3年3組:国語の学習教科書で体の一部に関係する言葉を使った慣用句について確認した後、図書資料やiPadを活用して慣用句・ことわざ・故事成語を調べました。ワークシートに意味とともに自分で考えた短文を書きました。3年生も後半になると、語彙力が育っているのが分かります。 5年生:算数の学習前の時間までに、割合の求め方や割合を百分率で表す方法について学習しています。今日は、基準量(もとにする量)と割合が分かっているときの比較量(比べられる量)を求める方法を考えていました。280mL入りで果汁20%のジュースに入っている果汁の量をいろいろなやり方で求めようとしていました。 4年生:東京都写真美術館リモート授業東京都写真美術館の方の自己紹介の後、「驚き盤」の作成についての説明を受けました。そして、子供たちは写真美術館から送られてきた「驚き盤」の実物を見て、絵が動く仕組みを仕組みを見付けました。その仕組みを全体で共有し、各自で作品をつくりました。自分が描いた絵がどのように絵が動くのか、鏡で見ながら作品を作っていました。 保健委員会発表集会各教室にプレゼンテーションが配信されているので、皆が注目することができます。集合型でない「オンライン集会」のよさを生かすことができるようになっています。 3・4年生の書初め5・6年生の書初め3学期始業式始業式の代表の言葉は、4年生が担当しました。それぞれ2学期に頑張ったことと3学期に頑張りたいことを元気よく話しました。 1組代表の子は、体育の「ベースボール型ゲーム」でチームワークを高めることを頑張ったそうです。3学期は所作の止めと払い,外国語を頑張りたいそうです。 2組代表の子は、音楽のリコーダーで「ド」と「レ」を優しく吹くことを先生から教わり、吹けるようになったそうです。3学期は問題をしっかり読むことを頑張るそうです。 3組代表の子は、国語の文章作りを頑張ることができたので、3学期はより良くしたいとのことでした。算数の割り算が苦手だったのですが家でも計算練習をしたのでできるようになったことを生かして、3学期は図形の問題にもしっかり取り組みたいとのことでした。 大雪の次の日良い年を迎えられましたか? |
|