☆★ 毎日更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

1月教育の日

今日は葛飾教育の日です。小学校では授業公開をしていたと思いますが、中学校は3年生の入試が近いことから、全校で公開中止としました。残念ですが、仕方ありません。そんな中でも、先生たちは工夫した授業を展開していました。今年度はもう公開ができないかもしれませんね。

終学活では、来週から始めるタブレットに体温等を入力する練習をしました。検温チェックは、これまで検温カードに朝の体温を記入して登校し、玄関で提出していましたが、来週からはタブレットに体温等を入力すると先生たちのPCに表示されるようにして、紙でのチェックをなくします。記録がデータで残り、先生たちの手間も減る一石二鳥です。生徒たちは手慣れた手つきで操作方法を確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初め展

書初めが校内に展示されました。
1年は「宇宙の旅」と「青雲大志」
2年は「強い信念」と「自然の美」
3年は「温故知新」と「躍動する心」です。

学年が上がるにしたがって、やはり上手になりますね。
金賞・銀賞・銅賞が選ばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)

画像1 画像1
1月14日
※チーズ入りハンバーガー
※トマトシチュー
※りんごヨーグルト
※牛乳

今日はハンバーグの中にチーズを入れて焼いて、パンにはさんで作ったハンバーガーをいただきます。ハンバーガーの歴史は諸説いろいろありますが、1904年アメリカで開催されたセントルイス万国博覧会の会場で、『ハンバーガー』としてサンドイッチのように丸いパンにハンバーグを挟んで売り出したのが始まりと言われています。
今日もご馳走様でした。🍚

1月17日月曜日の給食は、『麻婆豆腐丼、わかめスープ、大豆とポテトの青のり揚げ、牛乳』です!

3年生 地域面接練習会

昨日は地域の方にお越しいただき、3年生のために面接の練習をしていただきました。学校地域応援団を中心に、31名の方に面接官となっていただき、入試前の3年生全員に面接をお願いしました。3年生の素直で、真剣な態度に、来校された多くの皆様からお褒めの言葉をいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)

画像1 画像1
1月13日
※大豆入りご飯
※魚の味噌幽庵焼き
※いそべポテト
※かきたま汁
※牛乳

今日の味噌幽庵焼きでは『いなだ』という魚をいただきます。いなだは出世魚と呼ばれる種類の魚の一種です。全長が6〜7cmものを『もじゃこ』、7cm〜35cmのものを『わかし』、35cm〜60cmものを『いなだ』、60cm〜80cmのものを『わらさ』、80cm以上ものを『ぶり』といいます。
今日もご馳走様でした。🍚

1月14日金曜日の給食は、『チーズ入りハンバーガー、トマトシチュー、りんごヨーグルト、牛乳』です!

授業が始まりました

3学期最初の授業日の今日は、水曜日なので5時間授業です。5時間目に1,2年生は校外学習のコース決めをしていました。1年生は都内巡りの検討で、用意されたスポットから、どこえを選びどういう順で行くのかを話し合っていました。2年生は鎌倉めぐりのコースを、地図とタブレットを駆使して検討していました。オミクロン株の蔓延が心配されますが、何とか実施できればと思います。
3年生の5時間目は道徳の授業でした。「合格通知」という資料から、「親友って何だろう?」と話し合い活動をまじえながら、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)

画像1 画像1
1月12日
※みそラーメン
※卵と野菜のジャコ炒め
※白玉金時
※牛乳

今日から3学期の給食が始まります。また今日は鏡開き献立として白玉金時をいただきます。鏡開きは年神様が家を訪れた時の依り代で、鏡餅の稲には、人間と同じ霊魂が宿るとされています。その為、本来の鏡開きの際には『切る』や『割る』といった言葉は縁起が悪いので、末広がりの意味を持つ『開く』を使い鏡開きというようになったそうです。
今日もご馳走様でした。🍚

1月13日木曜日の給食は、『大豆入りご飯、魚の味噌幽庵焼き、いそべポテト、かきたま汁、牛乳』です!

