7月19日(月)の給食
・さっぱりレモン和え ・ガリガリ君 ・牛乳 1学期最後の給食は、みんなだいすきなカレーライスです♪ トマト、かぼちゃ、パプリカ、なす、オクラなどの夏野菜が たっぷり入ったカレーです! 今日は朝からガリガリ君を楽しみにしている児童がたくさん いました!喜んでもらえてうれしいです☆ 7月16日(金)の給食
・ししゃものパリパリ揚げ ・ちくぜん煮 ・きゃべつの浅漬け ・ジョア(マスカット) ししゃものパリパリ揚げは、ししゃもとしそを 春巻きの皮で包んで揚げます。 カルシウムが豊富なししゃもは、積極的にとりたい食材です! 7月15日(木)の給食
・スパイシーポテト ・小玉すいか ・牛乳 今日は、暑い季節でも食べやすい、さっぱりした味付けの 冷やし中華です。 スパイシーポテトは、揚げたじゃがいもにカレー粉と チリパウダー、パプリカ粉をまぶしています。 ぜひ、ご家庭にあるスパイスでも試してみてください♪ 7月14日(水)の給食
・春雨サラダ ・サイダーポンチ ・牛乳 今日は、月に一度の誕生日給食です☆ サイダーポンチで7月生まれの児童のお祝いをしました♪ 英語でスピーチ
7月13日(火)の給食
・具だくさんポトフ ・フレンチサラダ ・牛乳 カスタードトーストは、給食室で手作りした特製カスタード クリームを食パンに塗ってオーブンで焼いています♪ 甘いパンは児童に人気です♪♪ 主題とは??
バルーンリリース
7月12日(月)の給食
・さけの焼き漬け ・もやしの煮浸し ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳 「枝豆」と「かぼちゃ」は夏が旬の野菜です。 旬の食べ物は、その季節に必要な栄養がたくさん含まれて います! 夏野菜をしっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしたいですね! 7月9日(金)の給食
・あじの南蛮漬け ・きゃべつとしめじのみそ汁 ・冷凍みかん ・牛乳 今日の主食は、葛飾区で作られた美味しい小松菜と ちりめんじゃこやごまなどを加えた混ぜご飯でした! 7月8日(木)の給食
・かつおでんぶ ・ぶた肉と冬瓜の煮物 ・梅和え ・牛乳 冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。 冬瓜自体にあまり味はありませんが、 だしとぶた肉などの旨味がたっぷりしみ込んでいます! 7月7日(水)の給食
・天ぷら(ちくわ・さつまいも) ・野菜のごま和え ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日は七夕です。 天の川をイメージしたそうめんに、 切った断面が星形をしているオクラをちらしました。 「今日の給食美味しすぎた〜!」と、好評でした♪ 道
避難訓練
7月6日(火)の給食
・ポークビーンズ ・海藻サラダ ・ももゼリー ・牛乳 今日は、アメリカ料理です! ポークビーンズは、角切りの豚肉とたっぷりの豆(大豆と 白いんげん豆)をトマトなどの野菜と一緒に煮込みます。 海藻サラダは、葛小ではとても人気のサラダです♪ 7月5日(月)の給食
・たまごとわかめのスープ ・とうもろこし ・牛乳 キムチを混ぜ込んだ「キムチチャーハン」。 給食では、キムチの汁の量で辛さを調整します。 今日はキムチの汁は使わず、マイルドな味付けにしました♪ ゴムや風の力の実験 (3年生 理科)
ゴムや風の力で動く車を使った実験をしました。
ゴムを10cmに伸ばしたときと15cmに伸ばしたときの進む距離の違いを調べたり、弱い風で動く距離と強い風で動く距離の違いを調べたりしました。
研究授業の様子 (3年生 算数)
6月23日(水)、研究授業がありました。
単元は、「大きい数の筆算」です。 3年生の子供たちは、タブレット端末を上手に使って、考えたり説明したりすることができました。
7月2日(金)の給食
・さばのみそ煮 ・おかか和え ・けんちん汁 ・牛乳 給食室の大きな窯で、ゆっくりじっくり時間をかけて煮た 「さばのみそ煮」はとてもおいしいですね! 7月1日(木)の給食
・もずくスープ ・サーターアンダギー ・牛乳 今日は、沖縄県の郷土料理です。 チリパウダーとパプリカ粉でスパイシーな味付けにした タコスと野菜をご飯と混ぜて食べる「タコライス」。 沖縄県産のもずくを使った「もずくスープ」。 黒糖で作ったサクサクの「サーターアンダギー」。 どれも美味しかったですね♪とてもよく食べていました♪♪ |
|
||||||||