4年1組 夏休みの自由課題と自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の夏休みの自由課題と自由研究です。

3年1組 夏休みの自由課題と自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の夏休みの自由課題と自由研究です。

ザリガニの赤ちゃんがうまれました!!

画像1 画像1
1年1組で飼っているザリガニの赤ちゃんが誕生しました。
水そうの中にたくさんいます!(見えますか?)
大きくなってほしいですね!

2年生 夏休みの自由課題と自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに取り組んでもらった自由課題の作品が廊下に展示されています。
研究発表や工作、手芸など、様々な作品が並びました。
ご家庭の皆様のアドバイスももらいながら、一生懸命頑張って作った素敵な作品が並んでいます。

1年生 夏休みの自由課題

画像1 画像1
画像2 画像2
工作や調べ学習など、楽しみながら取り組みました。並んだ作品を見た児童からは「きれい!」「すごい!」との声がたくさん聞かれました。

9月1日 3年生 夏休みの思い出

画像1 画像1
夏休みの思い出を友達に紹介しました。
みんな、いろいろな思い出を作ってきましたね

9月1日 4年生 自由研究の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに取り組んだ自由研究について発表しました。
工作に取り組んだり、理科研究をしたり・・・。
今年はiPadを使った自由研究も見られました。
みんなとてもよく頑張って、素敵な自由研究を行いましたね!

9月1日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から2学期が始まります。
夏休みが終わり、久しぶりに登校してきた子どもたちはみんな元気いっぱいです!

始業式は放送で行われました。
校長先生のお話や、2学期に頑張りたいことを発表した児童の話を、しっかりと聞いていました。

ブルーインパルス

画像1 画像1
画像2 画像2
本日8月24日から9月5日まで、東京パラリンピックが開催されます。
それに合わせてブルーインパルスが東京上空を飛行しました。

職員室を出て上空を見上げると
ちょうど校舎の上あたりから体育館に向けて
赤、青、緑の3色のカラースモークを引いた6体と安全管理の任務を担う機体の合計7体をしっかり確認することが出来ました。

今日は少し曇っていたので見られるか心配でしたが
学校に配布されたiPadでとても綺麗に撮影することが出来ました。

7月28日 学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏休みの学習教室です。
1・3・5年生が登校しました。
みんな集中して学習に取り組んでいます。
学校での学習のほかに、Zoomを使ってのオンライン授業も行われました。

明日は2・4・6年生です。
元気に登校してきてくれることを学校で待っています!

7月20日 4年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期も終わりということで、今日はお楽しみの授業です。
iPadに入っている、Jamboardというアプリを使って絵描き歌に挑戦しました。
先生が歌った通りに描けているでしょうか?
楽しい作品がたくさんできて、大盛り上がりでした。

7月20日 2年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに向けての学活の授業です
夏休みの宿題も配られて、いよいよ夏休み…
子どもたちもとってもわくわくしています♪
コロナ禍とはなりますが、みんなの心に残る素敵な夏を迎えられるとよいですね

7月20日 1年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から夏休みです!
1学期お世話になった教室を、みんなできれいにしています。
「こんなにがんばったよ!」と、真っ黒になったぞうきんを見せてくれました。

7月13日 4年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が養護教諭と一緒に体の成長について学習しました。
1人1人、1〜3年の3年間の成長を紙テープで準備してもらい、成長を実感していました。
成長の仕方は1人1人ちがうことを理解しながら、自分たちがこれからどのように成長していくのか学びました。

7月9日(金)2年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が道徳の授業で「どうする?ちはるさん」を読み
困っている人を助けることについて学びました。
助けることで自分が困ってしまう場合もあります。

この問題について様々な意見が活発に交わされました。

そのあとはムーブノートを活用して
一人ひとり自分の意見を書いて広場に提出しました。

ムーブノートでは
発表出来なかった児童の意見も共有することが出来ます。










日光移動教室 蓮田サービスエリア

画像1 画像1
 学校が近づいてきました。蓮田サービスエリアでトイレ休憩をとり、学校へと向かっていきます。

日光移動教室 日光東照宮とお土産屋さん

画像1 画像1 画像2 画像2
 日光東照宮に行ってきました!子供たちは行動班になり、目をキラキラさせながら周っていました。
 その後お土産屋さんに向かい、お昼ご飯を食べた後、お土産を購入しました。子供たちがどんなお土産を買ったか楽しみですね!
 それでは、清和小学校に向かっていきたいと思います。

日光移動教室 閉園式とレク

画像1 画像1 画像2 画像2
? 日光移動教室も最終日となりました。
 閉園式をを終えた後、予定を変更して体育館にてレクリエーションを行いました!先生たちが考えたお題を元にジェスチャーゲームを行いましたが、とても盛り上がっていました。
 けがや目立った体調不良がある児童もおらず、無事にここまでの行程を進めることができました。最後まで安全第一でいきたいと思います。

日光移動教室 恐怖の肝試し

画像1 画像1 画像2 画像2
 生憎の天気は回復せず、雨の中の戦場ヶ原のハイキングとなりましたが、子供たちは根気強く歩くことができました。
 宿舎に到着した後、入浴や食事、開園式を行い、夜は子供たちへのサプライズとして肝試しを行いました!感染症対策として手を繋ぐのではなく、新聞紙の輪っかを男女のペアで持ち合い、輪っかが切れたら呪われるということを子供たちに伝え、肝試しをスタートしました。そして最終的に輪っかが切れなかったペアは25組中14組でした!
 子供たちにとって良い思い出となることを願っています。

日光移動教室 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝に到着しました。
生憎の天気ながらも、華厳の滝の迫力は十分伝わってきました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28