☆★ 毎日更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

国語科研究授業

本日も研究授業がありました。国語科研究授業では、意見文の単元に取り組んでいました。まず、「不便」と「便利」がそれぞれどういうものかを考え、個人でタブレットのJamboardに記入します。次に、便利、不便の良い面、悪い面を考え、ワークシートに書かせ、グループで意見を交わし、考えをまとめて貼り出します。様々な意見や考えが出ましたが、全員がそれぞれの内容にきちんと聞き入り、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)

画像1 画像1
12月6日
※梅じゃこご飯
※ジャンボ餃子
※卵スープ
※アップルゼリー
※牛乳

今日は『3年7組食物調理科』に出てきた梅を使ったレシピ、その中に今日の給食でいただく梅じゃこご飯はあるのでしょうか?『そして、バトンは渡された』からは、様々な具材を使って作った餃子の中に、今日皆さんがいただくのと同じ餃子は・・・今日で『ライブラリーキッチンめめざわ』は店じまいです。生徒たちは、美味しく楽しく読書も食事も堪能した日を送ることが出来ました。
今日もご馳走様でした。🍚

12月7日火曜日の給食は、『トマトコーントースト、ゴマドレサラダ、ブラウンシチュー、牛乳』です!

音楽科研究授業と教員研修

今日は3年生だけ残り、音楽の研究授業が行われました。題材は「イメージを生かして旋律をつくろう」。音楽の特徴や音と音とのつながり(進行)を理解し、それらが生み出す雰囲気を感受しながら、最終的に曲を創作することが目標です。はじめに、「ポップスの旋律構造には多様性がみられる」ことから、生徒一人一人が「問い」を創り、グループでまとめ、掲示します。次に、特徴の異なるポップス3曲の旋律を聴き比べ、その構造について、グループで違い(順次進行、跳躍進行、同音進行)を見つけ出します。最後に、タブレットのGaragebandを利用し、音を出しながら創作していきます。かなり難度の高い課題でしたが、優秀な3年生は、考えることを止めず集中して取り組んでいました。
その後、教員研修が行われました。立正大学特任教授の鹿嶋真弓先生をお招きし、「子どもの言葉で問いを創る授業」をテーマに、音楽の授業の振り返りも入れながらご講義いただきました。きっとこの研修をきっかけに、中川中学校ではさらなる授業改善が進むことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)

画像1 画像1
12月3日
※きのこのバター醤油スパゲティ
※冬野菜のスープ煮
※アンのレイヤーケーキ
※牛乳

今日は『赤毛のアン』で、アンがお茶会でお客さんを招くために、心を込めて焼いたレイヤーケーキ!そのレイヤーケーキを給食でもいただきます。美味しくできたかどうかは、食べてのお楽しみです。
今日もご馳走様でした。🍚

12月6日月曜日の給食は、『梅じゃこご飯、ジャンボ餃子、卵スープ、アップルゼリー、牛乳』です!

2年落ち葉掃きボランティア

落ち葉掃きボランティアの最後は2年生でした。昨日の朝までの雨で、多くの落ち葉が道路にくっつき、集めるのに苦労していました。先生方も参加して、だいぶきれいになりました。これで今年の落ち葉掃きボランティアは終了ですが、公共の場をきれいにする意識をこれからも大切にしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)

画像1 画像1
12月2日
※昆布ご飯
※焼きししゃも
※野菜のレモン和え
※しいたけと豆腐団子汁
※牛乳

今日の題材になった本は、名作近代文学です。夏目漱石や梶井基次郎は読み込むと奥が深い作品がたくさんあります。『吾輩は猫である』では、教え子の前歯のかけた原因となった椎茸ですが、給食では、ふっくら柔らかく味も香りもいい椎茸をスライスして汁の中の具としていただきます。『檸檬』では、爽やかな香りの丸い果実を手にすることで気持ちが晴れるレモンを使った和え物は、さっぱり美味しくいただくことができます。
今日もご馳走様でした。🍚

12月3日金曜日の給食は、『きのこのバター醤油スパゲティ、冬野菜のスープ煮、アンのレイヤーケーキ、牛乳』です!

柔道の授業が始まりました!

