【応援団】 10/12 練習

朝の時間。
体育館で応援団が演技をします。
その様子を生中継で各教室で視聴します。
応援の仕方を覚えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5・6年】 10/12 高学年リレー

お昼の時間。給食の前にリレーの練習がありました。
懸命に走る姿がかっこよかったです。
最終走者、差がついてもゴールまで全力で走り切った姿がとってもかっこよかったです。
画像1 画像1

【今日の給食】 10/12 未ネストラスープ

スープは鶏がらでとりました。
具は、マカロニ、いんげん豆、ベーコン、玉ねぎ、長ねぎ、ニンジン、セロリ、ジャガイモです。
あくをこまめにとって作られたスープは味ににごりがなくとてもおいしかったです。

メニュー
・ビーンズチリドッグ
・ミネストラスープ
・フルーツカクテル
・牛乳

画像1 画像1

【1年】 10/11 かけっこ

運動会の練習です。
かけっこの練習です。
自分のレーンをまっすぐ走ることは、けっこう難しいものです。
走り終わったら、待機場所できちんと座っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 10/11 漢字の練習

今日も2つの漢字を学びました。
書き順も先生から教えてもらってドリルを使い書き取りました。
終わって図書室に向かうようです。並び始めました。
子供たちは読書が大好きです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【3・4年】 10/11 表現

運動会に向けての表現の練習が体育館でありました。
3・4年生合同です。
子供たちのかたわらには紙を丸めて作った棒があります。
これを使っての表現となるようです。
どのような表現になるのか楽しみです。
画像1 画像1

【5・6年】 10/11 組体操

運動会に向けて組体操の練習がありました。
校庭で5・6年合同で行いました。
画像1 画像1

【今日の給食】 10/11 いも団子汁

じゃがいもを蒸かしてつぶします。
でんぷんを入れてよく練り、丸めて団子を作ります。
団子をゆでて取り出します。
出汁をとります。
出汁を火にかけて肉をいれます。
ごぼう、ぶなしめじ、にんじんを入れます。
調味料を加えます。
白菜、じゃがいもをいれます。
最後にねぎ、小松菜を入れて火を通します。


メニュー
・そぼろ丼
・いも団子汁
・りんご
・牛乳

画像1 画像1

【1年】 10/9 手紙

国語の時間です。
サラダでげんき という物語を通して学んできました。
今日は学習のまとめ。登場人物のりっちゃんへの手紙を書きました。
先生が、子供たちの書いた手紙を大型提示装置に映して、みんなでそれぞれの手紙のよいところを見付けます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 10/9 道徳

道徳の時間、今日も教科書のお話をもとにして学習が進みました。
みんなが大切に使うものを大切にする、約束やきまりを守ろうということについて考えていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 10/9  四分の一の長さ

80cmの四分の一を調べようと、
先生は黒板に図を描きました。
子供たちはそれをもとに考え始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 10/9 筋肉

理科で人の体を学習しています。
腕は曲げ伸ばしできることから、筋肉はどこにつながっているのか考え発表していました。関節?それとも違うところ?
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 10/9 ローラー

図工室で、ローラーを使って作品を作っています。
布でしょうか?いろいろな材料も合わせて彩色していました。
偶然できた形や色合いも楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 10/9 合奏

音楽室から楽器の音が聴こえてきます。
いろいろな音が重なっていてわくわくしながら扉を開けました。
まだ、練習が始まったばかりのようです。
先生が丁寧に教えています。
曲の完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 10/8 ついたち

日づけの特別な言い方を学びます。
先生が一人一人丁寧に見ています。
正しい言い方を教えています。
全部できて丸をもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 10/8 図工

カッターを使って窓を作る活動から続いてきた造形活動。
色も豊かに、形にも個性が。
一人一人にとって満足の作品ができあがってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 10/8 自然愛護

道徳の時間です。
みんなでの話し合い、時間の終わりでのカードの記入を通して考えを深めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 10/8 学級会

学級会です。
司会が話し合いを切り盛りして進めます。
合意形成の力を高めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 10/8 地図帳

先生が国の名前を黒板に書きました。
子供たちは地図帳を開いて探します。
探せたら先生に伝えてシールをもらい地図帳に貼ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 10/8 主語述語修飾語

子供たちが作った問題をお互いに解き合います。
文の中から修飾語を探します。
クリックすると正解の文字が表れました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31