☆★ 毎日更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

3年生男子体育ダンス発表会のリハーサル

今日の3年生の男子の体育は、ダンス発表会のリハーサルでした。だいぶ仕上がっているので、間もなく本番です。また、動画で保護者の方にご紹介します。お楽しみに!
画像1 画像1

9月9日(木)

画像1 画像1
9月9日
※キノコの香りご飯
※いかステーキ
※野菜の磯香和え
※ごまみそ汁
※芋羊羹
※牛乳

今日は『重陽の節句』です。重陽の節句は平安時代の初めに中国より伝わりました。古来の中国で奇数は縁起のいい数とされていて、奇数で一番大きい9が重なる9月9日を『重陽』と呼び節句の1つとしました。この日は、健康祈願のため旬の食材を取り入れた食事をいただきます。また邪気を祓い長寿の効果のあると信じられている菊の香りをうつした酒を飲んで無病息災や長寿を願います。今日は、旬のキノコを使ったご飯や、芋羊羹をいただきます。
今日もご馳走様でした。🍚
9月10日金曜日の給食は、『チンジャオロースー丼、ひじき入りごま和え、卵とわかめのスープ、牛乳』です!

1年自転車安全教室

1年生の自転車安全教室の取り組みで、自転車危険マップを作成していました。班ごとに担当エリアを決め、まず、個人で危険な場所はどこか考え、それを班でまとめます。班ごとに地図に付箋を貼っていき、どこがどう危険なのか、何に注意して通行すれば良いかなど、モニター画面も使いながら発表しました。地区委員会に情報を共有してもいいような内容となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)

画像1 画像1
9月8日
※つくねの照り焼き丼
※切干大根の炒め煮
※みそ汁
※牛乳

つくねは、『捏ねる』という言葉が元となっていて、手でこねて丸める、または固めるという意味があります。鶏肉だけに限らず、ひき肉、魚のすり身に調味料と卵や片栗粉などのつなぎを加えて手で捏ねてつくるものが、つくねとなります。よく似た形状でつみれもありますが、捏ねた生地を指やスプーンで摘み取って鍋や煮汁に入れることから『つみいれ』や『つみれ』と呼びます。つくねとつみれは、使用材料で呼び分けられているわけではなく、作業の過程で、どのような過程であるかということから呼び名が変わります。
今日もご馳走様でした。🍚

9月9日木曜日の給食は、『きのこの香りご飯、いかバーグ、野菜の磯香和え、ごまみそ汁、芋羊羹、牛乳』です!

生徒会朝礼

本日は2学期最初の生徒朝礼がありました。できるだけ集まることを避けるとなると、オンラインでの伝達方法はとても便利と言えます。準備する生徒会担当の方もだいぶセッティングに慣れ、マイク等を操作する生徒も戸惑うことがほとんどなくなったようです。
予定では、本日東京都の「生徒の学力向上を図るための調査」を本校2,3年生は実施する予定でした。今回、はじめてWebを利用して回答する方式でしたが、都のシステムに不具合が出たらしく延期することになりました。10日(金)に1年生が予定しているので、その模様は後日お伝えしようと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)

画像1 画像1
9月7日
※ご飯
※梅ジャコふりかけ
※じゃがいものそぼろ煮
※みそ汁
※牛乳

そぼろは、ひき肉や魚肉などを茹でてほぐしたものや、溶き卵を味付けして汁気がなくなるまで炒ったものを、そのままご飯にのせたり、大根やカボチャ、じゃがいもなどの煮物に使っていただく食品です。今日の給食では、じゃがいものそぼろ煮をいただきます。
今日もご馳走様でした。🍚

9月8日水曜日の給食は、『つくねの照り焼き丼、切干大根の炒め煮、みそ汁、牛乳』です!