第3学期始業式

令和4年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日から3学期です。とても長い冬休みでしたが、大きな事故や事件の報告はなく、おだやかなスタートとなりました。
はじめに本日着任した職員2名の紹介を行いました。始業式で校長先生は、「コロナの感染拡大が心配ですが、感染防止を徹底して乗り切りましょう」と話されました。また、あいさつによってどんな効果があるかを隣と話し合わせ、代表して3年学級委員に答えさせましたが、よい答えばかりでした。3学期は「挨拶は笑顔で、いつでも、どこでも、誰とでも、何度でも」を心がけ、あいさつのひびく学校にしようという話で締めくくりました。
その後校歌斉唱を行いましたが、今回から2年生に交代しました。指揮もピアノも緊張が伝わってきましたが、生徒はよく声を出していました。
本日は火災を想定した避難訓練後下校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

今日はクリスマスイブ。終業式での校長先生の話は、サンタクロースの話からでした。「サンタを何年生まで信じていましたか?」という問いに隣の人と話し合いました。挙手の感じから、3年生くらいまで信じていた生徒が多かったように思いました。次に、歴史的に4つの話をし、サンタと関係ないものをグループで考えさせました。1、1500年前の神学者セントニコラウス、2、1000年前ローマ帝国によるキリスト教のゲルマン民族への布教、3、5〜600年前のマルチン・ルターによる宗教改革、4、200年前のアメリカ人小説家による絵本の紹介。関係のないものは3でした。「クリスマスは、イエスキリストが生まれたとされる日。イエスは、人が悩みや苦しみから抜け出すにはどうすれば良いかを説いた。みなさんも悩むとき、悩みを聞いてくれる人がいて、苦しみを分かち合えば救われるはず。あなたを応援している人はたくさんいる。そのことに気付ける日にしてください。」
その後、校歌斉唱を行ったあと、PTA会長より防災用ヘルメットの贈呈式がありました。全生徒分プラス新入生分を寄贈していただきました。ありがとうございました。生徒は学活でイスに取り付けました。
生活指導主任からは、悩み事は子ども同士だけでは共感で終わってしまうので、周りの大人にも相談するように話がありました。また、SNSなどの知り合いを友人ととらえ、危険な道に引っ張られることがないように注意がありました。
生徒の皆さん、心にしっかり留めて冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め

書初めというと、普通お正月に家で書くもので、多くの学校で冬休みの宿題となっています。中川中では12月の国語の授業で書初めを実施しています。今日お邪魔した2年生のクラスでは、それぞれが集中して取り組み、何枚か書いて先生に選んでもらっていました。書き上げられなかった人は、残念ながら宿題だそうです。
明日は終業式。6時間目は大掃除が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)

画像1 画像1
12月23日
※ジャンバラヤ
※タンドリーチキン
※ジャコナッツサラダ
※トマトスープ
※フローズンヨーグルト
※牛乳

今日は2学期最後の給食です。2学期最後はクリスマスメニューです。タンドリーチキンはインドの定番料理で、スパイスとヨーグルトに鶏肉を漬け込み、タンドールと呼ばれる窯で焼いた料理です。
今日もご馳走様でした。🍚

3学期は、1月12日水曜日から給食開始です。

2年クリスマス会

2年生が5時間目に体育館でクリスマス会を実施しました。学級委員などが中心となって、ほぼ全て企画運営をしていました。取材をした時間には、借り物(人)競争をしていました。箱の中の札に、例えば「気になる異性」「仲のいい異性」「足の速い異性」「仲良くなりたい異性」など、主に異性を連れてゴールするものでした。エンカウンターとしては、ある意味最高の内容だと思います。楽しかったでしょうね。その後、ジェスチャーゲームでも盛り上がっていました。
その上のミーティングルームでは、3年生が2学期のまとめの学年集会をしていました。各先生方の「ありがたいお話」を真剣に聞いていて、2年生とは対照的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)

画像1 画像1
12月22日
※きざみきつねうどん
※野菜のごま酢和え
※かぼちゃのいとこ煮風
※牛乳

今日は冬至献立です。冬至は1年のうちで日照時間が最も短くなる日です。冬至を迎えることで翌日から日が長くなっていくため、太陽が生まれ変わる日として古くから世界各地で冬至の祝祭は盛大に行われていました。かぼちゃの別名は『なんきん』といい、漢字では『南瓜』と書きます。冬至は陰が極まり再び陽にかえる日なので、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しており、冬至に最もふさわしい食べ物になったと言われています。
今日もご馳走様でした。🍚

12月23日火曜日の給食は、『ジャンバラヤ、タンドリーチキン、ジャコナッツサラダ、トマトスープ、フローズンヨーグルト、牛乳』です!

