☆★ 毎日更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

3月に入りました

昨日は都立高校の一般・前期入試の合格発表と手続きがありました。本校は38名の3年生が合格を決めました。惜しくも第1志望が叶わなかった生徒もいましたが、進学した高校が一番と信じて、堂々と進んでほしいです。
5時間目は各学年学活で、1、2年は、一週間後の校外学習に向けた学習など、どの学年もタブレットを使用したりして、みな真剣に取り組んでいました。今日は職員会議と研修会のため、生徒はすぐ下校となりました。
さて、3月に入り、最終下校が6時になりました。日が伸びてきてうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)

画像1 画像1
3月2日
※ぶどうパン
※ポークビーンズ
※シーフードスープ
※牛乳


今から8千年ほど前の、古代メソポタミアでは小麦粉と水をまぜたものを焼いて食べていました。これがパンの原型とされています。その後、小麦栽培とパン作りが古代エジプトへ伝わり、偶然により発酵パンが誕生し、古代ギリシャ時代にはエジプトから世界各国にパン作りが伝わり現在のパンへと変化していきました。
今日もご馳走様でした。🍚

3月3日木曜日の給食は、『おじゃこのちらし寿司、お浸し、すまし汁、アセロラゼリー、牛乳』です!

3月1日(火)

画像1 画像1
3月1日
※肉みそうどん
※ごまジャコサラダ
※炒り豆腐
※牛乳


炒り豆腐は、水気をきった豆腐を崩しながら野菜や卵などを加えて炒め煮にした料理です。日本全国でそれぞれの地域ごとに使われる材料が違います。今日もご馳走様でした。🍚

3月2日水曜日の給食は、『ぶどうパン、ポークビーンズ、シーフードスープ、牛乳』です!

校内展示

もう2月も終わりですが、2月になってから校内の展示が少し増えました。
1階玄関には、「花と緑のはがきコンクール」の入選以上の作品を掲示しています。
2階中央階段そばの廊下には、「区書初め展」に出品した入選作品が各学年1本ずつ吊り下げられています。
1階の廊下の両端には、「防災標語コンクール」で選ばれたのぼりが置かれています。
生徒の頑張りが形となってみんなの目に触れることは、とても素晴らしいことです。なかなか皆様にご覧いただけないのが、とても残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)

画像1 画像1
2月28日
※ごまジャコご飯
※すき焼き風煮
※ごまみそ汁
※アップルゼリー
※牛乳

すき焼きは、もともとは農夫が仕事で使う鋤の上で鳥の肉などの具合を焼いたことから、鋤焼きと呼ばれるようになりました。また一方では、日本は幕末になるまで一般的に牛肉を食べることはありませんでした。江戸時代前期に刊行された『料理物語』に杉やきが登場し、この杉やきは鯛などの魚介類と野菜を杉材の箱に入れて味噌煮する料理です。この二つが現代のすき焼きの起源として挙げられます。
今日もご馳走様でした。🍚

3月1日火曜日の給食は、『肉みそうどん、ごまジャコサラダ、炒り豆腐、牛乳』です!

学年末考査が明けました

火曜日から始まった学年末考査も今日の午前中で終了です。久しぶりの給食の後、心が解放された生徒たちが校庭と体育館ではしゃぎまくっていました。とっても微笑ましい光景でした。
放課後は今年度最後の専門委員会があり、いよいよ3年生は卒業モードとなっていきます。卒業遠足が無事に実施できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)

画像1 画像1
2月25日
※おっきりこみ
※おろしソースのサラダ
※粉ふき芋
※牛乳

おっきりこみは、群馬県や埼玉県北部の秩父地方に伝わる郷土料理です。鍋の中に、麺を切っては入れ、切っては入れする様子から、この呼び名が付きました。地域によっては『煮ぼうと』や『煮ぼうとう』『おきりこみ』ともいわれています。
今日もご馳走様でした。🍚

2月28日月曜日の給食は、『ごまジャコご飯、すき焼き風煮、ごまみそ汁、アップルゼリー、牛乳』です!

