持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年ぶりの持久走大会が行われました。大会に向けて、中休みに校庭を走り、体力・走力を高めてきました。どの子も最後まで、あきらめずに走り切ることができました。

12月お誕生日給食&6-2人気ナンバー1給食

画像1 画像1
 12月生まれのお友達、お誕生日おめでとう。デザートは「豆乳ブラウニー」です。豆乳には、サポニンという栄養素が含まれ、免疫機能があるナチュラルキラー細胞を活性化する働きがあります。また、6-1人気ナンバー1メニューは「みそラーメン」です。

2年生活科「町探検」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボランティアの保護者の皆様のサポートのもと、グループごとに探検に行きました。商店街のお店、図書館、児童館などに行き、インタビューしたり、様子をタブレット端末で撮影したりしました。普段見せてくれないようなところも見学でき、大満足でした。保護者の皆様ならびに見学を了承していただいた方々、ご協力ありがとうございました。

4年「年金教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京都社会保険労務士会葛飾支部の方を招いて、年金教室を行いました。授業前は、「年金ってなんだろう」「言葉は聞いたことがあるけれど内容は全然わからない」という児童がほとんどでしたが、授業を受けて将来のことについて考えるよい機会となりました。

3年野球教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャイアンツアカデミーを招いて、野球教室が行われました。特に、投げ方を学習する授業でした。プロの方からのアドバイスは説得力があり、コツを掴んで子供たちは大喜びでした。

中学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜道中学校の生徒会役員の生徒が来校して、中学校生活の動画を視聴したり、中学校生活についての質疑応答を行ったりしました。特に、部活動には興味津々で、食い入るように見ていました。

鎌倉図書館の方による読み聞かせ講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 鎌倉図書館の方を招いて、読み聞かせ講座を行いました。まず最初は、1年生の保護者の皆様を対象に、読み聞かせの仕方を教わりました。次に、1年生児童に向けて図書館の方が読み聞かせを実演しました。さすがはプロ!引き付ける力が見事でした。

3年生読み聞かせ〜SPバージョン〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の保護者の皆様がSPバージョンで読み聞かせを行ってくれました。多目的室の黒板に飾りつけをしたり、クイズをしたり、サンタさんも登場したりで、楽しい時間を過ごすことができました。

山形県の郷土料理

画像1 画像1
 今日のメニューは、「ハタハタのからあげ」と「芋煮」です。ハタハタは、12月頃から産卵のために庄内浜にやってきます。芋煮は、里芋の収穫期の秋から冬によく食べられている郷土料理です。

4年図工「彫ってあらわそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 木版画を行いました。前時までに彫刻刀を使って彫り終わり、本時は赤・緑・青の三色を使って刷る作業を行いました。納得のいく作品に仕上がった児童が多く、家庭でもぜひ展示してみてください。

3年図工「のこぎりひいてザクザクザク」

画像1 画像1 画像2 画像2
 のこぎりを初めて使う児童も多く、みんな緊張しながら作業をしていました。最初は力の加減が分からずに、疲れ切っていた児童が多く見られましたが、作業をしているうちにコツを掴み上手にできる児童が増えました。安全面に十分に配慮して行いました。

6年SDGs授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 タカラトミーの方とオンラインでSDGsについて考える授業を行いました。NHKの方が取材に来られていて、子どもたちも緊張気味でした。地球のため、世界のため、自分たちができることを考えるよい機会になりました。

体育館エアコン使用開始

画像1 画像1
 夏休みから体育館のエアコン工事が始まり、やっと今週から使用することができるようになりました。寒い日や暑い日に大活躍しそうですね。早速、月曜日の演劇鑑賞教室の時に使用しましたが、エアコン12台であっという間に温めてくれました。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
 今日は、楽しみにしていた演劇鑑賞教室が行われました。劇団「未踏」の方に来ていただき、「大ひょうげんをめざせ!」という演目です。お笑いあり、考えさせられる場面ありで、楽しく鑑賞することができました。

職員室前の掲示

画像1 画像1
 2学期も残り1か月となりました。振り返りをし3学期につなげていく時期です。職員室前の掲示は、2学期の様々な行事や活動の様子を写真で展示しています。コロナ禍でも、子供たちは元気に過ごしていたことが伝わってきます。

お誕生日給食

画像1 画像1
11月生まれのお友達、お誕生日おめでとう。秋が旬の洋梨をつかった「洋梨ケーキ」です。

研究発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の後は、オンラインで研究発表会を行いました。区内を中心にたくさんの先生方が視聴してくださいました。本校の研究を広めることができ、うれしく思っています。今後も更なる研鑽を深めていきます。

研究発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年間の国語の学習を研究してきた成果を発表する機会でした。感染症対策のため、教育委員会や講師の先生など一部の方のみの参観でしたが、子供たちが意欲的に取り組んでいる姿にお褒めの言葉をいただきました。

研究発表会前日

画像1 画像1
 来週の月曜日は研究発表会です。オンラインによる発表会ですが、5時間目は教育委員会の関係者が授業を参観され、その後、本校の3年間の国語科の研究について発表を行います。校内は、「学習の足跡」がわかるような掲示物がたくさん展示されています。

6年「話し方教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 フジテレビのアナウンサーを招いて、話し方の出前従業を行いました。アナウンサーにいろいろインタビューし、インタビューした内容を全体で紹介する練習を行いました。発表することの楽しさを体感できたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31