【6年】 12/9 モノクロ

図工の時間です。
黒白灰色のモノトーンの紙で作品を作ります。
集中して取り組み、素晴らしい作品が次々に生まれました。
子供たちからは展示はしないのですか?との声も。
自信がある作品となったのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 12/9 フレンチトースト

プリンを思わせるフレンチトーストです。

メニュー
・フレンチトースト
・ポテトハニーマスタード
・鶏団子と白菜のスープ
・牛乳
画像1 画像1

【読み聞かせ】 12/8

朝の時間に、PTAの皆さんによる読み聞かせがありました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 12/8 粘土

図工の時間に粘土をやりました。
楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 12/8 ごんぎつね

班で話し合って考えをまとめ発表します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 12/8 きびなごのごまがらめ

でんぷんをつけてからりと揚げます。
砂糖みりん醤油を合わせて火にかけたれを作ります。
揚げたきびなごにたれと炒めた白ごまをからめてできあがりです。

メニュー
・ひじきご飯
・きびなごのごまがらめ
・きなこまめ
・のっぺい汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 12/7 計算ピラミッド

計算力を高めるプリントに挑戦です。

画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 12/7 カード

町探検で学んだことの記録カードが1組2組の廊下に貼りだされました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/7 ゲストティーチャー

田口先生の授業です。
クマゼミ探検隊のまとめと、4年生での学習についてでした。
画像1 画像1

【4年】 12/7 プリント

分数の学習のまとめです。
プリントの問題を解いて学んだことを振り返ります。
力を付けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 12/7 蒸発させて

食塩水やミョウバンの水溶液を温めてみました。
水分がなくなってきて表れたものに驚きです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 12/7 プロジェクト型

総合的な学習の時間では、プロジェクト型の学び方をしてきました。
次の単元で生かせるように、これまでの学習のよさを分析していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】 12/7 ミラノ風ドリア

ホワイトソースがかかったご飯。
トマトピューレやケチャップで作ったこれまたおいしいソースが乗せられた一品です。

メニュー
・ミラノ風ドリア
・コーンとたまごのスープ
・りんご
・ジョア
画像1 画像1

【避難訓練】 12/7

地震を想定した避難訓練です。
今日も静かに避難行動がとれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 12/6 持ち帰り

展覧会の作品を持ち帰る用意をしています。
今度はお家で展覧会です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 12/6 今日の2年生

体育では長縄跳びをしていました。
タイミングよく入るのがなかなか難しいものです。
音楽ではキーボードに挑戦です。
鍵盤ハーモニカで積み重ねてきた力を生かして取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/6 絵で伝える

英語の学習です。
グループで一人、机に伏せて目をつぶり、画面を見ないようにします。
画面にはグループごとに割り当てられた絵とセットになった英単語が映されます。
よ〜い、どん、画面を見ていた子供たちが黒板に絵を描きます。
時間がくると次の人にバトンタッチ。
さあ、終了〜。
目を伏せていた子が何の絵か当てます。英語で答えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 12/6 漢字

新しい漢字を学びます。
書き順も先生のお手本を見て、その後みんなで指を出し、画数を1から声に出して数えながら書きます。
ドリルにも書いて覚えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 12/6 注文

英語の学習です。お店で注文をしてその代金を伝えるという場面です。実際の場面でも使えますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 12/6 自由民権運動

クイズあり、年号の語呂合わせありと子供たちによる学びが展開されています。


画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31