大会に向けた部活動

緊急事態宣言の発出により、部活動は原則禁止となってしまいました。生徒たちのエネルギーのはけ口はどこへもっていったら良いのでしょう。一日も早い解除を心待ちにしていますが、さらに宣言の期間が延びるような報道もなされていて・・・
そのような中ですが、大会のある部活動に対しては、2週間前からの活動は認められています。先週はソフトテニス部が、今週からはサッカー部がその期間に入ります。放課後、サッカー部が集められ、大会の日程等を示されていました。あいにく校庭がぬかるんでおり、今日はまともな練習ができませんでしたが、コンクリート敷きの場所でボールの感覚を取り戻そうとする生徒の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月)

画像1 画像1
9月6日
※ペペロンチーノ
※ポテトオムレツ
※ジャコナッツ海藻サラダ
※レンズ豆と野菜のスープ
※牛乳

ペペロンチーノの正式名称は『アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ』です。イタリア語でアーリオはニンニク、オリオはオリーブ油、ペペロンチーノは赤トウガラシという意味があります。基本はソースにニンニク、オリーブ油、唐辛子のみを使用して茹でたパスタを絡めた料理ですが、今日の給食では、イカや小松菜などを加えて作っています。
今日もご馳走様でした。🍚

9月7日火曜日の給食は、『ご飯、梅ジャコふりかけ、じゃがいものそぼろ煮、みそ汁、牛乳』です!

前期最後の専門委員会がありました

2学期第1週最終日です。例年なら残暑厳しく、週末がみんな待ち遠しいところですが、今年は涼しいので、体力的には元気な生徒が多かった印象です。夏休み中に、生徒用のタブレットを全校一斉に使用できる環境が整いました。ただ、雨続きで勉強への意欲は今一つ、といったところでしょうか。週明けからは欠席連絡をメール機能を使用してできるようになります。ICTの進歩は目覚ましいです。全教員が使いこなせるように、学校も頑張っています。
今日は前期最後の専門委員会がありました。これまでのまとめと、次の新しい委員への引継ぎ事項などを確認していました。生徒会選挙が近づいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)

画像1 画像1
9月3日
※高菜ご飯
※魚のねぎ味噌焼き
※野菜のピリ辛和え
※のっぺい汁
※牛乳

のっぺい汁には、里芋が入っています。里芋の旬は秋から冬にかけてです。里芋はカリウムを多く含んでいるので、体にたまったナトリウムを排泄する働きがあります。
今日もご馳走様でした。🍚

9月6日月曜日の給食は、『ペペロンチーノ、ポテトオムレツ、ジャコナッツ海藻サラダ、レンズ豆と野菜のスープ、牛乳』です!

2学期の給食は分散給食でスタート

新型コロナウイルス感染症対策で、不織布マスクの着用奨励や、部活動の制限などが追加されました。本校ではさらに、給食を1クラス2分割で実施します。教室を分けて半分の人数で食べますが、準備はいろいろと必要になります。特に給食提供業者の皆様にはたくさんのご配慮をいただきました。どうもありがとうございます。給食配膳台やワゴンカートが足りないため、長机を利用したり、給食室からの運び出しや片付けなどにも工夫が必要でした。でも、慣れれば問題なさそうです。食べる部屋が普段と違う生徒もおり、新鮮かもしれません。小規模校の本校でしかできないこととは思いますが、ひとまず9月末まで続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)2学期給食スタート

画像1 画像1
9月2日
※エッグトースト
※具沢山スープ
※フルーツポンチ
※牛乳

今日から、2学期の給食が始まります。給食時間が密にならないために、中川中学校では喫食する教室を増やして生徒数を分散させて給食提供を行います。今日は1学期にアンケートを行ったデザート部門の一位だったフルーツポンチです。勉強・スポーツ・読書・文化の秋が始まります。生徒たちは2学期も元気いっぱい過ごしています。
今日もご馳走様でした。🍚

9月3日金曜日の給食は、『高菜ご飯、魚のねぎ味噌焼き、野菜のピリ辛和え、のっぺい汁、牛乳』です!

Google Meetを使った帰宅確認(防災訓練)

本日9月1日は防災の日。全校集会では生活指導主任から関東大震災の話もありました。本校では、各担任から防災講話を行い、下校後、無事に帰宅したかの確認をしました。方法は、配布のタブレットでGoogle Meetを使用し、帰宅した生徒から自分のクラスに接続して、担任とオンラインで話をするというものです。音声が不調の生徒もいたようでしたが、ほぼ全員がつながることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました!

