☆★ 毎日更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

文化祭リハーサル

給食後、すぐに文化祭のリハーサルに入りました。全生徒がパイプいすに座り、心構えを聞き、合唱の出入りの練習をしました。その後、合唱を通しで3学年とも歌いました。1年は1年生らしい明るい声で、2年生は元気な男子が全体を引っ張っていました。3年生はさすがの合唱でしたが、音楽科の先生からは、「もっと気持ちを込めて歌える」と、はっぱをかけられていました。本番が楽しみです。
今日は6時半までかけ、しっかりとリハーサルができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)

画像1 画像1
10月21日
※鶏キムチうどん
※いももち
※クリームフルーツ
※牛乳

いももちは、じゃがいもを使って作っています。モチモチとした食感と美味しいじゃがいもの素朴な味が楽しめるメニューの一つです。
今日もご馳走様でした。🍚

10月22日金曜日の給食は、『麻婆豆腐丼、中華スープ、スパイシーポテト、牛乳』です!

文化祭前の学活の様子

文化祭まであと3日となりました。今日の5時間目は貴重な学活の時間でした。
1年生は、体育館にイスを持ち込み、自席から舞台へ上がる出入りの練習をしていました。フラフラする人がいましたが、本番までにはきっと改善することでしょう。
2年生は、みなかみ移動教室に向けて部屋決めをしていました。女子はなかなか決まらないようでした。男子は先生たちの部屋を予測して、そこから遠い部屋を取り合っていました。
3年生は、展示の部屋の飾りを全員で作っていました。修学旅行の場所が変更になったり、作品が若干少ない分、装飾を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)

画像1 画像1
10月20日
※バターライス
※魚のバーベキューソース
※くきわかめのサラダ
※スコッチブロス
※牛乳

スコッチブロスは、大麦や豆などの穀物類のたっぷり入った、スコットランドの代表的なスープ料理です。スコットランドは土壌の条件により野菜や小麦が育ちにくいため、使われる食材は限られてきます。アイルランドやイングランドと同様にじゃが芋が食べられていて、大麦を使って作ったスコッチウイスキーがとても有名です。
今日もご馳走様でした。🍚

10月21日木曜日の給食は、『鶏キムチうどん、いももち、クリームフルーツ、牛乳』です!

初めての体育館朝礼

今朝は今年度初めての体育館での朝礼でした。始業式などは体育館でやっていましたが、儀式的行事である朝礼は、今日が初めてでした。校長先生からは、一堂に会することの喜びの話から始まり、生徒主体の文化祭に向け、「自由とは」ということを考えさせるお話がありました。文化祭が近づいてきました。
その後、表彰を行いました。テニス部が多くの賞をもらいました。団体優勝などは快挙ともいえます。そして、区英語speech&playコンテストの表彰は、個人奨励賞と、英語劇は第1位をいただきました。3連覇だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)

画像1 画像1
10月19日
※あんバタートースト
※ジャコサラダ
※カレーポトフ
※パインアップル
※牛乳

今日は手作りあんこを使ったあんバタートーストです。小豆にはビタミンB群や亜鉛、カリウム、鉄分、カルシウムなど体に必要な栄養が沢山含有しています。
今日もご馳走様でした。🍚

10月20日水曜日の給食は、『バターライス、魚のバーベキューソース、くきわかめのサラダ、スコッチブロス、牛乳』です!

10月18日(月)

画像1 画像1
※さつまいもご飯
※ホッケの塩焼き
※卵の野菜炒め
※なめこ汁
※牛乳

ホッケにはDHAやEPAが豊富で、ロイシンやリジンなどの必須アミノ酸や、旨味となるグルタミン酸やアスパラギン酸も豊富に含まれています。北海道では身近な魚の一つで全国の99パーセントが北海道で水揚げされています。
今日もご馳走様でした。🍚

10月19日火曜日の給食は、『あんバタートースト、ジャコサラダ、カレーポトフ、パインアップル、牛乳』です!