校内美術科作品展

2月の上旬に葛飾区の作品展が予定されていました。しかし、このコロナさわぎで、昨年に引き続き今年も中止となってしまいました。そのため、各校で校舎内に書き初めや作品を展示するなど、工夫をしているようです。本校でも、4階美術室前を利用して、作品が展示されています。本校は校舎のつくりの関係で、1年生以外あまり4階には行くことがないのですが、少数ながらもなかなか良い作品が並んでいます。いたずらされることもなく、本校が良い学校であることの証です。
その奥では、コンピュータ室の床をはがし、着々と図書館にする準備が進んでいます。もとの木の床が顔を出していました。広々としていて、想像がふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査が始まりました

昨日の都立高校入試は、終了が4時半を過ぎ、お昼ご飯も1時半まで食べられなかったらしく、受検した3年生はだいぶくたびれたようでした。お疲れ様でした。
そんな翌日の今日から学校では1年間の最後の学年末考査が始まりました。1年生もさすがに定期考査に慣れ、質問が山ほどということはなくなりました。2年生は3年0学期という意識の中での考査、力が入ります。3年生は3年間のまとめという教科も多く、入試もほとんどの生徒が終わっているため、少しリラックスした雰囲気でテストを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から学年末考査です

今日は都立高校の一次および分割前期入試がありました。本校からは学年の3分の2の44名が受検しました。朝、京急電鉄に遅れが発生した関係で、試験が1時間遅れて始まるハプニングがありました。京成線は京急につながっているので、遅れであせった生徒もいたと思いますが、学校に電話がかかることはなく、どうやら無事に全員が受検できたようです。よかったです。
学校の方は、明日から学年末考査です。残った3年生は3時間で下校しましたが、1,2年生は6時間目まで授業がありました。テスト勉強の教科ばかりかとも思いましたが、6時間目に教室へ行くと、音楽と美術はもちろん実技の授業。2年の数学は、平行四辺形をキチンと復習する授業でした。また、1年の国語は、「食レポ」について自分の考えをもとに理解を深めていました。みな主体的に学習していてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)

画像1 画像1
2月21日
※高菜ご飯
※肉団子のもち米蒸し
※野菜のおかか和え
※中華スープ
※牛乳

肉団子のもち米蒸しは、ひき肉や干し椎茸などを練って団子状に丸めたものに、もち米をまぶして蒸した料理です。シュウマイの皮の代わりにもち米を使って作っているので、もちもちの食感で美味しくいただくことが出来ます。
今日もご馳走様でした。🍚

2月25日金曜日の給食は、『おっきりこみ、おろしソースのサラダ、粉ふき芋、牛乳』です!

新入生説明会

今日は葛飾教育の日でした。残念ながらまん延防止等重点措置が出ているため、参観はご遠慮いただきましたが、午後、新入生説明会を児童と保護者に向けて実施しました。予定では並行して新入生テストと面接を実施するはずでした。そのための準備を生徒会と学級委員会にはお願いしていましたが、母体の小学校で再びコロナ感染が出始めたたため、説明会のみ実施としました。生徒の活躍の場を減らしてしまい、残念でした。
はじめに校長挨拶、その後生活指導主任から生活指導と服装等について、養護教諭からは学校保健について、事務室長からは学校納入金について話しました。教務主任からは学校の時程などについての説明のあと、生徒による学校紹介ビデオが上映されました。生徒の手作り感たっぷりのビデオは、音声が聞き取りづらい部分もありましたが、なか中のアットホームな感じがよく出ていました。その後、PTA太田会長と中村副会長から、PTA活動の説明があり、終了しました。4月7日の入学式が、全員そろって実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立高校一次入試前日指導など

来週の21日(月)は、都立高校の一次、分割前期入試です。今日の6時間目はすでに進路が決まった生徒を除き、視聴覚室に集まって前日指導を行っていました。第1志望校にみんなが合格できるといいですね。
2年生は、3月9日実施予定の鎌倉校外学習に向けて、体育館で全体説明をしていました。
1年生は、3月4日実施予定の区内めぐりを班ごとに検討していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)

画像1 画像1
2月18日
※たいめし
※生揚げとさつま揚げの煮物
※田舎汁
※ぽんかん
※牛乳

たいめしは、愛媛県の郷土料理です。瀬戸内海で育った鯛は味もよく、本来のたいめしは、たいを丸ごと米と炊き込んで作ります。今日の給食では、焼いてほぐした身を熱々のご飯に混ぜていただきます。
今日もご馳走様でした。🍚

2月21日月曜日の給食は、『高菜ご飯、肉団子のもち米蒸し、野菜のおかか和え、中華スープ、牛乳』です!

