11月8日(月)の給食
牛乳 鯖のみそ焼き ジャコと大根のサラダ みそ汁 美術の授業(2年)
11月5日(金)の給食
牛乳 コーンポタージュ カントリーポテト 国語の授業
11月4日(木)の給食
ご飯 牛乳 はたはたからあげ じゃこ入り海藻サラダ きりたんぽ汁 きりたんぽ鍋は、固く炊いたごはんを熱いうちにつぶして棒に巻いて焼いたもので、鶏肉や野菜などの入った醤油ベースの鍋に入れた料理です。また、今日の海藻サラダはリクエスト給食アンケートで第5位に入っていました。海藻には、食物繊維が多く、ミネラルやビタミンがたくさん含まれています。しっかり食べてビタミンやミネラルを補給し、丈夫な体を作りましょう。 11月2日(火)の給食
牛乳 浅漬け風 キャベツとえのきのみそ汁 柿 今日の柿は、熊本県産「大秋柿 たいしゅうかき」という種類のものです。大秋柿はシャキシャキとした歯ごたえと果汁も多く甘みも強く、食味に優れています。 また、太秋は条紋と呼ばれる黒い線が生じやすいのも特徴のひとつです。見た目はあまりよくありませんが、これは完熟して糖度が上がっていることの表れです。 今が旬の柿を味わって食べてください。 11月1日(月)の給食
牛乳 ししゃもの南蛮漬け 豚汁 2年生 水上移動教室の振り返り
今回頑張ったことを、普段の学校生活や行事で生かせるといいですね。 水上移動教室9
2日間お疲れ様でした。 水上移動教室8
水上移動教室7
水上移動教室6
水上移動教室5
水上移動教室4
水上移動教室3
水上移動教室2
水上移動教室1
10月29日(金)の給食
牛乳 コールスロー スイートパンプキン 今日の献立は、ハロウィン給食になります。10月31日に行われるハロウィンは、秋の収穫を祝い、悪い霊や魔女などを追い出すためにアイルランドやイギリスで生まれた祭りです。今日は、ハロウィンには欠かせないかぼちゃを使ったスイートパンプキンです。かぼちゃには、カロテン、ビタミンC、ビタミンE、食物せんいなどが多く、病気を予防したり、体を元気にする働きがあります。おいしく食べてください。 水上移動教室 出発式
バスに乗り込む前に、実行委員長の話を聞いて、気を引き締めています! 1年生 歴史の授業
|
|