文化祭一週間前です

今日の6時間目は、総合的な学習の時間を利用して、各学年とも合唱練習に取り組んでいました。1年生は音楽室で、少し狭いですが、自分たちの歌声に自信を持つには良い場所での練習でした。2年生は体育館が割り当てられており、音楽科の指導をもらいながら、舞台での感覚をつかんでいました。3年生は修学旅行の取り組みの後、2階各教室を使いパート練習をした後、廊下を横に広がって、美しい歌声を響かせていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)

画像1 画像1
10月15日
※いなりご飯
※焼きししゃも
※切干大根の炒め煮
※豚汁
※牛乳

稲荷寿司は稲荷神へのお供えものとして知られています。稲荷神の使いである狐の好物とされている油揚げと、農耕の神である稲荷神がもたらしてくれた米を詰めて供えるようになったのが稲荷寿司の始まりだそうです。今日の稲荷ご飯は、刻んだ油揚げを味付けして酢飯に混ぜていただきます。
今日もご馳走様でした。🍚

10月18日月曜日の給食は、『さつまいもご飯、ホッケの塩焼き、卵の野菜炒め、なめこ汁、牛乳』です!

3年1組道徳研究授業

画像1 画像1
本日1時間目に堤野先生の研究授業があり、3年1組で「歩きスマホ」を例に道徳の授業を行いました。歩きスマホについてどういった危険性があるのか、考える授業でした。グループワークやタブレットを取り入れ色々な意見を共有していました。「日頃から、安全で調和のとれた生活を心掛けようと自分で意識していることは」という発問に対して、「周りを見て行動する」という声が多く出ました。

10月14日(木)

画像1 画像1
※チリビーンズトースト
※ブラウンシチュー
※りんごヨーグルト
※牛乳

りんごヨーグルトは、りんごにもヨーグルトにもどちらにもある整腸作用で腸内環境を整える効果が抜群です。涼しくなってきて、お腹の調子を崩しやすい季節に整腸の作用のあるりんごやヨーグルトはうれしい食材の一つです。
今日もご馳走様でした。🍚

10月15日水曜日の給食は、『いなりご飯、焼きししゃも、切干大根の炒め煮、豚汁、牛乳』です!

文化祭ポスターコンクール

激しい雨の中、今朝生徒たちは登校してきました。玄関で、服についた雨粒を掃う生徒のすぐわきに、今年の文化祭のポスターコンクールの掲示があります。中学校でポスターを描くというと、手書きのイメージがありましたが、パソコンなどでドローソフトを使用して印刷した作品が結構見受けられます。時代はどんどん進んでいます。
今日の午後は、区内全公立中学校の先生たちが研修のため、生徒は給食後に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)

画像1 画像1
10月13日
※ツナたまご飯
※芋煮
※みそ汁
※牛乳

芋煮は山形県の郷土料理です。芋煮の発祥は古く1600年代半ばといわれています。当時最上川舟運の終点だったと言われている中山町長崎付近では、船頭たちが荷受人が現れるまでに何日も待たされることがあり、退屈をしのぐために河原で鍋を囲んで宴を開いていたことが芋煮のルーツだと言われています。
今日もご馳走様でした。🍚

10月14日木曜日の給食は、『チリビーンズトースト、ブラウンシチュー、りんごヨーグルト、牛乳』です!

10月12日(火)

画像1 画像1
10月12日
※ご飯
※いかバーグおろしソース
※大根と春雨のピリ辛炒め
※呉汁
※牛乳

今日はイカのすり身で作ったハンバーグにおろしソースをかけていただきます。イカには、疲労回復に良いとされているタウリンが豊富に含有しています。
今日もご馳走様でした。🍚

10月13日水曜日の給食は、『ツナたまご飯、芋煮、みそ汁、牛乳』です!

