2月28日(月) 4年生 体育

春の訪れを感じるような暖かい空気の中、4年生の元気な声が響いていました。
抜けるような青空の下で、子どもたちの動きも軽やかです。
声を掛け合いながら、チームで協力してボールゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3学期が始まって初めてのマット運動でした。
まずは慣らし運動…、後ろ足を高く上げて両足で拍手をします。しっかり足が上がって両足を合わせることができました。
次はゴロゴロと鉛筆のように転がります。まっすぐ転がるのは意外と難しく、マットからはみ出してしまう事も…。
最後は、手をついて後ろ向きに肋木まで下がりながら、そのまま足をかけて倒立していきます。きれいな倒立ができました。

2月22日(火)出前授業

本日、盲導犬の育成や役割について学ぶために、
講師の高澤様にお越しいただき出前授業をしていただきました。

盲導犬(アイメイト)について動画を見たあと、ふれあいの時間を設けてくださったり、児童の質問に対して丁寧に答えてくださったりしました。

目の不自由な方のことや盲導犬について知ることが出来、
盲導犬の育成にはボランティアが関わっていることも知りました。

子どもたちからは
講師の先生は盲導犬と何年一緒に生活しているのか、
盲導犬の名前は誰が付けるのか、
なぜ洋服を着ているのか、
盲導犬は何を食べているのか、
盲導犬の犬種はラブラドール以外にもあるのか、
など色々質問が出ました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)防災訓練

画像1 画像1
今日の朝、防災訓練が行われました。
教室から防災頭巾をかぶって校庭に集合し先生方のお話を聞きました。

いざという時のために災害に備えておくことの大切さをあらためて確認しました。

2月9日(水)6年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、日本とつながりの深い国について調べています。
撮影した時は、調べたことをノートにまとめているところでした。

最終的に、あらためて画用紙にまとめて提出します。


2月9日(水)晴れた校庭の風景

画像1 画像1
今日は朝からとても晴れています。
校庭は恵まれた陽射しのおかげで気持ちが良いです。
空が澄み渡っていますね。

校庭では朝から色んな学年で体育が行われ
透き通った空気も手伝い楽しそうな声が響きわたっていました。

2月4日(金) 2年生 生活

画像1 画像1
さて、これは何の漢字でしょう
プログラミングアプリケーションViscuitを使って2学期に学習した漢字でクイズをしました。
動くパーツから出来上がる漢字を考え、それぞれクイズを作り発表。分かったら黒板に書いていきます。
写真は簡単な問題ですが、1文字の漢字を5つのパーツにしたり、2文字隠れていたり、複雑な動きをしたりと中には難問も。
答えに変身するプログラムも考えてみたり、楽しくプログラミングを学習しました。

2月3日(木)1年生 算数

算数の時間で「かずさがしビンゴ」を行いました。
色々な物の数を数えて十の位の同じ数字のマスに〇を付けます。

始めは教室で、次に教室から出てグループで数字を探しました。

数えたものを撮影して、自分は何を撮影したのか
最後に発表をしました。

授業が終わると、とても楽しかったねという声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)1年生 冬さがし

1年生が、学校の中の冬を探しました。
ipadを持って撮影です。
撮った写真は教室に戻ってムーブノートに貼り
皆が何を撮影したのか確認をしました。

枯れた木や、草花、温かい服を着ている人たちなど
色んな視点で冬を探すことが出来ました。

この写真はどこで撮ったのですか
ほんとにこの写真から冬が伝わってきますね

など、質問や感想があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でボール運動を楽しみました。
サッカーのように、ボールをけってゴールまで運びます。
チーム対抗で盛り上がっていました。

2月1日(火) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
冬の生き物の観察をしました。
これまで春・夏・秋と校庭の様子を観察してきました。
どんな風に変わっていたのでしょうか?

2月1日(火) 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
希望と感謝の会にむけて、6年生が練習をしています。
それぞれの楽器で音やリズムを確認しながら取り組んでいます。
本番が楽しみです!

2月1日(火) 1年生 凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よいお天気の中、本日は1年2組がたこ揚げを楽しみました。
最初は、なかなか揚がらず、難しそうにしていましたが、
コツをつかむと、みんな上手に高く揚げていました。

1月28日(金)4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
水と空気の膨張について実験を行いました。
水を温めたり冷やしたりすると変化が起こるかの確認です。

一人ひとり水の入った試験管を
冷たい水や熱いお湯の中に入れて様子を見ました。

1月27日(木)6−1 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6−1で、5時間目に研究授業が行われました。

「生活習慣病の予防方法を考えよう」
というめあてで、自分の生活に問題点はないかを考えました。

血液が「サラサラ」なものと「ドロドロ」のものの画像を見て
どちらが良い状態なのか確認しました。

身体にとっては良くないドロドロ血液になってしまう原因を、
今日は食事の観点から考えてみました。

栄養士の先生から例を挙げてもらいながら教わり
砂糖や肉、油を極端に多く、偏って摂りすぎると身体にとって良くないことが分かりました。

毎日の食生活において、栄養のバランスを考えて食べることが大切です。
自分でも主食、主菜、副菜の栄養バランスを考えながら食べるようにすることを学びました。









1月25日(火) 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で寒い季節を快適に過ごすための衣服の着方について学びました。
手袋を使った実験をしたり、タブレットを活用したりしながら学習しました。

1月20日(木)4年生研究授業

4年2組で5時間目に研究授業が行われました。

これまで、グループ毎で音楽に合わせて基本的な技を取り入れながら演技を組み立てて練習してきました。

練習するなかでお互いに撮影しポイントを指摘し合ったり上手なところを
褒め合ったり、活発な意見交換が行われていました。

今日はプレ発表会が行われ、次回の本番に向けて意識が高まっている様子でした。

皆さんとても集中して取り組むことが出来ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 1年生 凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いの絵を描いた凧で、凧あげを楽しみました。
自分のつくった凧が、空高くあがっていく様子に
子供たちからは歓声が聞こえていました。

清和小学校の学童校舎:2022年4月オープンです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東門から入ってすぐのところで工事が行われているのにお気付きでしょうか。
今まであった芝生のスペース(第二校庭)で、ショベルカーが動いていたり工事の人たちが毎日作業をしてくださっています。

ここに、新しく清和小学校の学童が出来るのです。
1階はわくチャレのスペース、2階が学童のスペースとして利用出来るようになります。

もう外観からすっかり出来上がっていることが確認出来ます。


この清和小の学童は4月から運用されることになっています。
学童の皆さんは放課後すぐこちらで過ごすことが出来、とても便利で快適になりますね。


1月13日(木) 6年生 書道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で6年生が書き初めを行いました。
1文字ずつ集中して取り組み、1番上手く書けたものを選んで提出しました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31