☆★ 毎日更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

運動会に向けて

画像1 画像1
今月29日の運動会に向け、少しずつ準備が整ってきています。
今日は昼休みに、生徒会ほか代表生徒が行進の動きを確認しました。

また、1年生は初めてムカデ競走の練習をしていました。
まだまだ走れず、ムカデ歩きといったところでしょうか。
ケガに気を付けて頑張ってください。
画像2 画像2

5月7日

画像1 画像1
※フレンチトースト
※海藻サラダ
※ミネストローネ
※甘夏みかん
※牛乳

フレンチトーストは、日本では食パンを使って作りますが、フランスではバケットを使って作ります。フレンチトーストという呼び名もフランス語の『パン、ペルデュ(硬くなってダメになったパン)』に由来した言葉で、かたくなったパンに手を加えて復活させた食べ物や食べ方の総称として使っているようです。フレンチトーストは古くから食べられており、類似する料理はヨーロッパの様々な国で4世紀終わりから5世紀初めに作られ、ローマ帝国時代の料理本にも登場します。
今日もご馳走様でした。🍚
5月10日月曜日の給食は、『高野豆腐のそぼろご飯、焼きししゃも、小松菜のジャコ炒め、みそ汁、牛乳』です!

連休が明けて〜専門委員会〜

5連休が明け、元気に登校する生徒がとても多かったように思います。
今日は今年度2回目の専門委員会がありました。学級委員会、生活委員会、保健給食委員会、体育委員会、美化委員会、図書委員会、放送委員会に分かれます。生徒総会に向け、年間計画や目標などを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日

画像1 画像1
※五目中華おこわ
※鰹の竜田揚げ
※大根の甘酢漬け
※卵と野菜の具沢山スープ
※牛乳

今日の給食は、5月5日の端午の節句給食です。端午の節句では『勝つ』にかけて鰹を食べる風習があります。柏の葉は、若葉が出てこないと古い葉が落ちないことから、後継ぎが絶えないようにとの願いを込められています。『柏餅』が供えられるようになったのは、江戸時代からです。また縁起のいいとされている『ちまき』は奈良時代に中国から入ってきました。今日の給食では、ちまきを見立てたおこわをいただきます。
今日もご馳走様でした。🍚
5月7日金曜日の給食は、『フレンチトースト、海藻サラダ、ミネストローネ、甘夏みかん、牛乳』です!

明日から5連休!

昨夜の大雨から一転、今日は良い天気です。
3階の廊下から北側を眺めると、幼稚園にこいのぼりがはためき、その下で園児たちが運動会の練習をしていました。中川中も連休明け11日から本格的に練習開始です。

連休前の最後の教室は、今日も意欲的にグループ学習に取り組む生徒の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日

画像1 画像1
※フィッシュバーガー
※ジャコナッツサラダ
※きのこのミルクスープ

今日のフィッシュバーガーに使っている魚は、メルルーサという名前の魚です。学校給食では時々使われるメルルーサですが、この魚は白身魚の深海魚です。味は淡白でホクホクしていて骨も少ないためとても食べやすく『白身魚のフライ』としてよく食べられます。
今日もご馳走様でした。🍚
5月6日木曜日の給食は、『五目中華おこわ、鰹の竜田揚げ、大根の甘酢漬け、卵と野菜の具沢山スープ、牛乳』です!

連休に入ります

明日は昭和の日。金曜日をはさんで5月1日から5連休です。緊急事態宣言が発令され、電車の本数も減るとの報道があり、新型コロナウイルスの感染者数が減ってくれれば良いのですが、、、
中学校の部活動は春の大会がこの時期に重なっています。大会に出場するからには、悔いが残らないよう精一杯準備させたいと考えています。ゴールデンウイーク中も3日を限度に2時間程度活動する部活がありますが、感染症対策をキチンとして実施しますので、どうかご理解ください。

校庭の片隅の藤棚に今年は花が咲いています。暖かい日が続き嵐の日もあったため、近隣の藤の花も5月連休には散ってしまうと思いますが、最後の見納めをされてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月28日

画像1 画像1
※メキシカンピラフ
※じゃが芋のポタージュ
※黄桃のヨーグルトかけ
※牛乳

今日のメキシカンピラフには、チリパウダーを使っています。チリパウダーは、チリペッパーにオレガノ・ディル・ニンニク・クミンなどの香辛料を混合して作られています。チリパウダー自体は混合香辛料としてアメリカで発明され、メキシコで生まれたものではないようです。メキシコ料理に必要なスパイスを、その都度調合しなくても使えるように生み出された、メキシコ風スパイスミックスだそうです。
今日もご馳走様でした。🍚
4月30日金曜日の給食は、『フィッシュバーガー、ジャコナッツサラダ、きのこのミルクスープ、牛乳』です!

4月27日

画像1 画像1
※親子丼
※切干大根のサラダ
※なめこ汁
※牛乳

切干大根は、せん切りや細く削った大根を天日で乾燥させて作られます。大根の成分の多くは水分でできていることから、乾燥させることで旨味や栄養素が凝縮されるため、カルシウム・鉄分・ビタミンB群は100g当たり10倍以上となります。
今日もごちそうさまでした。🍚
4月28日水曜日の給食は、『メキシカンピラフ、じゃが芋のポタージュ、黄桃のヨーグルトかけ、牛乳』です!

