「地域応援団ニュース 第9号」を掲載しました。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集団下校も終わり、5月から通常時程で生活している1年生です。それに伴い、月・火・金は、昼休みの後に教室・廊下の掃除をします。
 箒で床のごみを集める、床の乾拭きをする、机・椅子を運ぶといった仕事を分担して行っています。
 中青戸小学校では、
D だまって
T てきぱき
K きれいな
G 学校
を合言葉に清掃活動に取り組んでいます。葛飾区で最初に改築された中青戸小をいつまでもきれいなままで保てるように、清掃指導にもしっかり取り組んでいきます。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(金)の1年生の様子です。

 図画工作の時間には、画用紙いっぱいに鉛筆でギザギザやクネクネをかいて、線の上をはさみで切っていました。切った後、「パズルみたい」と言って、切ったところをくっつけている子がいました。
 国語の時間は、ひらがなの学習です。「あいうえお…」の50音順ではなく、「つ」「し」といった、一筆で書けるものから始めます。今日は「ひ」の字の練習をしていました。丸くして上に戻る運筆は、難しそうです。形を整えて書こうと一生懸命でした。
 体育の時間は、固定施設での運動遊びです。登り棒に登っていました。
 皆、一つ一つ、できることが増える時期です。

 明日、8日(土)は、葛飾教育の日で午前授業です。1年生の下校は11時05分頃です。1年生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(木)の6年生の様子です。

 曇天の連休明けとなりました。理科の学習では「ジャガイモ」を教材にして、「光合成」について学びます。4月末から晴れの日が続き、気温が上がってきたので、ジャガイモは順調に育っています。葉は緑が濃く生き生きとしていますが、10時現在の天候では光合成に関する実験もできないので、子供たちは、ジャガイモを前にして、先生から実験に関するレクチャーを受けていました。
 書写の時間は毛筆で「快晴」の文字を書いていました。気持ちを整え、筆遣いに気を付けて書いています。
 体育では、縄跳びをしていました。後ろ綾跳びに取り組んでいるところです。この後、自分の得意な跳び方で、連続跳びに挑戦していました。難易度の高い技(巧緻性)と続けて飛ぶこと(持久力)では、それぞれねらっていることが異なり、難易度の高い技が跳べていても続けて飛ぶことは苦手な子も多いようです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(金)の5時間目に離任式を行いました。放送ではありましたが、1か月ぶりに会えたことにとても喜ぶ児童の姿が見られました。4年2組では、東江先生に感謝の気持ちを伝えるための会を企画し、楽しい時間を過ごすことができました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月30日(木)の5校時に、リモート形式で、離任式を行いました。昨年度いっぱいで中青戸小学校を去られた8名の先生が来てくださいました。
 校長先生から離任者の紹介があった後、代表児童がお離任者にあてた手紙を読み、離任者が全校児童に向けて話をしていただきました。
 離任された皆様、これまで中青戸小学校のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。これからも中青戸小学校のことをよろしくお願いいたします。また、それぞれのステージでご活躍されることをお祈りしています。

iPadの設定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(金)の6年生の様子です。
 1人1台タブレット端末のiPadの初期設定をしていました。ICT支援員さんが作成しプリントアウトした各アカウントの一覧を見ながら入力をし、自分のアカウントを作っていました。この連休中に1回はiPadを開いて、先生からのメッセージを見るように指示を受けていました。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(金)の5年生の様子です。
 算数の時間には、少人数のクラスに分かれて、体積の学習をしていました。先生が手元の端末で電子黒板に画像を映し出しそれをもとに問題の解き方を考えたり、個別で応用問題に取り組んだりしていました。少人数の教室には、1立方メートルの立体が置いてありました。子供は中に入って大きさを確かめていたそうです。
 外国語の時間には、手作りの名刺交換をしていました。友達に名刺を渡すときに、「How do you Spell your name?」と尋ねたり、「What sports do you like ?」と尋ねたり していました。

転入がありました!

 4月28日(水)、5年生の男の子が中青戸小児童に仲間入りしました。これで中青戸小の児童数は、554名になりました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月27日(木)の1時間目に1年生を迎える会を行いました。4年生は、中青戸小学校に関する〇×クイズを考え、出しました。各学級では1年生にもわかりやすくするためにどんな問題がよいかも話合いもしました。当日は、緊張しながらも1年生への歓迎の気持ちを込めて発表しました。

1年生を迎える会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生からの学校紹介ビデオの紹介、6年生からのブンブンごまのプレゼント、1年生からの出し物の様子です。
 1年生が中青戸小学校児童の仲間入りができました。明日の中休みから、校庭遊びにも仲間入りです。

1年生を迎える会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生からのアサガオの種のプレゼント、3年生の校歌、4年生の○×クイズの様子です。

1年生を迎える会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(火)の朝の時間から1時間目を使って、1年生を迎える会を行いました。
今回も新型コロナウイルス感染症対策のため、体育館に入る学年を絞りました。1年生は、2年生以上の各学年が入れ代わり立ち代わり来て行う出し物を見る形式です。
 
行事のねらいは、
1年生:中青戸小のことを知り、学校の一員として仲良く生活していこうとする気持ちをもつ
2年生〜6年生:1年生をあたたかく歓迎しようとする気持ちをもつ
です。

