前に紹介がありました。 本日の全体練習は主に大百足競争の入退場と、閉会式の練習でした。 運動会ポスターコンクール今日はお昼までは晴れていたので、運動会の練習が昼休みはできましたが、放課後は残念ながらできませんでした。夕方には天気も回復し、校庭側にはハープ橋を借景に大きな虹が出ていました。 5月17日※野菜のごま酢味噌和え ※すまし汁 ※牛乳 柳川といえばドジョウ料理ですが、今日の給食では豚肉を使って、柳川風に具をかけた丼をいただきます。柳川鍋は江戸時代頃からすでに食べられていた料理で、当時ドジョウを売っていた人の屋号が柳川であったことから『柳川鍋』と呼ばれるようになったという説や、福岡県柳川産のごぼうを使っていたからという説、ドジョウが鍋に並んだ様が柳の葉であったからという説などがあり、明確ではありません。 今日もご馳走様でした。🍚 5月18日火曜日の給食は、『トマトソースライス、じゃがいものハニーサラダ、クリームフルーツ、牛乳』です! 運動会昼練習
ようやく天気となり、昼練習・放課後練習が始まりました。
校庭いっぱいに生徒が活動し、学校らしい活気がようやく戻ってきた感じがします。 各クラス、ムカデの練習を中心にやっていましたが、まだまだ走れないチームや、転ぶチームが目立っていました。今後は、担任の熱の入れようによるのでしょうか。 1年生は矢切の渡しの練習をしていました。こちらも恐る恐るでゆっくりの練習をしていました。 5月14日※ワンタンスープ ※白ゴマプリン ※牛乳 ビビンバは、韓国の有名な料理です。『ビビン=混ぜ』『バッ=ご飯』を意味することから、食べる直前にピリ辛のコチュジャンを少しずつ加えながら辛さ調整をしながらよく混ぜ合わせていただく料理です。 今日もご馳走様でした。🍚 5月17日月曜日の給食は、『豚肉の柳川風丼、野菜のごま酢味噌和え、すまし汁、牛乳』です! 運動会係会活動6時間目に係活動を行い、生徒会や各種委員会の生徒を中心に係を分担し、運動会当日に向け、準備を始めました。明日は校庭で練習ができるといいですね。 5月13日※大豆のナゲット ※ABCスープ ※牛乳 ナゲットは、英語からの外来語です。そもそもの意味は『天然の金塊』というもので、揚げたナゲットの形や色が金塊にそっくりであるということから、名付けられました。今日は大豆で作ったナゲットをいただきます。 今日もご馳走様でした。🍚 5月14日金曜日の給食は、『味噌ビビンバ風まぜご飯、ワンタンスープ、白ゴマプリン、牛乳』です! 中間考査と避難訓練
今年度初めての定期考査は、国語・数学・英語の3教科で行われました。1年生にとっては本当に初めての定期考査です。まるまる3時間のテストはきっと疲れたことでしょう。実力を発揮できたでしょうか。
給食後は、避難訓練を実施しました。今回は大規模地震を想定して、実際に校庭に避難をしました。命を守る最も大切な練習なので、今後もしっかりと取り組んでもらいたいです。 その後、今後に向けた準備の一環として、各担任とクラスの生徒をZoomでつないで、クラス学活の実験をしました。休校になってほしくはありませんが、もしもの時のための準備です。初めてのことでみんな慣れていませんでしたが、回を重ねればうまくいきそうです。 5月12日※カリカリジャコサラダ ※スープ煮 ※カルピスゼリー ※牛乳 今日のカレードッグに使われている豆の種類は、レンズ豆という豆です。レンズ豆は古くから食べられていて、紀元前2000年のエジプトのお墓からも出てくるそうですが、名前の由来ははっきりしていません。ただ、レンズ豆と形が似ているということから光学で使用する『レンズ』は、『レンズ』と呼ばれるようになりました。 今日もご馳走様でした。🍚 5月13日木曜日の給食は、『チキンライス、大豆のナゲット、ABCスープ、牛乳』です! 5月11日※ホキのねぎごま焼き ※ゆかり和え ※韓国風大学芋 ※牛乳 栃木県日光市の特産品である湯葉は、良質のたんぱく質、カルシウム、鉄分を多く含有しています。吸い物の具としてよく食べられますが、今日の中川中はうどんの具としていただきます。 今日もご馳走様でした。🍚 5月12日水曜日の給食は、『ビーンズカレードッグ、カリカリジャコサラダ、スープ煮、カルピスゼリー、牛乳』です! 運動会全校練習
