| 【クラブ】 1/25 クラブ見学
今日のクラブは、3年生が見学をしています。 4年生から始まるクラブです。どのクラブに入ろうか見学して考えます。     【今日の給食】 1/25 キムタクご飯
キムチとたくあんが入ったご飯です。 キムチ味のご飯は子供たちに人気です。 ご飯に乗っているのは鯨のごまがらめです。しょうが醬油がよくしみ込んだおかずとなっています。 メニュー ・キムタクご飯 ・鯨肉のごまがらめ ・ヌイユスープ ・菊花みかん ・牛乳     【かつしか郷土かるた】 1/24
4年生以上の代表決定戦。 準決勝決勝と白熱した戦いが繰り広げられました。 結果、6年生チームが代表決定となりました。     【2年】 1/21 あなのむこうは・・・1
図工の時間です。 前回までの授業で画用紙の表に絵を描き穴をあけました。 今日は裏にして絵を描きます。 表の世界から穴を通して裏の世界に行きます。             【2年】 1/21 あなのむこうは・・・2
友達の作品を見てすごいなあと伝えている姿もたくさん見られました。 何人かの途中までの作品を画面に映してみんなで鑑賞です。 今日はここまで、もっとやりたいなという気持ちがたくさんありましたが、続きは来週。             【今日の給食】 1/21 じゃがいものポタージュ
とりがらスープを使ったおいしいポタージュです。生クリームも入っています。 メニュー ・鶏ごぼうピラフ ・イカとカシューナッツの炒め ・じゃぎものポタージュ ・牛乳     【4年】 1/21 サケ
2学期預かったサケの卵からかえったサケの赤ちゃんたちが、元気に理科室の水槽で泳いでいます。 もう少し大きくなったら、故郷の川に返します。 サケを通して、環境のこと、命のことについて学んでいます。 今日も講師の田口先生に来ていただいてたくさん教えてもらいました。         【1年】 1/20 図書かるた
四つ木地区図書館の方に来ていただいて、図書かるたです。 子供たちの前には本の表紙のカードが並べられています。 読み手の方が、本の内容を言います。 子供たちはそれはどの本なのかと、今まで読んできた本を思い出します。 はいっ、と分かったらそのカードを取って本と交換です。             【3年】 1/20 葛飾区の今と昔
社会科で区のことについて学んでいます。 昔工場がたくさんあったところは、今は何になっているか。 どうしてなのかなど、考えを出し合います。             【5年】 1/20 枕草子
国語の時間です。枕草子にふれました。言葉のながれからリズムを感じたり、その当時の様子を思い浮かべたりしました。 今日は、自分の経験や考えを、枕草子を真似て、“春は○○”のように書いてみました。昔の言い方を気に入って使っている子もたくさんいました。 作品はムーブノートに保存して、みんなで見合います。             【5年】 1/20 社会科
自動車生産に励む人々について学習を進めています。 リモートで自動車工場とつながって工場の様子を教えてもらいました。 今日は、部品工場について教科書を使って調べます。 ノートに学習したことを一人一人工夫してまとめていきます。             【6年】 1/20 よつぎ小の未来
国語の時間に、自分の考えを伝える学習をしています。 題は、「よつぎ小の未来を考える」です。 構成を工夫したり資料を活用したりして発表します。 友達からアドバイスをもらって、それを生かします。             【6年】 1/20 琴出前授業
琴を教えてもらいました。 琴でよく聞く“さくら”を弾きます。 初めての琴ですが、筋がよいと琴の先生からお褒めの言葉をいただきました。 体育館に♪さ〜く〜ら〜、さ〜く〜ら〜 と雅な調べが流れていました。             【郷土かるた】 1/20
休み時間に「かつしか郷土かるた」をしていました。校内予選を控えていて、今日は練習として先生も加わっています。     【YHS集会】 1/20
YHS(よつぎハッピースクール)集会です。 いじめのないよい学校にしようと、子供たちが活動しています。 今日の日まで何回も話し合いを重ねてきました。何をするかから考えてきました。 YHSのことについてみんなにしってもらおうということになり、家庭科室をスタジオにして生配信をすることにしましt。 これからYHSがしていくこと。 一人一人がどうしてYHSに入ったのかなどを伝えました。         【今日の給食】 1/20 揚げ餃子
ジャンボな餃子です。 中には、キャベツ、豚ひき肉、ねぎ、しいたけ、しょうが、にんにくが入っています。 赤みそも使われています。 メニュー ・みそラーメン ・揚げ餃子 ・みかん ・牛乳     【2年】 1/19 数
今日は、230は10がいくつ分となるかを考えます。 100は10がいくつ分かがわかればよさそうです。 数のカードを使って考えます。低学年の子たちは、自分で具体物を操作することにより理解していくことができます。 ノートに考え方をまとめます。発表します。その発表を聞いて分かったという子もいます。             【6年】 1/19 社会科
戦争中の人々の暮らしを資料から考えます。世の中の動きから、当時の世相について思いを浮かべます。難しい言葉がいくつも出てきます。教科書などを使って調べます。             【休み時間】 1/19
子供は風の子と言いますが、今日も気温が低い日となりました。日差しはあり、太陽の暖かさを感じることができます。 縄跳びや鬼ごっこ、高学年はバスケットボールでも遊んでいます。鉄棒やジャングルジムなども人気です。             【今日の給食】 1/19 ポテトと鮭のグラタン
じゅがいもを蒸します。 鮭は白ワインを振っておき、それから蒸します。 サラダ油、バター、小麦粉でホワイトルーを作ります。 油を熱し、鶏肉と玉ねぎを炒めます。 牛乳に蒸しておいたじゃがいも、調味料、マッシュルームを加えて煮ます。 ルウを加えてさらによく煮て、鮭と具ルーンピースを加えて仕上げます。 グラタンさらに入れて、チーズをかけてオーブンで焼きいてできあがりです。 メニュー ・ぶどうパン ・ポテトと鮭のグラタン ・イタリアンスープ ・バナナ ・牛乳     |  |