 プログラムは以下の通りでした。司会進行は、6年生の代表委員です。
1 1年生入場(体育館で2年生がお迎え)
2 はじめの言葉(代表委員)
3 2年生からのプレゼント(2年生が1年生の時に育てたアサガオの種のプレゼント)
  ※ 教室でビデオのプレゼントあり
4 3年生からのプレゼント(校歌)
5 4年生からのプレゼント(学校についての○×クイズ)
6 5年生からのプレゼント(5年生が4年生の時に作った学校紹介ビデオ)
7 6年生からのプレゼント(6年生手作りのブンブンごま)
8 代表委員からのお知らせ(学校のマスコットの紹介)
9 1年生の歌
10 校長先生の話
11 終りの言葉 

写真はプログラム1と3です。

春の観察(青戸平和公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で青戸平和公園に春の観察に行きました。春休みに咲いていた桜の花も葉が多くなり、公園には緑が多く感じられました。子供たちは、葉の形や色、木の大きさなど観察カードに一生懸命記録していました。1年間を通して桜の木を観察し、変化を学習していきたいと思います。次の夏の観察の楽しみです。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(月)の4年生の様子です。
 1人1台タブレット端末iPadを活用して、社会科の調べ学習を行っています。先生の指示が「Classroom」というところに入っていて、そこをクリックするとリンク先の資料に飛ぶようになっています。子供たちは、自分で選んだ都道府県の資料を検索して、ワークシートに必要なことを書いていました。
 外国語活動の学習が始まっています。今年度、ALTはJayson先生です。4年生の子供たちは、今日がALTと出会いの日です。大きな声で、ALTに教わった英語を話していました。

転入がありました!

 4月26日(月)、5年生の男の子、4年生の女の子、3年生の女の子が中青戸小児童に仲間入りしました。これで中青戸小の児童数は、553名になりました。

はたらく消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(金)に行った1・2年生のはたらく消防写生会の様子です。
 朝からよく晴れています。子供たちは消防車が来るのを楽しみにしていたようです。校舎に入ってきた消防車を見て、嬉しそうにしていました。人が集まっているので、静かにしていますが、その興奮は伝わってきます。
 子どもたちは校庭にレジャーシートを敷き、ボール紙にクレパスで描いています。大人でも描くのが難しそうなアングルに挑戦している子もいて、感心しました。どんな作品ができるでしょうか。
 このページを作っている最中に、1台の消防車が緊急出動しました。子供たちは手を振って消防車を見送っていました。
 本田消防署の皆様、ご多用のところ、本校の子供たちのためにありがとうございました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(金)の朝の様子です。
 昨日は朝の時間から、4〜6年生の学力調査を実施していたので、集会が金曜の朝に変更されました。
 今年度初めての音楽集会は、校歌の練習でした。昨年度は1年間、校歌を歌う機会がほとんどありませんでした。学校のこと、子どものこと、地域のことを歌っている校歌が歌われないことは、残念なことです。昨年度着任した私、副校長も、入学式でCDによる校歌を聞いて以来、卒業式の練習まで聞く機会がありませんでした。今年度着任した校長先生にとっては、初めて「生」で聞く校歌です。
 CDの音源が流され、各教室から歌声が聞こえてきました。1年生は、校歌が掲示してあるので、それを見ながら元気よく歌っていました。高学年は、高音域のパートと低音域のパートに分かれて歌っており、とても美しいハーモニーをつくっていました。合唱になっている校歌はあまりありません。本校では「校歌斉唱」でなく「校歌合唱」です。

葛飾区「学習状況調査」・「学習意識調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(木)は、区内全小・中学校で、葛飾区「学習状況調査」・「学習意識調査」を実施しています。詳細は、以下のリンク先にあります。

https://school.katsushika.ed.jp/weblog/files/na...

 今後、1人1台タブレット端末のiPadと連携して、児童一人一人に合った課題を提示できるようになるとのことです。
 皆、真剣に調査に取り組んでいました。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(水)の3年生の様子です。
 水曜の朝は、全校で朝読書に取り組む時間にしています。それぞれのお気に入りの本を熱心に読んでいます。
 図工の時間には、図工バッグづくりをしていました。自分の好きな形を切り抜いた台紙の上からインクを付けたローラーをかけて、バッグにプリントをしていました。
 国語の時間には、物語文の学習をしていました。先生は「みんなの言葉でまとめをしよう」と声をかけて、子供たちの発言を拾いながら1時間のまとめをしていました。
 

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(火)の2年生の様子です。
 姿勢よく座って、新出漢字の練習をしているところでした。先生が教室内をめぐって、つまずきがあるところを個別に指導していました。
 給食は、子供たちの好きなスパゲティ大豆入りミートソースでした。皆、口の周りをミートソースで赤くして、おいしそうに食べていました。食べ終わった後はきちんとマスクをしていましたが、口の周りをよく拭かないと、マスクにミートソースがついてしまいそうです…。
 火曜日は掃除があります。友達と力を合わせて机を運んだり、一人で安全に気を付けて椅子を運んだりして知ました。新2年生も立派です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

校長

副校長

専科

給食

その他