★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

9/ 6 オリンピック・パラリンピック観戦代替取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日、前日に東京2020パラリンピック競技大会が無事に終了したところですが、北野小では、観戦ができなかった代わりの取り組みを行いました。

内容としては、葛飾ゆかりのアスリートの方を中心として各学級で動画を視聴し、ワークシートに感想を書く活動でした。

子供達はたくさんオリンピック・パラリンピックの競技を見ているようで、様々な競技や選手について教えてくれました。

これからもスポーツに興味をもってくれる子が増え、ミライの選手が誕生してくれるといいですね。

9月6日(月)全校朝会の校長先生の話「パラリンピックについて」



9/11 マーチングドリル練習 その2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日 校庭で2回の練習をしました (6年)

昨日に引き続き、校庭でマーチングの動きの練習をしました。
今日は「ななめに動く」など、昨日よりも難易度の高い動きに挑戦しました。
以下、感想です。

〇今日は校庭でドリル練習をうぃました。今日はとちゅうから最後まで練習しました。昨日は最後の1,2回を用紙を見ないでできましたが、今日は最初から最後まで全部見ないでできるようになりました。次は演奏もいっしょにできるようにしたいです。

〇ななめに動くところが見ていてずれている感じがしました。でも昨日よりずっとよいと思いました。

来週に向けて
〇表現、マーチング、ドリル練習・・・といろいろ覚えなければいけなく、リーダーの仕事もあるけれど、みんなで協力して頑張っていきたい。

夏休み作品展 (2年)

9月11日(土)自由研究作品展開催中!!

夏休み中に子どもたちが作った作品を廊下に展示しています。観察日記や絵、工作といった個性あふれる作品でいっぱいです。どの作品も興味をひくもので、色々な学年が見に来てくれます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展の様子(3年)

夏休み作品展の様子です。
クラス前に展示した作品はどれも素晴らしく、通りがかる子どもたちからも「すごい!」「楽しそう!」という声がよく聞こえてきています。

写真は上から1組、2組、3組の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 給食(2-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ごはん・まぐろのカレーあげ・野菜のあえもの・みそけんちん汁・牛乳>です。
 今日は農水省の国産農林水産物等販売推進緊急事業により、東京都産のまぐろを使用させていただきました。今は、外食の需要が減り、農畜水産物の流通量も減少していますね。農畜水産物の生産・供給体制の維持を目的として、国が学校給食等への食材提供に係る経費の補助を行い、本日の給食提供に至りました。本当ならば6倍もの価格のまぐろ…そしてこのありがたいまぐろを食べることで、東京都の水産業を応援することができます。カレー揚げは5月依頼でしたが、カツオよりも柔らかく美味しくいただけました。給食委員会の児童は東京都でとれる水産物についてのクイズを考えてくれ、放送で全校児童に話をしてくれました。今、私たちにできることを、させていただきたいと思います。
(写真のクラスは2の2)

4年生 夏休み作品展(4)

4年生の子供たちが夏休みに作った作品です。どれも力作です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 夏休み作品展(3)

4年生の子供たちが夏休みに作った作品です。どれも力作です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 夏休み作品展(2)

4年生の子供たちが夏休みに作った作品です。どれも力作です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 夏休み作品展(1)

現在、夏休み作品展が行われています。子供たちが夏休みに一生懸命に作ったり、実験したり、調べたことをまとめたりした自由課題を廊下に展示しています。「これすごい!」「見ていい」「やってみていい?」など、子供たちは友達の作品に興味津々です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 あいさつ運動1日め(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/8(水) あいさつ運動 6年生 1年生の活動が始まりました! (6年)

前日、代表委員に 「コツ」や「意気込み」を聞いた6年生は、1日めの活動に「北野小をあいさつで変えていく」という気持ちをもって、のぞみました。

朝いつもよりちょっぴり早く登校し自分の場所につきました。「がんばろう!」という気持ちが表情に表れていました。

このあいさつ運動の成果か、授業の始まりや終わりのあいさつも、声がしっかり出ていて気持ちのよいあいさつができています。

夏休み自由研究作品展(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(木) 自由研究作品 展示中です(6年)

