きれいな傘立て

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時に少し雨が降っていました。傘をさして登校する児童が多く見られました。1年生の傘立てを見ると、きちんとたたんで、きれいに置いてありました。面倒くさがらずに、後から置く友達のことを考えた行動がすばらしいですね。

3年生「葛飾区の学習」

画像1 画像1
 3年生は社会科で、葛飾区の様子について学習しています。今日は、区内の公共施設について調べていました。地図で場所を確認しながら、丁寧にノートにまとめていました。また、後ろの黒板には、ノートのまとめ方が上手な児童が紹介されていました。友達の良いところを真似ることは学習する上でとても大切なことです。

富山県の郷土料理

画像1 画像1
 9日は富山県民ふるさとのの日。本日の給食は「ふくらぎの幽庵焼き」と「いとこ煮」です。富山県で最も人気のある魚の一つの「ふくらぎ」ですが、関東では「いなだ」や「はまち」と呼ばれています。「いとこ煮」は煮えにくい材料が追々鍋の中に入れていくことから「おいおい」「甥甥」となったのが語源とされています。

1年生のお世話

画像1 画像1
 6年生は当番で1年生のお世話をしています。とは言っても、朝の支度など自分できちんとできるようになることが大切なので、手取り足取りサポートはしていません。早く自立した1年生になってほしいと願っています。

引き渡し訓練

画像1 画像1
 今日は土曜日ですが、葛飾教育の日です。GW明けで疲れがたまっている中ですが、3時間の授業頑張りました。3時間目は、災害や緊急時のための児童の引き渡し訓練が行われました。お忙しい中にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

1年生「朝顔の水やり」

画像1 画像1
 学校生活にも慣れ、元気に過ごしている1年生。自分の鉢で育てている朝顔に水やりをしています。「早く芽が出て来ないかな」と声をかけながら、楽しみにしています。

きょうだいグループ顔合わせ

画像1 画像1
 朝の集会の時間に、各教室で今年度初めての兄弟グループ活動が行われました。初回ということで、顔合わせを行いました。1年生は少し緊張していましたが、早く慣れてほしいと思います。6年生もリーダーとしてみんなを引っ張ていました。遠足が楽しみですね。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に離任式が行われました。転・退出された先生方とのお別れの式です。代表児童がお世話になった先生へ作文を読んだり、花束を渡したりして、感謝の気持ちを伝えました。また、お世話になった先生からは、鎌倉小での思い出や現在の様子を話していただきました。

3年生「花壇」

画像1 画像1
 3年生は花壇でキャベツを育てています。まだまだ小さいですが、これからどのように成長していくか楽しみですね。

4月のお誕生日献立

画像1 画像1
 4月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!みなさんが生まれた4月に合わせて、春らしいピンクの「さけのクリームパスタ」と春が旬の「きゃべつのスープ」「オレンジのケーキ」です。

3年生「自転車教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 葛飾警察署の方を招いて、自転車の安全な乗り方や交通マナー等について学習しました。この教室の後、自転車に乗って出かけることができますが、学んだことをずっと忘れずに行動してほしいと思います。

学習マナーの指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 鎌倉小学校では、コロナ対応の一環としてハンドサインによる意思表示・意思確認を行っています。大きな声を出すことで飛沫感染する危険性があるので、声を出さすに意思表示できるようにと工夫しています。その他にも、学習する時の姿勢などについても学期始めなので、きちんと指導しているところです。

1年生「あいさつのしかた」

画像1 画像1
 道徳の授業で、あいさつについて学習していました。「おはようございます」「さようなら」はもちろんのこと「ありがとうございます」「ごめんなさい」と自分から進んで言えるようになってほしいいと思います。

4〜6年生 区学力・学習意識調査

画像1 画像1
 区内一斉に学力・学習意識調査が行われています。国語・算数・意識調査の3項目で調査を行います。子供たちの状況や実態を確かめるための調査で、教員にとっては授業改善のため、児童にとっては学力向上のために役立てていきたいと思います。

キャベツの花

画像1 画像1
 2年生の花壇で不思議なものを発見しました。キャベツが大きく育ち、真ん中から茎が伸びて黄色の花がきれいに咲いています。収穫せずに、そのままにしておいたら珍しいものに出会いました。

1年生「はじめてのなまえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の土曜日に1年生を迎える会を行い、立派な姿を披露した1年生。自分の名前を書いたり、好きなものを絵に表したりしました。これからどんな学習があるのか、楽しみですね。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は葛飾教育の日です。本来であれば、保護者の皆様に参観していただきたいところが残念です。1年生を全校児童で歓迎しました。1年生は現在のところ、欠席者がいないそうです。毎日元気に登校できてすばらしいですね。

給食室の調理用具

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日おいしい給食をつくっていただいてる給食室からのお知らせです。先生方も加えると400人近くの給食を作っています。当然ながら、みなさんの家庭でつくる量とは大違いです。調理器具も大きさが桁違いです。こんな大きな器具を上手に扱っている調理員さんはすごいですね。

2年タブレット学習

画像1 画像1
 タブレットを使った学習が今年度から本格的に始まります。2年1組では、算数の計算の学習を行っていました。子どもたちは、楽しみながら学習していました。今までの学習に、タブレット等を使って、より意欲的に学習に取り組む児童の育成を目指していきます。

4月避難訓練

画像1 画像1
 今年度初めての避難訓練が行われました。給食室の火災という想定です。「お・か・し・も」を守って避難できましたが、校庭に集合してから素早く整列するのにやや時間がかかりました。次への課題も見つかりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31