なわとび教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が「なわとび教室」を行いました。講師の藤沢祥太郎さんは、なわとび(フリースタイル)の全日本選手権で、通算4度の優勝を誇るパフォーマーです。毎年お世話になっていますが、毎回新しい技を披露してくださいます。今年は、けん玉をしながらなわとびをするというすご技をみせてくださいました。
今週の目標は「いろいろな縄跳びの技に挑戦しよう!」です。交差跳びや二重跳び、隼飛びなどのコツも教わっていたようです。休み時間に実践してたくさん練習して、すご技を身につけてほしいです。

日光移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目は、東照宮見学に行きました。207段の石段を登り、徳川家康のお墓まで行きました。
美術品としての壮大さや美しさ、そして歴史の重みを感じました(^_^)

大豆のナゲット

画像1 画像1
今日の献立は、ホイコーロー丼に中華風コーンスープ、そして、ファーストフードでも人気のメニュー「ナゲット」です。普通、「ナゲット」といえば鶏肉ですが、学校の「ナゲット」はなんと大豆とツナでできています。普通のものより柔らかくできているのだそうです。いくらでも食べられそうです。
「ナゲットnugget」は、「塊、天然の金塊」を意味するのだそうです。色や形が「天然の金塊」のように見えることからこの名前がついたようです。なんとも景気のいい話ですね。


日光移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂を下って降り、だいや博物館に行きました。そこには、東照宮の10分の1のの模型がありました。明日の見学の予習になりました。
その後は、ニ荒山神社に行き、歴史と文化を感じました。

漢字検定に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期に実施する漢字検定や算数検定の申し込みを受け付けているところです。
学校では、各検定に向けての学習会(チャレンジ教室)を実施しています。昨日は、1,2年生の希望者が集まって、漢字検定の過去の問題に取り組みました。
ご指導してくださるのは、学習支援員の鈴木さん、藁谷さん、高木さんの3名です。皆さん本校のPTA役員の経験もあり、毎年お世話になっています。
1年生は初めての人が多く、手を挙げて質問する人が多かったようですが、2年生は黙々と頑張っていました。一人でも多くの人が合格できますように!

冬野菜スープ

画像1 画像1
今日のスープは、冬に旬を迎える野菜がたっぷり入った「冬野菜スープ」でした。
「はくさい、だいこん、かぶ」の外に「たまねぎ、にんじん」もたっぷり入っていました。
冬の野菜の特徴は、寒さで凍ることがないように、細胞に糖を蓄積するため、食べたとき甘いと感じるのだそうです。今日のスープはよーく煮込んであるので野菜は柔らかく、甘さもいっそう増すようでした。野菜嫌いな人も今日のスープはおいしく食べられたのではないでしょうか。


日光移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂を登りまずは、華厳の滝へ。
天気は快晴です。滝の壮大さに感動です!
本当は、このまま宿舎で昼食をとる予定でしたが、予定を変更して、戦場ヶ原の三本松へ!
気温は低めですが、日の光も眩しく、マイナスイオンをいっぱい浴びて、お弁当もおいしかったですo(^o^)o

6年生が日光へ!

画像1 画像1
延期になっていた、6年生が日光へ出かけます!
出発式をしていざ出発です!

この時期はサツマイモ!

画像1 画像1
この時期は、サツマイモがおいしい季節です。焼いても蒸しても煮ても、おいしいです。
そんなサツマイモ、起源は中国。それが琉球(沖縄)に伝わり、その後薩摩【さつま】(鹿児島)にも伝わりました。
なぜさつまいもと言う名前か?もうおわかりですね!
薩摩【さつま】からきています。
今日の給食では、色々な野菜や鶏肉を味噌で煮込んだ「さつま汁」が出ました。
寒い日にぴったり!体が本当に温まるおいしい汁でした。( ^^)/

体育でもタブレットを活用してます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が体育館で、走り高跳びの授業です。助走から、しっかり踏み切って、ジャンプ!
はじめは70〜80センチに挑戦です。
一人一人が跳ぶ様子を担任の大縄先生がタブレットで撮影し、上手な子の跳び方と自分の跳び方を比べてみました。その結果、足を伸ばしているかどうかに違いがあったようで、みんなそこを意識して練習したそうです。
最後は100センチまでバーの高さを上げて頑張っていました。いろいろな場面でタブレットを活用しています。

サンフジ!

画像1 画像1
今日の給食に「サンフジ」という名前の果物が出ました。
さて、その果物は何でしょう?
正解は「りんご」です。(簡単だったかな?)
サンフジが完熟すると、蜜のさわやかな甘みが増していきます。
蜜入りりんごは、完熟の証です。あまり日持ちしませんので、おいしいうちに早く食べて下さいね。
いただきます( ^o^)

紹介文を書こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
みなおくでは、子供たちの「書いて表現する力」を育成するため、先生方が研究に取り組んでいます。
2年生では、より相手に伝わる紹介文にしようと取り組んでいました。
より詳しくわかってもらうために、「クラゲチャート」というツールを使い、内容を考えています。
小さい頃からの積み重ねが大事と感じました。
みんながんばってます。(^^)

メニュー変更!

