2月4日(金)委員会活動(飼育栽培)感染症対策のため、各委員会、学年ごと2つの教室に分かれて行いました。 中には、Meetで2つの教室をつないで話し合いをしている委員会もありました。 こういった状況ではありますが、様々な方法を活用して、学校のために考えることのできる高学年。素晴らしいですね。今後も北野小学校のために、頑張ってほしいと思います。 5年生はもうすぐ委員会活動を引っ張っていきます。今日の委員会活動、5年生だけで取り組む教室では、立派に進めることができていました。日々の中で、6年生の姿を見て学ぶ姿に感心です。 2月3日 節分給食今日は節分、ということで茹でた大豆を入れた節分汁をつくりました。おにの形のかまぼこ入りです。残念ながら一人1つはかまぼこの数が足りず、北野っ子のみなさんには申し訳ないことをしてしまいました。豆やいわしを食べるのも、豆を撒くのも、邪気を払い無病息災を願うためです。地方の節分の行事食には恵方巻もありますね。自身の中や身の回りに潜む鬼をぜひとも退治してもらいたいと思います。 2/1 卒業まで37日(6年)なわとびの取り組みが始まりました。 初日は気持ちのよい青空のもと、技を磨きあいました。 6年生のもとに1年生が来て、6年生の技を「あこがれ」の表情で見ていました。 2月2日 給食パリパリサラダは、ワンタンの皮を揚げたものがサラダの上にのっています。北野小の人気メニューの一つです。ツナコーンポテトも大変美味しかったのですが、それよりもパリパリサラダの方が人気があり、担任の先生が驚いていました。チャウダーはかぶの甘味が際立ち、とてもやさしい味わいでした。感染症予防や不安からの欠席児童も多かったので、給食提供前はパンが余ってしまうのではないかと心配していました。しかし、元気に登校している児童は盛んにおかわりをしてあっという間にパンが売り切れてしまい、成長盛りの子どもたちに驚かされました。 2月1日 郷土料理給食今日は奈良県の郷土料理をつくりました。奈良県では、しょうゆ味の炊き込みご飯のことを“色ご飯”と呼ぶそうです。学校では、ガスの炊飯器でご飯を炊いています。しょうゆを入れすぎると焦げやすくなってしまうため、ほんのり…しか色づけることはできませんでしたが、児童にもとても好評でした。奈良のっぺいは、奈良で昔から食べられてきた煮物です。吉野汁は、吉野葛でとろみをつけた汁物のことです。今日はでんぷんで代用しました。葛の花は野山でよく見かけるツル性マメ科の植物と似ていますが、葛の根は大人の男性ほどに大きくなるようですよ。ぜひ調べてみてください。今日は校長先生もご納得の、美味しい奈良の味となりました。 1/28生活科「ふゆをたのしもう」(1年生)各クラスで、風をつかったおもちゃをつくったり遊んだりして、 冬の自然と関わる学習をしました。 「どうしたらうまくできるか」と自分の思いや願いの実現に向けて、たくさん考え、遊んで、また改良して遊んで・・・ 子供たちは、遊びの中で、考える力や思いを伝える力が身についてきました。 2/1 英語に親しむ活動【1年】講師は、イングリッシュデイでも授業をしていただいた、しほ先生です。 今日の授業では、 ・英語ジャンケン ・3ヒントクイズ ・英語の歌に合わせたダンス ・二人組で、英語をつかっての自己紹介とジャンケン など、もりだくさんでした。 子どもたち同士で、英語をつかってコミュニケーションをとる姿から、 とても大きな成長を感じました。 |
|