生徒会朝礼など

今朝の生徒会朝礼は、表彰がメインとなりました。連合学芸会、税の作文、美化ポスターコンクール、漢字検定、体力証(Aクラスのみ)。始まる前に、生活指導主任から「あいさつと返事をしっかりしよう」と呼びかけがありました。寒くても元気よくできることが、落ち着いた良い学校をつくりますので、みんなぜひとも実践してほしいです。
今日の1時間目、1年生は体育館でクリスマスビンゴ大会をしていました。時間が合わず取材ができず残念です。2年生は、2月の鎌倉校外学習での体験学習先に、生徒自らが電話をして、時間の確認やお願い、若干の交渉などを行いました。主体性を伸ばす良い機会となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)

画像1 画像1
12月21日
※ビスキューイパン
※ツナドレサラダ
※カレーポトフ
※牛乳

今日のビスキューイパンは、黒砂糖食パンを使って作ります。ほんのり黒糖の甘味のある食パンに、ビスケット生地を作ってのせて焼いたビスキューイパンをいただきます。いつもは丸パンを使って作るので、少し違った味わいがあり美味しくいただきました。
今日もご馳走様でした。🍚

12月22日水曜日の給食は、『きざみきつねうどん、野菜のごま酢和え、かぼちゃのいとこ煮風、牛乳』です!

スポーツの昼(2年生)

スポーツの昼の最終日は、2年生のドッヂボールでした。2年生は在籍50名と3学年中最も少ないこともあり、学年全員男女合同のクラス対抗ドッヂボールとなりました。ボールが比較的柔らかいこともあり、女子も逃げ回るだけでなく、しっかり当てていました。途中からボールが2個になり、最後は外野がかなり増えたところで試合終了となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)

画像1 画像1
12月20日
※ご飯
※鯖の塩焼き
※ちくぜん煮
※みそ汁
※牛乳

今日のみそ汁には、えのきたけが入っています。えのきたけはビタミンB群の他に、カリウム、鉄、マグネシウム、亜鉛、食物繊維などのミネラルも豊富に含有しています。
今日もご馳走様でした。🍚

12月21日火曜日の給食は、『ビスキューイパン、ツナドレサラダ、カレーポトフ、牛乳』です!

1年スポーツの昼と 2年認知症サポーター養成講座

今朝まで降っていた雨のせいで、今日の1年スポーツの昼は体育館でした。予定では、3年生と同じく校庭でドロケイでしたが、体育館で男女混合「バスケットボール」でした。要項には男女別とあったので、個人的に接触事故が心配でしたが、女子でも上手な生徒がいて、みんな走り回って楽しんでいたようでした。
2年生の6時間目の総合学習では、認知症サポーター養成講座を実施しました。今年から取り入れる学校が多いそうですが、中川中学校は3年前から毎年2年生が受講しています。高齢者総合相談センターの方に講師として来ていただき、認知症の症状や原因、身近な人が発症した時の対応などについて、DVD視聴も入れながら説明していただきました。実際に認知症患者と一緒に生活していると、今回のDVDのように上手にはなかなか対応できないと思いますが、中学生のうちから「知る」ことは大切だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)

画像1 画像1
12月17日
※あんかけ焼きそば
※焼き肉サラダ
※豆腐のスープ
※つぶつぶみかんゼリー
※牛乳

今日の焼き肉サラダは、1学期に3年生のリクエストメニュー第1位です。あんかけ焼きそばや、つぶつぶみかんゼリーも、アンケートで1位人気メニューにはなりませんでしたが、上位のメニューでした。
今日もご馳走様でした。🍚

12月20日月曜日の給食は、『ご飯、鯖の塩焼き、ちくぜん煮、みそ汁、牛乳』です!

スポーツの昼(3年生)

三者面談が終わり、生徒は少しホッとできる時期です。先生方は通知表の作成などで忙しいのですが… 
今日から、生徒会の体育委員会が企画したスポーツの昼が始まりました。今日は3年生。1組は校庭で「ドロケイ」をしていました。中学生が男女一緒にドロケイです。仲がよくていいですね!微笑ましいです。2組は体育館でバドミントン。こちらも男女一緒に楽しく対戦していました。お天気も良く暖かくて、ホンワカしたお昼休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

発信文書