夏休みの課題の自由研究を教室前の廊下に展示しています。
夏休み中に調べたい課題を決め、実験したり、作ったり、調べたり、自分で考え学習しました。作品にはその成果が表れています。

残念ながら、保護者の皆様には見ていただけませんが、友達同士で「すごい!」「どうやって作ったの?」「これはどんなこと?」と、作品について会話がはずんでいます。

また、下学年の子が見学に来てたときには、ろうかから「うわー!」「すごいね!」という感想が聞こえてきます。頑張った成果を、友達や下学年の子にじっくりみてもらえ、うれしそうな様子です。

夏休み作品展 【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの廊下前で、夏休み作品展をしています。
休み時間に、それぞれの作品を見合いながら、お互いの作品について紹介し合っています。

「らいねんはこんなのをつくりたいな!」
「〇〇さんのさくひん、すごいな!」

など、楽しんでいる様子が見られます。


写真は、上から1組、2組、3組の作品です。


9月9日 給食(2-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<鮭入りちらし寿司・焼きししゃも・菊の花和え・呉汁・牛乳>です。
 今日は9月9日、重陽の節句の日です。日本に伝わる五節句のひとつで、9が重なるこの日は菊の花の料理を食べることで無病息災や長寿を願います。旧暦から新暦に切り替わる前までは盛んにお祝いされていたようです。
 みなさんのご家庭で、ちらし寿司はよく召し上がりますか?食べなれていないのか、はたまた椎茸や魚など苦手なものがあるのか、箸が止まっている児童が見受けられました。味覚は年齢や経験と共にどんどん成長していきます。大人になってから食べられるようになる、大人になってから美味しさがわかるものもたくさんあるでしょう。成長段階の1ステップとして、今日の給食が成長の一過程となることを願ってやみません。
 写真2枚目の調理写真は、酢水でゆでた菊の花をだまにならないよう少しずつ散らしながら混ぜているところです。茹でたてはカモミールやハーブに似た香りがただよっていました。
(写真のクラスは2の1)

9月8日 給食(1-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<五穀ごはん・豚肉と野菜の揚げ煮・梨・牛乳>です。
 今日は持久系スポーツ対応献立ということで、雑穀米にしました。豚肉、そしてあわ、ひえなどの穀類は、炭水化物をエネルギーに変えてくれるビタミンB群を多く含んでいます。白いご飯は美味しいですが、精白されている分栄養素は失われています。麦や豆、雑穀を加えると食物繊維がプラスされて血糖値の上がり方が緩やかになったり、失われたる栄養素を補ってくれたりします。俳優の木村拓哉さんのご家庭でも、黒豆や小豆の入ったご飯を10年以上食べているようですよ。豚肉と野菜の揚げ煮は彩りもよく、目にも体にも栄養満点の献立でした。デザートの梨は『豊水』でしたが、甘味が強く子どもたちもよく食べていました。
(写真のクラスは1の3)

9/6 運動会に向けて動き始めました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(月) 6年生 運動会の練習が始まっています

先週は天気がよくなく、校庭での練習ができませんでした。今週、雨で延期になっていたことに少しずつ取り組んでいます。月曜日雨が上がり、ようやく100m走のタイムを計ることができました。また、「蜜」を避け、感染症対策をしたうえで、今できることを着実に積み重ねています。


以下、先週、今週の感想やめあてです。
〇演奏の後の表現はたいへんだけれど、少しずつマーチングも表現も、運動会に向けてみんなで力を合わせていきたい。

〇何回か(パイレーツオブカリビアンの曲を)合わせたけれど、はやく感じてとまってしまったので、速く感じないよう自分を信じてやりたいと思いました。バチもぶつからないようにやりたいです。

〇マーチングのトランペットの練習を、夏休み中家でできなくて、マウスピースだけで練習していました。いざやってみたら、あまりできなかったので、たくさん練習しようと思いました。