画像1 画像1
様々な理由で、時々、やむおえずメニュー変更することがあります。
今日も、メニュー変更がありました。それは、なんでしょう??
いつも献立表をチェックしている人ならわかったかもしれませんね!
正解は果物で、バナナからみかんに変更になりました。
バナナは、虫の繁殖を防ぐため、青いまま輸入され、日本国内で熟成されます。しかし、冬の時期は温度管理が難しく、状態がよくないことが起きるそうです。
ということで、今日はみかん。
冬は、みかんの旬の時期。逆に、これはこれでよかったかもしれません!?
甘くて、おいしかった!!!

第2回のソフトボール投げチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボール投げ計測の2回目が行われました。
この日のために、体育の時間にコツコツと練習を積み重ねてきました。
3年生は投げる前に、先生から前回の記録を教えてもらい、それを越せるように投げていました。手からボールを離すタイミングや角度などに気をつけて、かっこいいフォームで投げる人が多くなったような気がしました。

甘口派?辛口派?

画像1 画像1
今日の給食は、みんな大好き「ポークカレー」です。
給食では、1〜3年は、「超甘口」、4〜6年生は「甘口」です。
辛さを出している調味料は、「ガラムマサラ」というインドのミックススパイスに含まれる唐辛子とコショウによるものです。
今は、甘口ですが、いつかは、甘口から卒業し、辛口派になる人ももいるでしょう(^^)・・・
おいしくいただきました!

6年社会科見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に向かったのが、国会議事堂です。新型コロナウイルスの感染予防のため、入場者数が限定され、今年度は見学を断念する学校が多い中、なんとか予約がとれ、見学することができました。
到着すると、地元葛飾区選出の衆議院議員平沢勝栄さんが、おいでくださり、国会についてのお話しをいただきました。
そして、いよいよ、国会議事堂に入り、見学が始まりました。いつもと違い、他校はおらず、傍聴席にも座らせていただき、ほぼ貸し切り状態でゆったりと見学できました。
「テレビで見ているやつだ!」「すごい、きれい!」「歴史を感じる!」なとなど、感動声多数。 
よい体験になりました。後、6年経てば、投票する権利がもてます。これからは、より政治に興味をもってほしいですね。
(普段は、館内写真NGなんですが、今回は人数が少ないということで、OKでした。これも珍しいことです。)

6年社会科見学その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が社会科見学にいきました。
バスで出かけるのは、4年生の秋に、プラネタリウムの見学以来、約2年ぶりで、子どもたちはいつも以上にワクワクしている様子がありました。
まずは、江戸東京博物館です。この世界最大都市である東京は、徳川家康が江戸幕府を開いたところから、大きくかわっていきます。
時間が足りないほど、集中して学んでいました。その歴史を感じ、これからの東京をもっと発展させてくださいね。

だいこんのそぼろ煮

画像1 画像1
ご飯に味噌汁、そしてだいこんのそぼろ煮・・・これぞ和食の代表といった給食でした。
1年中出回っているだいこんですが、秋の終わりごろから冬にかけて、そう今頃が旬の野菜です。私たちが普段食べている白い部分はだいこんの根の部分で、上の方が甘くて、下にいくほど辛みが強くなるそうです。
今日は、こんにゃくやそぼろと一緒に、甘く柔らかく煮込まれていてご飯が進みました。

4年社会科見学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、社会科見学に行きました。
まずは、中央防波堤の埋め立て地です。ゴミで埋め立てられた土地の実際を見学し、ゴミの処理の大変さ、そして、ゴミを出さない暮らしの大切さを学びました。
次に行ったのが、スモールワールド東京です。街や宇宙センター、空港など色々な場所のミニチュアが展示されています。中でも圧巻は、アポロ宇宙センターの、ロケット打ち上げが再現されているところでした。
ダブレットを持って見学し、一人一人が記録をとっていました。今後、学校で今日の見学のまとめをします。
楽しく学べた社会科見学でした。( ^^)/

「ほうとう」と「あべかわもち」

画像1 画像1
今日の献立は、山梨県の郷土料理です。
主食の「ほうとう」は、ざっくりと切った太めの麺とかぼちゃが入っているのが特徴です。地元のお店では、鍋のままぐつぐつ煮込んだ「ほうとう」出てくるお店もあります。寒い冬に食べると、体の芯からあたたまりますね。
そして、デザートの「あべかわもち」。山梨の銘菓「信玄餅」と同じように、きなこに黒蜜をかけておいしくいただきました。黒蜜は、給食室の調理さんの手作りです。
早くコロナが落ち着いて、旅行に出かけることができたら、富士山を眺めながら、本場の「ほうとう」を味わいたいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/11 葛飾教育の日
年間予定
12/10 6年日光移動教室(予定)

移行>学校いじめ防止基本方針

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食室から

保健室より

台風等荒れた天候

お知らせ

eライブラリガイド

その他お知らせ

PTA

学校経営計画

カウンセラー

コロナお知らせ

GIGAスクール

緊急メール

グランドデザイン

児童虐待

コロナ12.8通知