体育館2階のミーティングルームに畳を敷き、今日から保健体育の授業で柔道が始まりました。
授業は男女共修でクラス単位で行われます。柔道着を着て、礼から始まり礼で終わる授業は、日本の武道の精神をしっかりと学べます。取材に行ったときは、2年生が押さえ技の確認をしていました。ケガをしないよう、真剣にやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)

画像1 画像1
11月30日
※チーズジャムサンド
※キッシュ
※シーフードサラダ
※ABCスープ
※牛乳

(昨日の「今日の給食」を日記に上げそびれていましたので、1日遅れで掲載いたします。申し訳ありませんでした。)

今日から12月6日までは秋の読書週間です。期間中は、学校図書館で読める小説や物語に登場する食材や料理をイメージした給食を提供します。学校図書館と給食のコラボ企画、題して『ライブラリーキッチンめめざわ』を行います。生徒たちも楽しんで給食をいただいています。

今日もご馳走様でした。🍚

12月1日水曜日の給食は、『鳥飯(精霊の守り人)、芋の子汁、パインヨーグルト、牛乳』です!

12月1日(水)

画像1 画像1
12月1日
※鳥飯(精霊の守り人)
※芋の子汁
※パインヨーグルト
※牛乳

今日の鳥飯は、精霊の守り人で登場するノギ屋の弁当を見立てています。給食では漬け込んだ鶏肉を焼いた後にぶつ切りにするのではなく、一切れずつご飯にのせていただきます。物語を思い浮かべながら生徒たちは楽しく給食時間を過ごしていました。
今日もご馳走様でした。🍚

12月2日木曜日の給食は、『昆布ご飯、焼きししゃも、野菜のレモン和え、しいたけと豆腐団子汁、牛乳』です!

11月生徒会朝礼

11月も今日で終わりですが、今月初めての生徒会朝礼がありました。本来、校長講話はないか、短めなのですが、今日は元用務職員の佐藤常孝さんがお亡くなりになったので、そのお話からされました。長年本校に勤務され、病により9月でご退職されましたが、残念なお知らせとなりました。本校には、元大工の佐藤さんが作ってくださった棚などがたくさん残っています。心よりご冥福をお祈りいたします。
次に校長先生から、隣の人と、この2学期頑張ったことを3つ話す指示がありました。普段授業で話し合い活動をしていることもあり、みんな短時間しっかりと話をしていました。「三者面談に向け振り返り、良かったことダメだったことを整理しておきましょう。」
その後、硬筆コンクール、花と緑のはがきコンクール、数検、英検、J1グランプリ、A1グランプリの表彰を行いました。
生活指導主任からは、防寒着について確認がありました。寒さが増してきましたが、みんな元気に登校してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生管理職面接スタート

今日から3年生の管理職面接が始まりました。全員が、入試を想定して、面接の練習を行います。事前に「面接に向けて」という学校作成の冊子に想定問答を記入し、臨みます。ほめられる人もいれば、練習が不足している人もいるようで、1月の地域の皆様による面接までに、全員が上達してほしいところです。
画像1 画像1

11月29日(月)

画像1 画像1
11月29日
※ハヤシライス
※ジャコナッツサラダ
※パインヨーグルト
※牛乳

洋食メニューの定番の一つのハヤシライスは、日本橋の丸善東急ビルにあるマルゼンカフェ日本橋店で食べられている『早矢仕ライス』が元祖という説と、明治時代に宮内省の料理人がグヤーシュという東ヨーロッパの料理をアレンジして創作したものが、上野公園の精養軒の林シェフに伝わってハヤシライスが誕生した、という説の二つが有力とされています。

今日もご馳走様でした。🍚

11月30日火曜日の給食は、『チーズジャムサンド、キッシュ、シーフードサラダ、ABCスープ、牛乳』です!

英語科研究授業

本日も研究授業がありました。3日連続となります。少人数で行われている3年生の英語の授業、今単元の目標は「人やものについて詳しい情報を加えて説明することができる」です。今日は学んだ表現を使って、マーチンルーサーキングJrのスピーチを読むことがねらいでした。はじめに、英語を使ったあいさつや簡単な表現のスピーキングと、英語の歌で気分を高めます。次に、5W1Hなどの疑問詞を使って「問い」を創り、グループで共有して黒板に書かせ、答えます。そして、本日のメイン、「I have a dream!」と言っているマーチンルーサーキングの写真を見て、そこから思い浮かぶ「問い」」を英語で創っていきました。最後に実際のスピーチを和訳付きで聞かせ、問いに対する答えと、スピーチのおおまかな内容を押さえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)

画像1 画像1
11月26日
※茶めし
※ししゃもの天ぷら
※磯香あえ
※おでん
※牛乳

おでんは日本料理で、けずり節と昆布で出汁をとり、つみれや大根、こんにゃくなどの沢山の具をじっくり煮込んで作る、煮物料理の一種です。おでんのルーツは、拍子木型に切った豆腐に竹串を指して焼いた『田楽』で、おでんは、宮中などに使える女房が使用した隠語で、田楽に『お』をつけて丁寧にし、楽を省略して『おでん』になったと言われています。

今日もご馳走様でした。🍚

11月29日月曜日の給食は、『ハヤシライス、ジャコナッツサラダ、パインヨーグルト、牛乳』です!