9月1日です。第2学期が始まりました。42日間の夏休み、外にあまり出られない中、学習に、部活に頑張った生徒が多かったと思います。
本日の始業式では、始めに2名の新職員の紹介がありました。続いて校長先生からは、「頑張った自分に自信を持ってほしい。」「勉強は1人で頑張ることと、周りと学びあったり競い合ったりすることが大事。」「コロナ対策は、これまでどおり、情報と科学をもとに感染予防に努める。」「自分と相手、お互いのことを大切にし、自分が悪ければ素直に謝り、人に対しても広い気持ちで許す、認める、大切にするなどができる学校を目指しましょう」などの話がありました。校長先生のお話の後、夏休み中の大会で入賞した吹奏楽部とソフトテニス部の表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoom学活

画像1 画像1
保護者の皆様おはようございます。
今朝1年1組のZoom学活を行いました。子どもたちも楽しそうに参加していました。
このZoom学活は、子どもたちが学級閉鎖などで登校できなくなった時に健康観察や質問教室を開催する予定で実施しています。既に1年2組は実施済み、2年生は、本日午後、3年生は来週の登校日で動作確認を行います。

夏季学習教室3日目(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週月曜日からの夏季学習教室も、今日で終わりです。各クラスほぼ全員登校で、熱い中みんな頑張りました。先生方も工夫を凝らした授業を行い、プリント学習でお茶を濁すようなことをせずに、充実した学習教室となりました。数学ではタブレットを使って問題を解き、英語ではグループに分かれ、主体的に学習を行っていました。午後からは三者面談です。こちらも本日でほぼほぼ終了となりました。
今日からしばらく、学年登校日まではまとまった生徒の登校はありません。みんなそれぞれの夏を有意義に過ごしてくれたらうれしいです。そのようなわけで、この学校日記もしばらく夏休みとさせていただきます。みなさんも良い夏をお過ごしください。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季学習教室2日目、今日は2年生対象に租税教室を行いました。公益財団法人葛飾法人会の方に来ていただき、なぜ税金が必要なのか、税金を徴取するのはどうすれば公平か、など、演習を交えて税金の仕組みを教えていただきました。身近な消費税から、まだあまり縁のない所得税まで、わかりやすく学ぶことができたようです。みなさん立派な納税者になってくださいね。

夏季学習教室スタート&進路講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日のように暑い日の続いた4連休でしたが、本日も酷暑となりました。そのような中、夏季学習教室が始まりました。例年は5日間なのですが、今年に限り3日間の実施となります。本校では、午前中3時間の平常通りの授業と、質問教室を行います。区内他校の状況は具体的にはつかめていませんが、希望者のみの参加ではなく、全員参加が原則の中学校は、おそらく中川中ぐらいかと思います。それだけ、先生方が授業に対して”熱い”ということでしょう。
また、3年生は「高校の先生からの説明会」を開催しました。都立高校3校、私立高校1校の先生に来校いただき、各校の説明や都立と私立の違い、高校生になるための心構えなどを学んでいました。

夏休みスタート、そして三者面談が始まりました

今日から夏休みです。昨年はコロナの影響で、夏休みの始まりは8月8日に。そして2学期の始まりは8月26日という、なんとも夏休みらしくない年でした。今年はフルでお休みです。十分に生徒も教職員も英気を養って、2学期につなげてほしいところです。
中川中では、この夏休みに入ったところで三者面談を実施しています。1学期の学習面や生活面を振り返り、2学期にどうつなげるかという内容になると思いますが、3年生は進路に向け、慎重に真剣に面談が実施されていました。こっそりドアの窓から写真を撮ってみました。3年生がんばれ!
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式

コロナ禍で、緊急事態宣言も2度発出され、いつ休校になってしまうのか冷や冷やした1学期も本日で終了です。5月には運動会が2年ぶりに開催することができたり、部活動がほぼ平常通り取り組めたりと、感染防止を徹底して生徒たちの喜ぶ顔も見ることができました。夏の間にこれ以上の感染拡大とならないことを祈るばかりです。
本日の終業式、校長先生からはコロナの状況、ワクチン接種券が生徒の年代にも配られていること、ウイルスを怖がり過ぎず、しかし予防の徹底と、ワクチン接種について家族で話し合っててほしいということ、そして、世界中の献身的な人々によって医療が支えられていることに感謝することなどの話がありました。
その後、校歌斉唱、表彰を行いました。
終業式後は学年集会と通知表渡し、夏休みの過ごし方指導などがあり、1学期が終了しました。
26日(月)から3日間、全員対象で夏季学習教室が実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28