4年ブラインドサッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2時間目に1組、3・4時間目に2組が行いました。現役の選手が講師になって、ブラインドサッカーを体験しました。この体験を通して、ブラインドサッカーに興味をもつこと以外に、障がい者への配慮、友達への思いやりなどを学びました。

かつしか郷土かるた教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4時間目に、講師の先生を招いて3年1組が行いました。初めに、葛飾元気野菜のことを学び、社会科の学習のおさらいをしました。そして、カルタ。冬休みに練習した成果を発揮することができたでしょうか?

2-1人気ナンバー1給食

画像1 画像1
 2-1の人気ナンバー1メニューは、みそラーメンです。寒い冬にはぴったりですね。

5・6年保健出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に5年生が「薬について」、3時間目に6年生が「がんについて」講師の先生を招いて授業が行われました。まだ、小学生だから関心がないではなく、今から意識して生活習慣を見直すことが大切ですね。

5-2人気ナンバー1給食

画像1 画像1
 5-2の人気ナンバー1は「アイス」です。特別に高級アイスです。味わって食べましょう。

奈良県の郷土料理

画像1 画像1
 「ぶりの竜田揚げ」と「飛鳥汁」です。竜田揚げの「竜田」は、奈良県にある紅葉の名所「竜田川」からきています。飛鳥汁の歴史は古く1300年ほど前には存在していたそうです。飛鳥時代に宮廷に献上されていた牛乳を入れて作られたのが始まりと言われています。

書き初め(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お正月の曲が静かに流れる中、集中して取り組んでいました。手本をよく見ながら、バランスを考えて一文字一文字丁寧に書いていました。

書き初め(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館は「し〜ん」と筆の音だけが聞こえます。どの子も集中して、一文字一文字丁寧に書いています。さすがは高学年…とめ・はね・はらいが上手にできていますね。

3学期始業式

画像1 画像1
 今日から3学期が始まりました。感染症対策をより強化しつつも子供たちが楽しく活動できるような取り組みを考えていきたいと思います。今日の始業式は雨天のためオンラインでの実施でしたが、どの子も集中して話を聞き、「頑張るぞ!」というやる気を感じました。

新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。本日は何と大雪。校庭では学童の児童が雪だるまを作っていました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症対策として普段は掃除をしていないため、溜まった汚れを一生懸命に落としていました。きれいな気持ちで新年・新学期を迎えられますね。、

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で2学期が終了です。運動会・持久走・宿泊学習(校外学習)など、様々な行事ができ充実した日々を過ごすことができたと思います。明日から冬休みです。お家の手伝いなど、普段できないことに挑戦してみてください。

クリスマス給食

画像1 画像1
 「あしたばパン」は緑色でクリスマスリースのようなねじりリングの形にし、「ミートローフ」はカラフルな野菜を入れてホリデーシーズンに街中を彩るイルミネーションをイメージしました。

山梨県の郷土料理

画像1 画像1
 給食は「ほうとう」と「信玄餅風ケーキ」です。「ほうとう」は、使う野菜に決まりはありませんが、冬至には「ん(=運)」がつく食べものを食べて縁起を担ぐ風習があります。「信玄餅風ケーキ」は、信玄餅をイメージして黒蜜ときな粉を使ったもちもち生地のケーキです。

なわとび教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 なわとびパフォーマーの藤沢祥太郎先生を招いて、行われました。朝全校児童の前で模範演技を披露し、超人的な技の数々に驚かされました。4〜6年生は、跳び方のコツを教えてもらったり、いろいろな技の練習を行ったりしました。

6年「車いすバスケットボール教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 車いすバスケットチーム「NO EXCUSE」所属の橘貴啓さんを招いて、車いすバスケットボール教室を行いました。車いすの操作やシュートが簡単なようで難しい、TVで見ているだけでは伝わらないことを体験を通して学びました。

5年「再生可能エネルギーの環境学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目に体育館で行いました。学研の方を招いて、地球温暖化や太陽光発電、温室効果(温室効果ガス)について学びました。最後は、「ペットボタル」を作り、学習のまとめを行いました。

児童集会「〇×クイズ大会」

画像1 画像1
 校庭で〇×大会が行われました。「将棋は日本で生まれた競技である?」というふうに、難問ばかりで全問正解できた児童は少なかったです。集会委員会のみなさんががんばり、短時間でしたが楽しむことができました。

1年1組人気ナンバー1給食

画像1 画像1
1年1組の1位は「フルーツ」です。今日は、これからが旬の「いちご」です。

避難訓練(水消火器体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本田消防署奥戸出張所の方を招いて、水消火器を使った避難訓練を行いました。消火器を使わないことが一番ですが、もしもの時に備えて使えるようにしておくことが大事ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28