【朝読書】6/9 PTA読み聞かせ
今日の朝は、PTAの皆さんによる読み聞かせがありました。
本も皆さんが選んで持ってきてくださいます。 読み聞かせは、子供たち発達において、とてもよいものだそうです。 今日もありがとうございました。 【5年】6/9 グラフから
社会科の時間、沖縄と東京の気温と降水量のグラフが大型提示装置に映されました。
沖縄は東京よりも気温が高い。では、気温が高いということで・・・? 二つのものを比べるということで思考が高まっていきます。 【2年】6/9 役割を決めて
国語の時間、お話を読みました。
グループで誰がどの役を担当するか役割を決めて音読します。 さあて、役を決めて練習をしましょう。 子供たちが相談を始めました。 【3年】6/9 区役所の仕事
社会の時間です。今日は区役所の仕事について調べ考えていました。
区役所は区民のためにと仕事をしているとの発言。 自分たちの生活を区役所の仕事がつながっていることに気が付きます。 3年生の社会科では、自分たちが生活している区について学びます。 【3年】6/9 少し感動しました
国語の時間、言葉を大切にしながら読み取っていきます。
ひとつの言葉から、イメージが膨らんでいきます。 登場人物の思いがひしひしと伝わってきたようです。 「少し感動した」とのつぶやきも聞こえました。 感想をノート1ページも使って書いた子もいました。 ノートを写真に撮り、タブレットに保存します。そしてそれを一人一人が閲覧します。 友達のノートをいいなと思って、「いいね」を付けてあげる子もいました。 【6年】6/9 デンプンヨウ素反応
理科室です。
ご飯にヨウ素をつけてみます。 かんだご飯にヨウ素をつけてみます。 違いがあるか?調べてみました。 違いがあったらそれは・・・、 と考えを深めていきます。 【3年】6/9 さようなら
理科の学習で育ててきたアゲハチョウが羽化しました。
このままでは、蜜も吸いに行けないし、卵も産めないから空に放してあげましよう。 かごを開けるとチョウが出てきました。「さようなら」と、空に飛んでいくチョウに声をかけました。 【5年】6/9 メダカ
理科の学習でメダカを飼育し観察しています。
教室に顕微鏡を置いておきます。変化があったときにすぐに観察できます。 【3年】6/9 障害物走
自分たちで考え、ミニハードルなどを置き、走るコースの難易度を変えていきます。子供たちは走るのが好きですが、こうして少し難しくしたコースを走るのがさらに好きなようです。
【2年】6/9 テスト
テストをしています。集中しています。
終わった子は静かに自分の席で読書をしています。 「りんごかもしれない」この本は有名な本です。私も最近読んでみました。 おもしろかったです。 6月は読書月間です。 【4年】6/8 インタビュー
国語の時間にインタビューをしました。インタビューしたことをもとに、あとで新聞にまとめるようです。
校長室にもインタビューが来ました。内容は、どんな仕事をしているのですか?といったものが多かったです。インタビュー後に、机に向かって座って雰囲気をぜひ味わってくださいということで、記念写真をパチリ。 【1年】6/8 アサガオ
アサガオが伸びてきました。支柱を立てました。そして一度教室に戻ってタブレットを持ってきました。
カシャッ、カシャッと写真を撮ります。生活科の学習です。 【2年】6/8 ママゾンとゾアゾン
カタカナの書き取りです。
マとアは似ているということに注目です。 アマゾンと書いたつもりが、ママゾンやアアゾンと読み間違いしてしまうことがあります。この間違いは、マとアの区別を意識して書くことによって避けられます。 ということで、今日はマとアの違いに注意して書く練習をしました。 【5年】6/8 都道府県
社会科の時間、自分で選んだ都道府県を調べて新聞にまとめています。
調べるツールはここでもタブレット。よつぎ小学校ではタブレットを日常的によく活用しています。 新聞、まずは下書きをしました。先生にそれを見てもらってから清書にうつります。 【2年】6/8 50m走
体力テストが始まりました。
今日は校庭で2年生が50mの記録を計っていました。 日差しは夏を思わせる中、力いっぱいの姿が見られました。 【3年】6/7 チョウ
理科の時間です。モンシロチョウやアゲハチョウの成長の様子を、一人一人が動画を使って調べワークシートにまとめました。
教室で育ててきたアゲハチョウが羽化しました。今日の昼休み、元気に飛び立てと子供たちと空に放ちましたが、名残惜しいのか、1年生のアサガオの鉢に止まって休んでいました。 【6年】6/4 小筆
毛筆書写です。今日は小筆を使って書きました。
【5年】6/4 ミライシード
理科の時間です。メダカの卵がどのように変化していくのかを予想します。タブレットのミライシードを使って学んでいました。
まずは一人一人が卵の写真を変化していく順番を予想して並べます。理由も付け加えました。理由を言葉でサラサラと入力する姿に、さすが5年生だと感心します。 一人一人のシートをみんなに共有することができます。大型提示装置に書きあがった 人からのシートが次々に映し出されます。 タブレットを有効に活用した学習となり、子供たちも生き生きと活動していました。サポートしてくださるICT支援員さんもびっくりしていました。 【1年】6/4 ・・・2羽飛んでいきました
算数の時間です。3羽の鳥がいました。2羽飛んでいきました。残りは何羽でしょう。
一人一人ブロックを使って考えます。黒板で説明します。式の書き方を教わります。ノートのマス目を上手に使って書きます。 【3年】6/2 へんしんメガネ
図工の時間、すてきなメガネができました。
折りたたむ工夫もあります。 みんな自分のできばえに満足そうです。そこで記念写真を1枚です。 |
|