9月22日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒を使った運動遊びの学習が行われました。
『ふとんほしじゃんけん』や『ダンゴムシリレー』など、友達と選んだ鉄棒遊びに挑戦しました。
友達と声をかけあいながら、楽しく取り組むことができました。

9月22日 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上運動の学習がありました。
より速く走るためにはどうしたらよいか、意見を出し合います。
タブレットで、自分たちの走る姿を撮影して、フォームがどうなっているかも確認しました。

9月22日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、水のゆくえについて調べています。
雨の日の校庭や土手の写真から、気づいたことをiPadを使って共有し、意見を出し合いました。

9月21日 5年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がプログラミングの学習を行いました。
embotというアプリを使って学習します。
ライトやブザーを組み合わせて、自分だけのプログラミングを作る練習をしました。
この後、実際にロボットを接続して動かしていきます。楽しみですね!

9月17日(金)1−1 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽の授業の様子です。
CDから流れる歌を聞き、手話を合わせます。
「ビリーブ」という歌の歌詞を手話で表現するのですが
先生に教わりすぐに覚えて手を動かしていました。
曲に合わせて手話をするのは難しそうですが
表情豊かに表現することが出来ていました。

今日は2番の歌詞の手話も教わりました。

児童たちからは
「難しかった」
「楽しかった」
「2番の手話も教えてもらってうれしかった」
と色んな感想が聞こえてきました。

頑張った自分と、お隣のお友達、みんなに拍手しました。




9月17日(金) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が1組、2組ともにジャムボードを使って共同で編集を行う取り組みを行っています。
今日の6時間目の様子をのぞくと
1組では、総合のゆめの時間で「授業へ取り組む姿勢」について考えていました。
1つのファイルにみんなが同時に意見を書き込むことが出来ます。


2組では、国語の「海の命」での取り組みにジャムボードを活用していました。
教科書のページを貼り付けたシートに
各自感じたこと、思ったことを付箋に書いて貼り付けます。

ジャムボードは学校だけでなく各ご家庭でも作業することが可能です。

人の意見を間違えて書き直してしまわないように気を付けましょう。


9月16日(木)5年生

画像1 画像1
5年生で1組、2組ともにジャムボードというアプリを操作しています。
複数人で同じファイルを編集する練習をしています。

人が作成したものを間違って触ってしまったり
人の作業スペースに間違えて侵入してしまったり

共同作業は色々と驚いてしまうことも出てくると思いますが
しばらくすると慣れてきて上手に活用出来るようになります。

皆が気持ちよく使えるようにルールを決めることが大切ですね。

9月16日(木)6年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が1,2組ともにクラス別で水泳の授業を行っていました。
今日は記録会で、タイムを計っていました。

9月16日(木)20分休みの風景

今日も秋晴れの気持ちの良い日です。

2時間目終了のチャイムが鳴ってから
ぽつぽつと人が校舎から駆け出してきて
しばらくすると元気に走り回る姿や観察に夢中になる姿などで
校庭がぱっと花が咲いたように華やぎます。

撮影で足を運ぶと
「バッタだよ」
と草むらで捕まえたバッタを見せてくれたり
「アリだよ」
とアリの観察に夢中になっている場面に遭遇しました。

広い校庭の中にも豊かな昆虫の世界も広がっている様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、校庭の植物や生き物の観察をしました。
夏も終わり、秋に近づきつつある今日、どんな生き物が観察できたのでしょうか?

9月15日 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
リズムに合わせて、楽器を鳴らして楽しみました。
それぞれの音が重なると、面白い音楽ができました。
次の時間から、ドラムサークルにチャレンジします。

9月10日(金)体育

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が校庭で80メートル走を行っていました。
ポイントは「カーブでの右腕の振り」です。

はじめに先生が実際に走って
腕の振りがいかに重要なのかをレクチャーしました。

次に実際に皆で走ってみて
カーブでは右腕を大げさなくらい振った方が早く走れることを
身をもって体験しました。

今日はとても暑かったので
走ったあとは水分を補給ししっかりと休息をとりました。

9月10日(金)校庭にて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとても陽射しの強い一日となりました。
校舎を彩る草花の色もきっぱりと見えます。

秋の空の下、
校庭では6年生がリレーを、3年生が植物の観察を行っていました。


9月10日(金)花壇にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年ごとの花壇にて、
5年生の稲がとても豊かに実ってきています。

ふと見ると、とげとげの植物があったのですが
この植物の名前を知りたくなり調べてみました。

これはチョウセンアサガオの実だと思われます。

花壇にも色々と気付きがあって楽しいです。

9月10日(金) 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間です。

絵具で濃いめの色水を作って画用紙に乗せ、
手で画用紙の上の色水を動かして面白い形の模様を作っていました。
その模様は意図せず出来上がったものなのですが、
皆さんその模様を活かしてクレパスや色鉛筆で着色するという、
とても楽しい取り組みを行っていました。

意図せずに出来上がった形に対して想像力を膨らませて
色を塗り重ねたり、
ストーリーを思い浮かべて絵本のような仕上がりにしたり、
とても自由な発想で思い思いの作品が出来上がっていました。

6年2組 夏休みの自由課題と自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の夏休みの自由課題と自由研究です。

6年1組 夏休みの自由課題と自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の夏休みの自由課題と自由研究です。

5年1組 夏休みの自由課題と自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の夏休みの自由課題と自由研究です。

9月9日(木)1−2 ざりがにはなにをたべるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−2の皆さんは
ざりがにが何を食べるのか一人ひとり予想して
各ご家庭でその食材をipadで撮影してきました。

撮影した写真をムーブノートに貼り付けて広場に提出し、
何を撮影したのか各自発表し、意見を共有しました。

にんじんやソーセージ、こんにゃくなど
色々な食材が出てきたなかで、色んな意見も活発にあがりました。

普段はあまり目にしない粗く削られた鰹節を初めて見たり
ゼリーの写真を目にして興奮気味になったり。
ざりがにが食べるのかどうかとても興味深いね、
と実験に向けて気持ちもあがってきました。

次回の授業では食材を持ち寄って
ざりがにがそれらを食べるのか食べないのか実験して確認します。

皆が予想したものは食べてくれるか楽しみです。







9月9日(木)1−1 ざりがにのすきなものをしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1では、前回の授業でざりがには何を食べるのかな、
という予想を立ててムーブノートにて意見を共有していました。

今日は、その予想をあらためて確認し
各ご家庭から食材を持ち寄って実際にざりがにに食べさせてみる、
という試みを行いました。

とまと、りんご、ドライフルーツ、なす、にんじん、かにかまぼこ
ソーセージ、チーズ、にぼし、さば、クッキー、じゃがいも、、、、、などなど

食べそうにないものを食べたらおもしろいね、
と話しながらザリガニ釣りをしました。

2人ペアとなり、釣る人とその様子を撮影する人とに役割を決めて
約束通り取り組むことが出来ました。

取り組みが進むなかで
児童の間でアドバイスが生まれたり
カメラの使い方も上手になったりして実験もスムーズに行われました。

実験のあとは、撮影した写真をムーブノートに提出し
予想と結果は同じだったか、違ったか。
さまざまな意見が交わされました。

分かったこともあれば新しく疑問が生じたものもあります。
この取り組みは3年生からはじまる理科につながります。


キウイのドライフルーツや、グミで
ざりがにが釣れたのはとても意外でした。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28