4年社会科見学!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、中央防波堤の埋め立て地です。ゴミで埋め立てられた土地の実際を見学し、ゴミの処理の大変さ、そして、ゴミを出さない暮らしの大切さを学びました。 次に行ったのが、スモールワールド東京です。街や宇宙センター、空港など色々な場所のミニチュアが展示されています。中でも圧巻は、アポロ宇宙センターの、ロケット打ち上げが再現されているところでした。 ダブレットを持って見学し、一人一人が記録をとっていました。今後、学校で今日の見学のまとめをします。 楽しく学べた社会科見学でした。( ^^)/ 「ほうとう」と「あべかわもち」![]() ![]() 主食の「ほうとう」は、ざっくりと切った太めの麺とかぼちゃが入っているのが特徴です。地元のお店では、鍋のままぐつぐつ煮込んだ「ほうとう」出てくるお店もあります。寒い冬に食べると、体の芯からあたたまりますね。 そして、デザートの「あべかわもち」。山梨の銘菓「信玄餅」と同じように、きなこに黒蜜をかけておいしくいただきました。黒蜜は、給食室の調理さんの手作りです。 早くコロナが落ち着いて、旅行に出かけることができたら、富士山を眺めながら、本場の「ほうとう」を味わいたいですね。 6年生も伝統文化を体験![]() ![]() ![]() ![]() 講師の方のお話や説明がとてもわかりやすいので、子供たちも真剣に、それでいて和やかな雰囲気で体験していました。 茶道を選択した子の中には、お菓子が目当ての子もいたようですが、お茶の味だけでなく、入り口の生け花や掛け軸など、おもてなしの気持ちも味わうことができたようです。 みんな、終わった後に「めちゃ楽しかった!」などと言っていました。この日の体験を、大人になったときにふと思い出すこともあるかもしれませんね。 揚げパン!![]() ![]() 今日は、きなこをメインにスペシャルで黒ゴマも! 香ばしくて甘くて、とてもおいしかったです。 |
|