専門委員会、英検2次対策練習、校長協議会

今日の放課後は、専門委員会と英検の2次試験練習、そして校長協議会が行われました。
定例の専門委員会は3月のまとめに向かった内容でした。
英検の2次試験対策練習は、NOVAから応援の方が来てくださり、個別指導してもらっていました。
校長協議会は区内24校の校長先生方が一堂に会し、様々な検討を行っていたようです。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)

画像1 画像1
2月17日
※チキンライス
※スープ煮
※クリームフルーツ
※牛乳

チキンライスは、日本発祥の洋食の一つとされています。味付けには大抵の場合においてケチャップが使われます。鶏肉、玉葱、マッシュルームなどの具材をみじん切りなど細かく刻んで、ご飯と合わせた料理です。チキンライスは大正時代にはチッケンライスと呼ばれ、炒めた鶏肉、人参、玉葱を加えた西洋風の炊き込みご飯であり、ケチャップを使用していなかったため赤くなかったそうです。
今日もご馳走様でした。🍚

2月18日金曜日の給食は、『たいめし、生揚げとさつま揚げの煮物、田舎汁、ぽんかん、牛乳』です!

社会科研究授業

昨日、社会科の研究授業がありました。まん延防止等重点措置が出ている状況ではありますが、どうしても見学したいという方にも来ていただき実施しました。
本時のねらいは、「中国の経済発展による人々の生活の変化について大まかにとらえよう」でした。ふしぎの種「中国国内には多くの外国企業が進出している」から、全員が問いを考え、班でまとめました。そして、問いを解決するためにどのようなことを調べるべきかを考えさせ、資料を読み取り、本時のねらいについて考察を深めさせました。生徒たちは中国が抱える問題について根拠をもって理解できたと思います。すばらしい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)

画像1 画像1
2月16日
※こまツナポテマヨトースト
※ジャコナッツサラダ
※いろいろビーンズスープ
※パインアップル
※牛乳

今日のスープには、大豆、金時豆、ひよこ豆、レンズ豆、えだまめが入っています。枝豆と大豆は収穫時期が違う同じ植物の豆です。世界には、様々な種類の豆があります。煮込み料理や、すり潰して揚げたり、オーブンで焼いたり、ペースト状にしてパンに付けたりと様々な食べられ方をしています。
今日もご馳走様でした。🍚

2月17日木曜日の給食は、『チキンライス、スープ煮、クリームフルーツ、牛乳』です!

2月15日(火)

画像1 画像1
2月15日
※ご飯
※魚のごまじょうゆ焼き
※じゃこあえ
※味噌けんちん汁
※牛乳

味噌は発酵食品です。大豆が主原料なので、植物性のたんぱく質を多く含み、ビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖も含むため、お腹の調子を整える効果があります。また味噌には体を温める効果もあり、昔から日本人の日々の暮らしの中での健康を保つために大切な食品として食べられてきました。
今日もご馳走様でした。🍚

2月16日水曜日の給食は、『こまツナポテマヨトースト、ジャコナッツサラダ、いろいろビーンズスープ、パインアップル、牛乳』です!

2月生徒朝礼

今日の生徒朝礼は、防災標語コンクールと書初展の表彰がありました。防災標語コンクールの作品は「のぼり」として校内に掲出します。また、各学年佳作の書初めは、校長室手前に掲示しました。
生徒からは、今日から始まるA1グランプリとJ1グランプリのお知らせがありました。
また、今日は学生ボランティアの紹介も行いました。これで平日は毎日ボランティアの学生が手伝いに来てくれます。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31