【今日の給食】1月17日(月)〈1〉
今日は、高野豆腐の卵とじ丼を作りました。高野豆腐は、豆腐を凍らせた後に乾燥させて作られています。日本に昔から伝わる保存食で、今から約800年前に考えられたと言われています。スポンジ状の構造をしているので、煮ることで味がよく染みておいしく食べることができます。
【今日の給食】1月17日(月)〈2〉
1月15日(土)百人一首大会〈1〉
感染症対策のため、体育館や各教室を使い、Google Meetと校内放送で配信しました。 写真は、開会式の様子です。 1月15日(土)百人一首大会〈2〉
1月15日(土)百人一首大会〈3〉
1月15日(土)百人一首大会〈4〉
1月15日(土)百人一首大会〈5〉
生徒たちも大喜びでいただきました。 1月15日(土)百人一首大会〈6〉
各学年の1位の生徒が表彰されました。 無事に百人一首大会を開催することができました。 保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。 1月14日(金)校内書初め展
【今日の給食】1月14日(金)〈1〉
今日は、紅茶のケーキを作りました。紅茶は、ミキサーで細かくして生地に練りこんでいます。食感のアクセントとして刻んだくるみも入っています。
【今日の給食】1月14日(金)〈2〉
【夜間学級】1月13日(木) 通常学級【夜間学級】1月13日(木)給食【今日の給食】1月13日(木)〈1〉
今日は、おみくじ水餃子スープを作りました。中国では、旧正月の大晦日に家族全員で餃子を包み、餃子を食べて新年をお祝いします。今回は「えび」「たこ」「ウインナー」が入ったおみくじ餃子を作りました。
【今日の給食】1月13日(木)〈2〉
【夜間学級】1月12日(水)1月12日(水)授業の様子〈1〉
3学期の平常授業が始まりました。
休み明けテストを実施している教科もあります。 どのクラスも、集中して取り組んでいる様子がうかがえました。 写真は、今日の2時間目の授業の様子です。 1年1組理科 1年2組英語
1月12日(水)授業の様子〈2〉
1月12日(水)授業の様子〈3〉
【今日の給食】1月12日(水)〈1〉
3学期の給食が始まりました。今日は、お正月献立を作りました。新春おこわには、ささげや銀杏、枝豆、きびを入れて彩り豊かに仕上げました。雑煮に入っている白玉もひとつひとつ給食室の手作りです。2022年も給食で皆さんの健康をサポートします。
|
|
|||||||||||||||