【夜間学級】12月23日(木)給食【夜間学級】12月23日(木)クリスマス会
サンタクロースに扮した生徒が、生徒一人ひとりにお菓子とプレゼントを渡しました。 みんな楽しんでいて、とてもいい雰囲気でした♪ 夜間学級はこちら 【夜間学級】学校風景【今日の給食】12月23日(木)〈1〉
今日は、2学期最後の給食としてクリスマス献立を出しました。チキンライスやハンバーグなど皆さんの大好きな献立や、星やハート型のマカロニが入ったスープ、ココアミルクかんでクリスマスを意識しました。
【今日の給食】12月23日(木)〈2〉
【夜間学級】12月22日(水)給食12月22日(水)保護者会
保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。 全体会で、校長よりご挨拶させていただき、教務、生活指導、進路指導の各主任によりお話させていただきました。 その後、学年ごとに懇談会を開きました。 本日ご欠席された場合は、配布した資料を明日以降、お子様を通じて配布いたしますので、ご確認をお願いいたします。 12月21日(火)避難訓練
今月は、給食室からの出火を想定した訓練です。 状況に応じて、避難経路が異なります。 訓練を重ねるごとに、様々なパターンに対応できるようにしていきたいです。 【夜間学級】12月21日(火)通常学級(数学)【今日の給食】12月20日(月)〈1〉
明後日12月22日(水)が冬至ということで、今日は冬至献立を作りました。冬至は、一日の中で太陽が出ている時間が最も短い日です。冬至にゆず湯に入り、かぼちゃを食べることで病気になりにくくなるといわれています。
【今日の給食】12月20日(月)〈2〉
12月20日(月)専門委員会・中央委員会〈1〉
これまでの活動を振り返り、3学期につなげていきましょう。 写真は、美化委員会、図書委員会、報道委員会の活動様子です。 12月20日(月)専門委員会・中央委員会〈2〉
【今日の給食】12月17日(金)〈1〉
今日は、鱈の黄金焼きを作りました。タラは、身が雪のように白く、雪が降る冬に大量にとれるため、漢字では魚へんに雪と書きます。タラは低脂肪・高タンパク質な魚でビタミンB12が多く含まれています。
【今日の給食】12月17日(金)〈2〉
【夜間学級】12月16日(木)自習【夜間学級】12月13日(月)日本語学級(家庭科)【今日の給食】12月16日(木)〈1〉
今日は、デザートに南香と天草の交配により作られた、タンゴールの一種「紅まどんな」を出しました。薄皮がとても薄く、果肉もゼリーのようになめらかで果汁が多く、おいしい果物です。
【今日の給食】12月16日(木)〈2〉
【夜間学級】12月13日(月)と14日(火)の給食 |
|
|||||||||||