ひらめき体験教室

1時間目に「ひらめき体験教室」を行いました。道徳科の授業の一環として、相互理解を主題として取り組みました。
1年から3年までの1組の生徒を4〜5名にグループ分けし、協力して謎を解いて、「仲間と協力すること」について考えました。
体育館にある謎を探し、キーワードがわかったら最終問題をもらいに行きます。最後の問題がわかったら、舞台袖の部屋で指示を実行して終了です。
今回の1組では、7割程度のグループが最後まで行きました。明日は2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校はコロナ対策に取り組みつつ教育活動を続けます。

昨日から3回目の緊急事態宣言が発令され、様々な緊急事態措置が講じられています。
区としても、感染症対策を徹底しながら学校運営を継続するという対応になりました。
本校ではこれまでも十分に対策を講じておりますが、より一層の予防意識をもって今後も教育活動を進めてまいります。
本日も、教員・生徒はキチンとマスクをし、手洗い消毒をこまめに行って、授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日

画像1 画像1
<本日のメニュー>
※ソース焼きそば
※和風サラダ
※小松菜ドーナッツ
※牛乳

今日の小松菜ドーナッツの小松菜は、茹でたものをミキサーでペースト状にして生地に練りこんで作っています。鉄分やカルシウムの多い小松菜が練りこまれているドーナッツは、美味しくて栄養満点です。生徒も残さず食べていました。
本日も、ご馳走様でした。🍚
4月27日火曜日は、『親子丼、切干大根のサラダ、なめこ汁、牛乳』です!

4月23日

画像1 画像1
<本日のメニュー>
※ご飯
※まさご揚げ
※ゴマ和え
※さつま汁
※牛乳

今日のまさご揚げの『真砂』とは、粒子の細かい砂を意味します。その為、材料すべてを細かく刻んで混ぜ合わせて揚げています。よく混ぜ合わせてふんわり揚げることで、それぞれの材料の旨味が合わさって美味しく出来上がっていました。
本日も、ご馳走様でした。🍚
4月26日月曜日は、『ソース焼きそば、和風サラダ、小松菜ドーナッツ、牛乳』です!

カレー完成

画像1 画像1
お昼前にどの班もカレーができたようです。
素晴らしい青空の下、食べるカレーはさぞ美味しかったことでしょう!
画像2 画像2

1年生成田ゆめ牧場到着

画像1 画像1
1年生を乗せたバスは順調に走り、無事に10時前に到着しました。
その後飯盒炊さんに取り組み、カレー作りを楽しんでいます。
どの班が一番おいしくできるでしょうか。
画像2 画像2

晴れました!ふれあい学習出発です。

雲一つない晴天の下、1年生のふれあい学習がスタートです。
成田ゆめ牧場へ行き、飯盒炊さんを通して親睦を深めます。
楽しい一日になるといいですね。
さて、
新しいメール機能の HOME&SCHOOL も今日から稼働しています。
早速学年主任より出発のメールが届きました。
気を付けて行ってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい学習前日指導

本日は、みなかみ移動教室の全校説明会が本校で開催されました。
緊急事態宣言発令が予測される中、無事に実施されるとよいのですが、、、

そして、明日23日(金)は1年生のふれあい学習です。
ミーティングルームで前日指導が行われました。
みんな真剣にしおりを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日

画像1 画像1
<本日のメニュー>
※カレーライス
※小松菜と玉子のソテー
※清美オレンジ
※牛乳

清美オレンジは、静岡県の清美区にある果樹試験場で作られ1979年に名付けられた果物です。3月初旬から4月3初旬にかけて収穫されますが、低温貯蔵されるものもあるので、市場に出回るのは5月ごろまでとなります。栄養成分は、疲労回復に役立つクエン酸や、整腸作用のあるペクチンを多く含んでいます。新年度の学校生活にも少しずつ慣れてきた頃ですが、疲れも出始める時期です。しっかり食べることで、中川中学校の生徒たちは今日も健やかに学んでいます。
本日も、ご馳走様でした。🍚
4月23日金曜日は、『ご飯、まさご揚げ、ゴマ和え、さつま汁、牛乳』です。

スパイダー討論

本日の道徳科は、「クラスでより良い人間関係をつくるために、どのような心がけや態度が必要だろうか」というテーマで、スパイダー討論が行われました。
スパイダー討論とは、1つのテーマについてみんなで話し合う活動のことです。
発言者をつなげていくと、クモの巣みたいな形ができることからスパイダー討論と名付けられています。(もっと詳細な由来がありますが・・・)
少しずつ、話し合い活動を再開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日

画像1 画像1
<本日のメニュー>
※エッグトースト
※ツナ和え
※スープ煮
※パインアップル
※牛乳

今日のスープ煮には、ウインナーソーセージが入っています。ソーセージは世界中で食べられている肉加工品の一つです。ソーセージはメソポタミア文明のシュメール人が初めて作り出したというのが定説としてあります。何千年もかけて世界各国に広まり、羊肉や牛肉、鶏肉等を使った様々なソーセージが料理内容に合わせて食べられています。今日もご馳走様でした。🍚
4月22日木曜日は、『カレーライス、小松菜と玉子のソテー、清美オレンジ、牛乳』です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28