今日から運動会に向け体育着登校が始まりました。前年ながら無観客での実施となりますが、生徒たちは自分たちのためにしっかり取り組んでくれることでしょう。今朝の全校練習もよく集中していました。なか中ストレッチや開会式行進、動きの確認など、紅白を意識した練習は当日の盛り上がりを予想させるものでした。マスクを鼻までしっかりかけての練習はだいぶ苦しいですが、手洗いも徹底し、感染防止に努めています。
ケガに気を付けて頑張れ!! 全校朝礼
今朝は朝礼を実施しました。これまではZoom朝礼でしたが、運動会の練習期間が今日からスタートしたこともあり、校庭で行いました。
久しぶりに全員が一堂に会し、校長先生と生活指導主任の話をしっかり聞けていました。 また、ソフトテニス部の大会第3位の表彰も行い、全校生徒から拍手をもらいました。なか中生の活躍を全校で喜べることはうれしい限りです。 定期考査直前です
今回の1学期中間考査は、国語・数学・英語の3教科のみで実施します。今年度から本格的に導入されたタブレットを利用して、ミライシードというアプリの中の「ドリルパーク」で勉強します。テスト範囲もそこから出題されます。今日の授業は3教科はタブレットを使った授業がありました。他の教科は、話し合い活動を大切にしています。
5月10日※焼きししゃも ※小松菜のジャコ炒め ※みそ汁 ※牛乳 高野豆腐は、およそ800年前の鎌倉時代に高野山の僧侶たちが作っていた『凍り豆腐』が始まりだとされています。精進料理として食べられていた豆腐が冬の厳しい寒さで凍ってしまい、その翌朝に食べてみると食感が面白く尚且つおいしかったことから食べられるようになったと言われています。 今日もご馳走様でした。🍚 5月11日火曜日の給食は、『鶏肉と湯葉のうどん、ホキのねぎごま焼き、ゆかり和え、韓国風大学芋、牛乳』です! 葛飾教育の日でした(部活動保護者会)
今年度2回目の葛飾教育の日でした。生徒たちは連休後ということもあり、元気に登校していました。
本日は授業公開ができませんでしたが、部活動保護者会には半数ほどの保護者が来校されました。全体会に引き続き、9部活に分かれて今年度の計画等をお話しさせていただきました。夏の大会の無事開催を祈るばかりです。 運動会に向けて今日は昼休みに、生徒会ほか代表生徒が行進の動きを確認しました。 また、1年生は初めてムカデ競走の練習をしていました。 まだまだ走れず、ムカデ歩きといったところでしょうか。 ケガに気を付けて頑張ってください。 5月7日※海藻サラダ ※ミネストローネ ※甘夏みかん ※牛乳 フレンチトーストは、日本では食パンを使って作りますが、フランスではバケットを使って作ります。フレンチトーストという呼び名もフランス語の『パン、ペルデュ(硬くなってダメになったパン)』に由来した言葉で、かたくなったパンに手を加えて復活させた食べ物や食べ方の総称として使っているようです。フレンチトーストは古くから食べられており、類似する料理はヨーロッパの様々な国で4世紀終わりから5世紀初めに作られ、ローマ帝国時代の料理本にも登場します。 今日もご馳走様でした。🍚 5月10日月曜日の給食は、『高野豆腐のそぼろご飯、焼きししゃも、小松菜のジャコ炒め、みそ汁、牛乳』です! 連休が明けて〜専門委員会〜
5連休が明け、元気に登校する生徒がとても多かったように思います。
今日は今年度2回目の専門委員会がありました。学級委員会、生活委員会、保健給食委員会、体育委員会、美化委員会、図書委員会、放送委員会に分かれます。生徒総会に向け、年間計画や目標などを話し合いました。 5月6日※鰹の竜田揚げ ※大根の甘酢漬け ※卵と野菜の具沢山スープ ※牛乳 今日の給食は、5月5日の端午の節句給食です。端午の節句では『勝つ』にかけて鰹を食べる風習があります。柏の葉は、若葉が出てこないと古い葉が落ちないことから、後継ぎが絶えないようにとの願いを込められています。『柏餅』が供えられるようになったのは、江戸時代からです。また縁起のいいとされている『ちまき』は奈良時代に中国から入ってきました。今日の給食では、ちまきを見立てたおこわをいただきます。 今日もご馳走様でした。🍚 5月7日金曜日の給食は、『フレンチトースト、海藻サラダ、ミネストローネ、甘夏みかん、牛乳』です! 明日から5連休!
昨夜の大雨から一転、今日は良い天気です。
3階の廊下から北側を眺めると、幼稚園にこいのぼりがはためき、その下で園児たちが運動会の練習をしていました。中川中も連休明け11日から本格的に練習開始です。 連休前の最後の教室は、今日も意欲的にグループ学習に取り組む生徒の姿がありました。 |
|