【6年】 12/2 バスケットボール

体育でバスケットボールが始まりました。
シュートが決まると歓声が上がります。
みんなよく動いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【展覧会】 12/2

展覧会が始まりました。
今日は1時間ずつ学年ごとに子供たちが鑑賞していました。
中にはタブレットで気に入った作品を撮影していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 12/2 いかの香味揚げ

いかは柔らかで衣はサクサク。
衣には秘伝の香味がたっぷり。

メニュー
・鹿角ご飯
・いかの香味揚げ
・五目豆
・みそ汁
・牛乳
画像1 画像1

【4年】 12/1 ごんの行動について

国語のごんぎつねの授業です。
ごんの行動について考えます。
子供たちから出た
どうちてごんは、栗やまつたけを持って行ったのか?
という問いについて話し合います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 12/1 面積

算数は既習事項をもとにして新しい課題に取り組んでいきます。
今日は平行四辺形の面積を求めることが課題です。
今までに習った長方形正方形の面積の求め方から考えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 12/1 プルコギ丼

お肉と野菜がたっぷりのプルコギ丼です。
隠し味にリンゴジュースも入っています。

メニュー
・プルコギ丼
・カラフルサラダ
・りんご
・牛乳
画像1 画像1

【4年】 11/30 分数

仮分数、帯分数、整数の関係を調べていました。
数直線を使って視覚的にとらえ理解を深めます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/30 答え合わせ

プリントで学習しました。
答え合わせは、タブレットを使って自分でしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 11/30 1の段

九九も1の段まで来ました。
1の段は九九の最後に学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 11/30 都の学力の調査

ネットを使って回答します。
今年度からは、教科内容のテストではなく、学習に対する意識調査となりました。
4年生以上が実施します。今日は4年生が行いました。
画像1 画像1

【5年】 11/30 溶ける

理科の実験です。
ホウ酸は、温めると溶ける量が変わるのか?
コンロで沸かしたお湯をカップラーメンの器に入れて実験開始です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 11/30 テスト

国語のテストをしています。終わった人は卒業文集に取り組みます。
画像1 画像1

【今日の給食】 11/30 ツナポテトトースト

トウモロコシ、玉ねぎ、パセリものっていて、とってもおいしいトーストです。

メニュー
・ツナポテトトースト
・秋の豆乳スープ
・ラ・フランス
・牛乳
画像1 画像1

【3年】 11/26 泣いた赤鬼

道徳の研究授業です。
大学から講師の先生に来ていただきました。
よりよい授業ができるように教員が大いに学びました。
子供たちは意欲的に学んでいました。
進んでの発言もたくさんあり、席の近くの人との意見交換も活発でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 11/29 和風ハンバーグ茸ソース

マッシュルーム、ほんしめじ、えのきたけと、きのこたっぷりのソースです。

メニュー
・鹿角ご飯
・和風ハンバーグ茸ソース
・切干大根の炒め煮
・みそ汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 11/26 原稿用紙

原稿用紙の使い方を学びました。
句読点を付けるマスを確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 11/26 飾り付け

先日サツマイモのつるで作ったリースに、今日は飾りを付けます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 11/26 パワーポイント

パワーポイントを使って発表します。
今日はその第一歩目。パワーポイントをまずは起動させるところからです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 11/26 鮭の卵

新潟県五泉市から鮭の卵が12月になると届きます。ふ化させて稚魚にするまで育てます。
育てた後は、新潟県五泉市の能代川にもどします。
今日は、ゲストティーチャーの先生に鮭のことをたくさん教えてもらいました。
ありがとうのお手紙も書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 11/26 書き初め

書き初めの練習です。
太いだるま筆を使って書きます。
筆の入り方は45度。始筆がまずは肝心です。
墨を付けていない筆でまずは練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28