〇今日は表現の大まかな内容が分かりました。かっこういい曲が多かったので、自分もかっこうよく踊れるようにしたいです。

9/7 明日から6年生の「あいさつ運動」(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日 あいさつ運動(6年)

明日から3日間、6年生の「あいさつ運動」です。
今日7日は、明日からの活動に先駆けて代表委員が校門と正門に立ちあいさつをしました。

教室では明日からの活動にどんな気持ちで取り組んでいくか、みんなにあいさつをしてもらう「こつ」を代表委員が話してくれました。

明日から「北野の顔」として、いつも以上にすすんであいさつをがんばります。

9月7日 給食(1-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ココアコッペパン・ポトフ・かぼちゃのインディアンサラダ・牛乳>です。
 今日は二十四節季のうちの『白露』にあたります。昨日までの曇天から一転、今日はよく晴れ気持ちの良い一日となりました。それでも朝晩は涼しく、季節の移り変わりを感じます。白露とは、草木に朝露が付き始める季節のこと。季節の変わり目なので、旬の食べ物を給食に出しました。かぼちゃは夏野菜ですが、美味しく食べられるのは秋です。夏にとれたかぼちゃは、保存しておくことで水分が抜け、甘味が増すのですね。さつまいもも同じです。主菜のポトフはお肉が柔らかくなるよう、朝9時前から調理さんが煮込んでくださっていました。隣の釜では同時にガラスープをとり(8時前から煮込んでいます)、大豆も乾燥のものからゆでています。すべての野菜をいれると釜いっぱい並々と出来上がりましたが、子どもたちはよく食べていました。
(写真のクラスは1の2)

9月6日 給食(1-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<冷やし五目うどん・白菜のじゃこ和え・2色ポテトフライ・牛乳>です。
 今日はうどんのバットに氷を入れ、給食としては珍しい冷やしメニューの日でした。惜しくも半そででは肌寒い日に当たってしまいましたが、キンキンに冷えていた訳ではなかったので つるつると児童はよく食べていました。このあと再び残暑が戻ってくるようですね。寒暖差に身体が追い付いていきませんが、体調管理に十分お気をつけください。
(写真のクラスは1の1)

9月3日 給食(6-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ごはん・さばの味噌煮風・野菜の和え物・具だくさん汁・ぶどうジュース>です。
 夏休みが明けて、体がひとまわり大きくなった子どもたち。食べる量も、1学期にまして増えているのを感じます。
 今日の汁物にはじゃがいもを少し入れました。写真2枚目は調理室内にある球根皮むき機です。写真が横向きになっていますが、この機械の上の穴から皮つきのじゃがいもを投入し、スイッチを入れると中が回転します。機械内側の壁はごつごつしており、そこにじゃがいもが回転しながらぶつかることで少しずつ皮がむけていくのです。大量調理ならではの調理機ですね。
(写真のクラスは6の2)

9月2日 給食(6-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の給食は<カレーライス・海藻のレモンあえ・なし・牛乳>でした。
 20分休み、職員室前を通った児童からは「カレーのいい匂いがする!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。校長室に訪れたようですが、あいにく校長先生は留守だった様子。「校長先生はいなかったけど、カレーの匂いをかいでかーえろっ!」と言いながら立ち去っていき、こちらまで元気づけられました。
 今日お昼のニュースでも葛飾区内の学校が取り上げられていましたが、本校でも消毒や黙食に取り組み、感染症対策を児童も頑張っています。今学期も安心安全な給食を、心をこめて作らせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
(写真のクラスは6の1)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校朝会  避難訓練(14日〜18日のどこかで実施。予告なし。 SC
2/16 研究会のため4時間授業
2/17 ユニセフ集会 SC
2/18 ユニセフ募金(朝) 数学検定
2/19 葛飾教育の日  薬物乱用防止教室(6年)

移行> 学校いじめ防止基本方針

トップページ

配布文書(令和2年度)

学校だより(令和3年度)

給食だより(令和3年度)

献立表(令和3年度)

配布文書(令和3年度)