生徒会認証式

東京都のコロナウィルスの新規陽性者がだいぶ減ったと、報道されています。学校では、これまでほとんどの朝会をオンラインで行っていましたが、本日朝の生徒会認証式は、体育館で実施しました。
初めに、新生徒会役員が登壇し、生徒会長が「生徒がもっと楽しいと感じられる学校にしたい」とあいさつをしました。校長先生からは「One for All,All for One 一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」とエールが送られました。その後、全専門委員が紹介され、各専門委員長に校長先生から認証書が手渡されました。すでに活動は始まっていますが、なか中の伝統を守りつつ、主体的な取り組みに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃きボランティア

「学校周辺の落ち葉掃きを学級の仲間とともに取り組み、クラスの団結を深める。」「地域社会に貢献しているという自己有用感を高める。」2つの大きなねらいをもって、今年も落ち葉掃きボランティアを行います。各クラス2回ずつ、学校周辺の歩道を中心にきれいにしていきます。今日は3年生でした。コロナ禍でもあるので、前後の手洗いは欠かせませんが、きれいにした後の歩道を見ると、心もきれいに清々しくなります。3学年の先生と校長先生、副校長先生も参加しました。
落ち葉掃きは、12月上旬まで12回実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)

画像1 画像1
※野沢菜ご飯
※高野豆腐の味噌炒め煮
※かきたま汁
※牛乳

今日の味噌炒め煮にはこんにゃくが入っています。給食でよく使われるこんにゃくですが、昔から『お腹の砂おろし』や『胃のほうき』などといわれています。食物繊維が豊富なこんにゃくを食べることで、体に不必要なものを掃除するという意味だそうです。昔の人たちは、科学的根拠がわからなくても、こんにゃくの働きを知っていたようです。おなかの調子を整えて午後からも元気に学んでいます。
今日もご馳走様でした。🍚

10月12日火曜日の給食は、『ご飯、いかバーグおろしソース、大根と春雨のピリ辛炒め、呉汁、牛乳』です!

10月葛飾教育の日

今日は盛りだくさんの半日です。
<進路説明会>
1時間目は3年生の進路説明会でした。東京都が示した300ページにも及ぶ入試要綱を進路指導主任がまとめ、生徒と保護者に説明しました。私立高校のことや修学旅行の話もしたので、予定時間をオーバーしてしまいましたが、生徒はしっかり聞いていました。
<みなかみ移動教室説明会>
2時間目は引き続き体育館で移動教室説明会でした。2年生にとって初めての宿泊行事となります。コロナのせいで、ずっとかなわなかった宿泊が、ようやくかなう喜びを、教員も生徒も感じた説明会でした。全員が健康で旅行できることを祈ります。
<英語スピーキングテスト(ESAT-J) 確認プレテスト>
また、今日は新たな英語スピーキングテストのプレテストが行われました。来年の3年生から、都立高校の入試にこのテスト結果が活用されます。つまり、英語の入試点に含まれるということです。今年はその試行として実施され、結果は各校に返されます。教室では、生徒各自がタブレットやヘッドフォンの準備から始め、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英検(第2回)

助成により、2,3年生の英検受検が1回公費でできるようになりました。今回は3年生が全員受検をしました。そのため、6時間目をカットして1,2年生は受検者を除いて下校です。
一番受検者が多いのが3級で40名。中学校卒業程度レベルです。3級に合格しておくと、受験に有利になる私立高校がたくさんあります。1次試験に合格すると、2次試験が別日別会場であります。皆さん頑張ってください。
今回の一番高い級は2級で、13名も受けます。レベルは高校卒業程度とされています。受かるといいですね!中2レベルの4級は2年生中心に6名が受検していました。
2年生の全員受検は第3回となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)

画像1 画像1
10月8日
※しめじの和風スパゲティ
※焼き肉サラダ
※りんごと紅茶のケーキ
※牛乳

今日は1学期にリクエストのアンケートをとった、おかず部門1位の焼き肉サラダです。焼き肉サラダは、味付けした豚肉と茹でた野菜で作ったサラダで、生徒も教職員からも大人気の1品です。
今日もご馳走様でした。🍚

10月11日月曜日の給食は、『野沢菜ご飯、高野豆腐の味噌炒め煮、かきたま汁、牛乳』です!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28