11月26日(金)

画像1 画像1
11月26日

※茶めし
※ししゃもの天ぷら
※磯香あえ
※おでん
※牛乳

おでんは日本料理でけずり節と昆布で出汁をとり、つみれや大根、こんにゃくなどの沢山の具をじっくり煮込んで作る煮物料理の一種です。おでんのルーツは、拍子木型に切った豆腐に竹串を指して焼いた『田楽』でおでんは、宮中などに使える女房が使用した隠語で、田楽に『お』をつけて丁寧にし、楽を省略して『おでん』になったと言われています。

今日もご馳走様でした。🍚

11月29日月曜日の給食は、『ハヤシライス、ジャコナッツサラダ、パインヨーグルト、牛乳』です!

国語科研究授業

本日も研究授業がありました。3年の国語で、グラフを基に小論文を書くという単元の1時間目。本時のねらいは「グラフの情報から問いを立てて分析しよう」でした。「マスクをつけると話し方や態度が変わる」と思うことについての調査結果を用い、まず個人で分析し「問い」を創ります。タブレットのジャムボードの付箋機能を利用し、考えをクラスで共有します。次に、グループに分かれ、問いを一つに絞ります。教科書の「小論文に使う言葉」を参考に、問いをより具体的に文章化していきます。最後に、各グループが創った問いを全体で共有しました。
一部でタブレットがうまく作動しないことがあり、ICT機器を使うことの危うさを感じる場面もありましたが、今後もどんどん活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)

画像1 画像1
11月25日
※五目うどん
※ごま酢あえ
※ポテトアップルパイ
※牛乳

ポテトアップルパイは、蒸したさつまいもをつぶして、生クリームやバター、さとう、牛乳を加え滑らかに混ぜたものと、りんごの缶詰にシナモンをふりかけたものを、春巻きの皮で包んでパリッと焼き上げて作ります。お芋の甘さとりんごの甘酸っぱさで美味しく出来上がりました。
今日もご馳走様でした。🍚

11月26日金曜日の給食は、『茶めし、ししゃもの天ぷら、磯香あえ、おでん、牛乳』です!

「職業人の話を聞く会」のプレゼンテーション

今年度も2年生の職場体験はできませんでしたが、職業人の話を聞く会が9月に行われました。そこで伺ったことを2年生がパワーポイントなどを使いまとめ、今日の5時間目、1年生にプレゼンテーションを行いました。2年生が、10の事業所について1人2つ担当し、グループに分かれプレゼンしました。1年生はそれを前半後半に分かれ聞き、1班につき4つのプレゼンを聞くことができました。来年こそは、職場体験ができるといいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学科研究授業

数学科の研究授業がありました。単元は1年生の「比例と反比例」です。本時の狙いは、比例、反比例として捉えられる2つの数量について、表・式・グラフなどを用いて調べ、変化の特徴を見出すことなどができることでした。
まず、視力検査で使用されるランドルト環と、目がいい動物ランキングを考えることからスタートし、「〜だろうか?」という「問い」を創ります。生徒は手際よくタブレットを使い、教室の大型提示装置にみんなの考えなどが映し出されていました。次に、グループで視力とランドルト環の関係が反比例であることを読み取り、視力12.0のランドルト環はどのくらいの小ささなのかを導き出させます。タブレットの計算機能を使っても良いので、数学への苦手意識の軽減も考えられていました。最後に、実際のランドルト環を教室の後ろから見て、数学を実感して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)

画像1 画像1
11月24日
※小松菜ビビンバ風混ぜご飯
※ワンタンスープ
※つぶつぶみかんゼリー
※牛乳

今年も、東京スマイル農業協同組合より葛飾区の小中学生へ新鮮で美味しい小松菜を給食で食べてくださいと、ご提供がありました。美味しい小松菜をたっぷりいただけるように、中川中学校では、ビビンバ風混ぜご飯に小松菜をたっぷり入れていただきます。生徒たちは、美味しい小松菜をしっかり味わって給食をいただきました。

今日もご馳走様でした。🍚

11月25日木曜日の給食は、『五目うどん、ごま酢あえ、ポテトアップルパイ、牛乳』です!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

発信文書